* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ロサオリ*シェエラザードの植え替え&可愛いアイビー

2025-01-19 05:30:00 | バラ
また夕方の画像です(笑)。
ほんと一日が早いですよね~


今日はるるママさんとお喋り出来て楽しかったです。
いつ会っても、何を話しても楽しくて癒される人。
魅力のかたまりの彼女です。
どうやったら、あんなふうになれるのかなぁ。

シャンとしていてよく動いて働いて
周りにいつも感謝していて
弱音もほどよく吐いて
見栄を張ることがない。
甘くてちょっとたどたどしい話し方も
彼女にあってる^^
惚れるね(*´艸`*)♪ウフフ


チェッカーベリーとアリッサムだけの寄せ植えが
思った以上に、なぜか可愛くて
これにも惚れてます❤

アイビーは一株鉢に植えたのが
毎年すごく伸びて育って
地面には着床するし、そばの壁面を這い上がるし
いつも時期を見て切って捨ててましたが


こないだハンギングの寄せ植えに
ちょっと入れたら、それがなかなか可愛くて


寄せ植えにこんなに役立つなら
今年は少し小さなポットに挿し芽で増やしておこうか
なんて考えたりしています。

私、ケチだから
花苗のところでヘデラのポットとか見ると
寄せ植えに使いたくても
「家に捨てるほどあるのに」って手を引っ込めちゃうのね。
でも「捨てるほどあるヘデラ」は
伸びすぎていて使えなかったり
根っこが出てるところは葉が綺麗じゃなかったり
いろいろなのよね(笑)。

こんな夕方になってから
シェエラザードの植え替えをしました。


今日はあのコロコロ根切り虫はいなくて
ホッとしました^^

シェエラザードはロサオリエンティスの薔薇の中でも
人気の高い品種だそうですね。
昨年5月の開花

ひらっひらの花びらが集まって
房になって咲いてくれて


香りもとっても良くて
お付き合いが長くなるほど良さが分かってくる薔薇ですね❤

この薔薇は、マシュウさんが薔薇の庭をリセットするということで
よく育った大苗をプレゼントしてくださいました。
我が家で3年目の春を迎えます。

とっても楽しみな薔薇です(*´∀`*)キュン!

楽しみといえば
コハクは3度の食事が何よりの楽しみです(´∀`*)ウフフ
お昼ご飯が終って、Kちゃん(夫)が食器を下げて


まだおこぼれを貰えないかとくっついてるコハク。



こんな子がいるおかげで
毎日が楽しく気持ち豊かに暮せます❤
犬って本当に素晴らしい。

おかげさまでKちゃんは
一日一日と足取りがしっかりしてきました。
退院して最初の頃はヨボヨボだった(;^_^A
今はヨボくらいかな?
まだコハクとの散歩はムリです。
ゆっくり回復中です^^


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

ロサオリ*プシュケと絶不調のラジオ*寒くて死んじゃうの話

2025-01-17 05:30:00 | バラ
今日は曇り空で寒いです、陽射しは出ません、って
朝の天気予報では言ってていたのですが
うまく外れてお日様が顔を出してくれました。
冬は陽ざしがあるか無いかじゃ大違いですね^^


それにしても葉ボタン、いいですね~♡
小振りの葉ボタンが特にいいです。

今日も薔薇の鉢の植え替えをしました。

バラ友さんがプレゼントしてくれた挿し木苗のプシュケ。
小さかったのが順調に育ってくれて


調子も良さそうと思ったのですが
開けて土を落としてみると
いました!アイツ!
丸まるコロンとしたのが2匹!
本当に油断も隙もありませんね~(;^_^A

オルトランを年に何度か撒くといいんですけど
コハク(犬)がいる関係で
滅多に撒かなかったんです。
今年はコハクも庭での行動が落ち着いてきたので
少しオルトランを撒けそうかなぁ。

開ける鉢、開ける鉢、ほとんどに例のヤツが住み込んでいて
こりゃほんとマジ、考えないと。

オルトランを混ぜた土で植え替えました。


プシュケの昨年5月の花





写真より本物の方が数倍可愛かったです♡
さすがロサオリだぁ!って思いました。
今年は昨年よりもうちょっと株が育っているので
どんな風に咲くか楽しみです。

それから絶不調のラジオも植え替えました。


2年目までは良かったのですが
3年目辺りから不調で
あまり芳しく咲かず・・・
もう諦めようかと思っていたのですが
もう一回だけ、回復するかどうか見てみます。

もう太い枝1本だけになっちゃったし
巻き返しが出来るのかどうか。。。

ラジオはいろんな色で咲いて
驚かせてくれます。
これはまぁまぁ正常な色。

こちらは4月の最初の花です。

一番元気だった2022年のラジオ



すごく素敵だったんですけど
ここから衰退してしまいました( ̄▽ ̄;)
無農薬、ほぼ無消毒では難しいのかもしれません。

その点、ロサオリの薔薇はやっぱりすごいね♡

話は変わって
Kちゃん(夫)入院中の時の話なんですけど
同室に退院拒否の患者さんが(こないだの人以外に)
もう一人いたんですって。
先生が「明日退院」と告げると
「家に帰ったら死んじゃう!」
「寒くて死んじゃう!」
「兄も、暖かくなるまで置いてもらえって言ってた」
「寒くて死んじゃうから」
先生が「ストーブではダメなんですか?」と聞くと
「トイレや洗面所が寒くて、死んじゃう」

どうしても退院を受け入れてくれないので
先生は家族を呼んで家族と決めた模様だったんですって。
で、退院の前の日にシャワー浴びたら
熱が出てしまって、点滴になって退院延期^^

それが治って、また「退院ね」って言われて
シャワー浴びたら、また熱が出て点滴で退院延期
ですって(ノ´∀`*)アハハ

Kちゃん、面白がって
「もうほんとに腹がよじれるくらい笑えた」
「ドリフのコントって、こういうのからヒント貰ってたんじゃないの」


その人、何の病気で入院したんだろうね~?
と聞いたら
「倒れて救急車で来たらしいよ」
「で、何が原因か調べるために入院したんだけど」
「CTもレントゲンも、いろんな検査しても
悪いところが見つからなくて
何も悪いところがないから退院、ってことだったんだよね」

なんで倒れたんだろうね??
「寒くて倒れたんじゃないの?」と吹き出すKちゃん(;^_^A

それに影響受けたのか
しばらく封印していた電気ファンヒーターを洗面所に
セットしていました。


お風呂に入る前に洗面所をヒーターで暖めて
お風呂場は暖房のスイッチ入れて
まぁ、そうやっておけば安心かな?


ドッグランでは、みんなつなぎの犬服着ています。
コハクにも欲しいかなぁ。

今日も楽しく一日過ごせました。
感謝です♡

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

そろそろ薔薇のことも・・・

2024-12-17 05:30:00 | バラ
寒くなって、白い花のグリーンアイスが
ピンクで咲いています。


蕾なんて、真っ赤です(´∀`*)ウフフ

あんまり可愛くて


グリーンアイス、こんなだっけ?と
見直しています。


このグリーンアイスは今年の秋に買ったものなので
プロの力で咲いています。

剪定とか、肥料とか、やっぱり上手なのよね~

私が育てているフランシスブレイズ


本当に良く咲いてくれて
今も5~6輪、咲いています。


これはもう、この個体の持つ力ですね~

今シーズンは、どんなふうに剪定して
どんなふうに誘引しようかと


この前に立っては考えを巡らせています。

鉢植えのコリン・クレイヴン


この花が開くのを見たら
冬仕事に入ろうかなぁ。

アンジェラも、一枝だけですが


可愛い色でコロンとしていました。

寒肥とか、鉢の土替えとか、剪定とか
つる薔薇の誘引とか

いや、まずは肥料を買いに行って揃えないと。


そんなことを考えていたら気持ちが急きます。

庭仕事、どこから手を付けようか、って
さっきも考えてたんですけど
やっぱり、年内に、庭の大掃除と
いらないものを片付けるのと
(もう使わないラティスとか分解して捨てる)

それとキッチンデッキを塗装したい(^_^;)
やれるのかなぁ、もう12月も残り少なくて
しかも仕事が立て込んでるのに。。。
ほんと気が急く( ̄▽ ̄;)

Kちゃん(夫)が朝一番に言うには
「ガソリンが5円も値上がるんだってよ」
「政府の補助金がなくなるらしい」
「また来年、補助を始めるらしいけどね」
「ガソリン入れておかなくちゃ!」って。

私もガソリン満タンにしておこう~
そう思って、ガソリンスタンドの脇を通ったら
車でイッパイ( ̄▽ ̄;)
みんな同じこと考えるよね~
帰りに、もう一度通ったら、空いてたので
ガソリン満タンにしてきました。


ソンブロイユも夕陽に照らされる時間が
いちばん綺麗。


昭恵さん、トランプさんちでおもてなし受けるんだって。
アメリカ専門の外務大臣にでも就任してもらったら??
と、コハクが言ってます(ΦωΦ)フフフ

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

グリーンアイスと寄せ植え*

2024-11-10 05:30:00 | バラ
そろそろ冬向けの花を買わないと
売り切れになっちゃうよね~
なんて思いながら過ごしていましたが

やっと今日、ちょっと遠い花苗屋さんまで
行ってきました。
賑わっていましたよ~♡
皆さん、ビオラ狩りです。

私もビオラとパンジーを見ましたが
手が出たのは、3ポットでした。
今日は仕入れの日だったそうで
どんどん新しい花苗が運び込まれていて
値段付けも間に合わない様子。


その中に、グリーンアイスの群れがあったんです。
なんか久しぶり~♡

ずっと前にグリーンアイスが好きで好きで
育てていた時があったんです。

久し振りに買おうかなぁ~
これ幾らですか?と聞いたら「200円です」って!


1ポット200円!買う!
3つ買う!!!


ってわけで(ノ´∀`*) 3ポット❤

一つの鉢にどどんと植えようかと思ったけど
置場に困るな、と考えて


1つはブリキのジョウロに。

残りの2つは
小さな葉ボタンと寄せ植えしました。


小さな葉ボタンは、去年、私が探した頃には
もう売り切れていて、なかなか見つからなかったんです。
今年はそれを踏まえて、見つけたらゲット!

真冬になって、グリーンアイスが寂しくなったら
また考えます^^

今日は寒かったので
今季初で毛糸のセーターを着ました。
街の中の人たちも、もこもこフリースを着てる方が
増えてました。
11月なんですから当たり前なんですけど
今までがあんまり暖かかったから
なんか調子が狂いますね( ̄▽ ̄;)

デッキでは、弱くなった陽射しの中で


クロトンが鮮やかで綺麗です。


ほんとに素敵な色。

素敵な色といえば
マリアカラスも♡


良く咲いてくれて、美しいバラですね


今日はオーブンで焼き芋焼いてます。
焼きあがったら、フライパンでお砂糖まぶそうかな♡
太るよネ~、でも美味しいよネ(*´艸`*)♡

コハクがウチに来たばかりの頃の写真が出てきました。


生後3カ月か4カ月の頃のコハク。
まだ一度もトリミングしてなくて
産毛のまんまです^^
可愛かったなぁ♡

そして最近のコハク。


表情が豊かになりました^^


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます❤


秋のバラと百日草*

2024-10-15 05:30:00 | バラ
清々しい気候になって
ドッグランでも友人たちが
「気持ちがいいねぇ」ってニコニコでした❤

今朝はKちゃん(夫)の畑まで
コハクと散歩に行ったら
お隣の畑の方が
「ブルーベリーの鉢植えをもらってくれない?」って
声を掛けてくださって
Kちゃんも「庭に置こう」というので
けっこう大きな鉢で2つも貰ってしまいました。
楽しみ・・・だけど・・・場所がねぇ・・・ねえ(無い)。
ほんとは心の中で
今年も1つだけ新しいバラを買いたいなぁ、って
思ってたんだけどね。
ちょっと無理だわ、場所がマジないもん( ̄▽ ̄;)


庭から追い出されて、道路沿いで元気な粉粧楼。
もしかしてブルーベリー、道路沿いでもいいんじゃないの。。。

いつも可愛いシェエラザード。


良い色で咲きました^^


ポチポチと咲き続けています。

コリン・クレイヴンも蕾が上がって


とても楽しみ♡
こないだ咲いた花は、みんな虫食いだったから
今度は綺麗に咲けるといいな。

後から育った百日草が
毎日可愛いです♡


秋になって色鮮やか。


ほんと、私


百日草の、この大きな花が


大好きだぁ(*´艸`*)♡

枯葉散るデッキで


物思いにふけるコハク?
チビコハクももれなく連れて来たようです。


「掃除して、マット敷いてください。」

あ、そういうこと??


ドジャース、今日も勝ちました!
大谷くんのおかげで
私もアメリカの野球チームの名前とか
強い選手とかの名前を憶えて来てます(笑)。

ヤマモトも、大丈夫か?って思ってたら
こないだは好調で良かった♡

ドッグランでは、犬たちが仲良く遊んでいる間
私たちはそんな話で盛り上がっています^^



いつもリピートしている大粒のホタテ。


ホタテが好きなら、ぜったいオススメ❤


大粒だから、ウチでは一人2個もあれば満足です。
お酒のおともに最高^^

さて、今夜は何にする?


今日も良い一日でした、感謝です♡

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます❤

9月!バラ仕事再開!

2024-09-02 05:30:00 | バラ
9月になりました!
過酷な夏も、もうピークは過ぎた!
(と思いたい^^;)


このところ雨に恵まれたので
(被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます)

庭の様子も葉が元気に青々している気がします。


薬剤散布も何もしないので
ちょっと虫が活動していますが
まずまず無事に夏を越せました。

もう少ししたら薔薇の夏剪定をします。


夏剪定の前に肥料です!
先日、様子見に、少し肥料をまいたのですが
今日は遠慮せず、ちゃんと肥料を施しました。


有機ミネラル発酵肥料。
私にとっては「有機」というのと「発酵」というのが大事❤
夏だから、冬のようには施肥しませんが
ざっくりバサバサと、皆に配って行きました。


こないだ何かで読んだのですが
乳酸菌とか酵母ってのが
土を良い状態に保つのだそうですよ。
「乳酸菌は土壌や植物にとっても有用な細菌である」
「人間の健康をサポートしてくれるのと同じように、
土壌や植物を健全な状態に導いてくれます。」
などと、検索するといろんなことが出てきます。
病害虫にも良い、とか書いてありました。

私が今回使った肥料はEM菌(乳酸菌・酵母・・・)などとなっていて
お手軽に使える感じです。
Kちゃん(夫)は成分比率を見て
チッソ(N)、リン酸(P)、カリ(K)の成分比が弱い、とか
言ってましたが
ま、とりあえず私にはOKです。


夏の間も、HB101の希釈液などは
定期的に上げていましたが
今日は肥料を上げるのと同時に
フルボ酸の希釈液(薄めにしました)をあげました。


フルボ酸の植物への効果は
AIによる概要から
「植物の肥料やミネラルの吸収を助ける」
「発根を促進する」
「土壌の有用菌を増やす」
「土壌病害を抑制する」
だそうです。

フランシスブレイズなどは夏中、高い場所で乱れ咲きでした。


さすがにもう小さな花と蕾になっています。
この子にも肥料を上げたので
数日中には夏剪定しようと思っています。


新芽も次々現れていて
これは夏剪定の時、どうしたものかな???

今日はお昼の手抜きランチに
ニラ玉の天津飯つくりました。


天津飯、大好きなんですけど
甘酢あんがちょっと固すぎたかな(∀`*ゞ)エヘヘ
でも美味しかったです♡

朝ご飯は、また冷やし茶漬け(笑)


今日のは、がごめ昆布の代わりにとろろ昆布。
なにげに海藻類を摂れるから
いいかな???
なにしろKちゃんが喜んで食べるのでOKってことに。

コハクには、昨年作った浴衣地の服を着せてみました。


ちっちゃくて着れないかと思ったら
去年と同じくらい余裕でした。

なんかワンサイズ大きくなった気がしてたけど


そうでもないみたい???


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
フォローもありがとうございます♡




真夏の薔薇には*

2024-07-23 05:30:37 | バラ
今日は朝から
「熱中症警戒アラート」の放送があり
なにやら湿度も70%越えとか?
今、見てみたら朝の湿度は90%越え!
それってなに~?

これだから大変なのよね( ̄▽ ̄;)
気温もそうだけど、この湿度がね。


そんな過酷な中で咲いている薔薇。
これはオデュッセイア。

グラハムトーマスも。



マリアカラスも。


夏の薔薇は咲かせないで摘み取る方も多いと思いますが
私は毎年、だいたい好きなように咲かせています。
体力使うよね、って
あげるようにしているのが
活性剤です。

前にカーメン君だったかな
動画で教えてくれてましたね~
暑い中で頑張るバラ達には
「肥料」ではなく「活性剤」を、って。

マラソンして息も絶え絶えのところに
ステーキ出されても食べる気にならないでしょ?
欲しいのはスポーツドリンクでしょ?って(*´艸`*)
分かりやすいですよね~♡

で、昨年も夏は活性剤を定期的に上げてました。
私は昨年からHB101が気に入っているので
それを薄めた液をあげています。

今日も、陽が落ちてからあげようと思ってるの^^


最近はアマゾンプライムでドラマ見るのが
癖になっちゃって
全然YouTube見なくなっちゃった(;^_^A
園芸の役に立つ動画も見なくちゃね。


シレネ・ユニフローラが
この暑い中咲いてます。
いつも真夏は半日陰に移してあげるんですけど
今年はすごく大きな鉢に植えちゃってるから
重くて、半日陰まで持っていけない。
夏、越せるかなぁ。

夏を元気で越したいのは人間も一緒で
昨夜のメインは鰻にしました。
お酒のおつまみも兼ねるので
ご飯無し( ̄∇ ̄;)


取り皿にいろいろ取って食べる方式です。
だから夜は居酒屋メニューが多いです。
ほんとは個人経営の気心知れた居酒屋さんなんかに
毎晩行けたら最高だけどね~
ここは住宅はいっぱいあるけど
お店は無いのよ^^;

前にね、仕事でお邪魔したお宅のおばあちゃん(一人暮らし)は
ここよりずっと田舎で田んぼの中のお家なんだけど
奇跡的に(?)徒歩2分で居酒屋さんがあってね
「毎晩、夕ご飯はそこで」
「話をしながらビールも飲んで」
「ご飯食べてくるの」って♡
常連さんだから、他の常連さんとも仲良くできて
「生き甲斐になってる」って。
いいね、そういうの。

この辺もね、たまにご飯屋さんが開業したりするんだけど
みんなのお口に合わないらしくて
しかもこの辺りの方々、専業主婦が多くて
ちゃんと夕ご飯作るから
夜な夜な、毎日飲みに行くなんてナイわけなのね。
だからあっという間に潰れちゃうんだわ(;^_^A
美味しいお店なら、あちこちから客が集まって
潰れることないとおもうけど
今ひとつ、なんでしょうね~

今日のお昼は、またぶっかけ冷やしうどん。


こないだ乾麺を15分も茹でるのに
汗だくだったから
今日は流水麺を買ってきた♪
楽勝だね(^_^)v

今日のワンコは
コハクの親友のアンディ君♡


私にも良く懐いてくれて
とっても可愛いの♡


暑さに負けず、がんばろ!
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


七月の薔薇*陶芸の庭

2024-07-05 05:30:58 | バラ
もう朝の光が激しくて
写真からも夏を感じます。


オドゥールダムールとグラハムトーマス。



クイーン・オブ・スウェーデン



マリアカラスの蕾と


マリアカラスの花。


シェエラザードもいっぱい咲いてきています。


日陰のゾーンのクレマチスの写真からも


湿度の高さを感じます。

昨日、ちょっと本気で陶芸をやってみたら
ブランクが長すぎて
細かなところとか、自分がどんなふうに
どうやって作っていたかを
すっかり忘れていて
がっくりしました。。。

そして改めて、通っていた陶房の先生の大きさを感じて
やっぱり陶芸をするには
あの先生のあの工房へ通わなきゃダメかなぁ、なんて
ちょっと弱気にもなりました。

でも、なんにも揃ってないところから
自分で少しづつ揃えて
思い出しながらやるのもいいかな、なんて
昔の作品を思い出したりして。。。


ずいぶん昔に作った女の子。

その子を救うように現れた青年。



そんな私の願いが叶って
ここから随分な月日が流れましたが
娘の結婚式に作った『森のチャペルで』


懐かしいです。
この二人の像を結婚式場から持って帰った時
車のトランクを開けたら
振動で、花婿さんの足が折れちゃっていて
ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!! って焦ったのを思い出します。
縁起でもない!って泣きそうになって(笑)
必死で足をくっつけて
今は無事な姿でミシン部屋に鎮座しています( ̄▽ ̄;)

今なら笑えるのにね(´∀`*)ウフフ

庭に飾るプレートも好きで


いろんなの作りましたっけ。


意味のない1967のプレート。
1967は他にも1枚あったのですが
「なんで1967なんですか?」って仲良くしていた
若い友人が聞くので「なんで?」と逆質問したら
「私の生まれた年」って(*´∀`)アハハ
もちろんプレゼントしました♡
懐かしいな❤


今の感覚では、同じものは出来ないけど
今の年齢だからできるものもあるかもしれない。
そんなことを感じている今日この頃(*´艸`*)

コハクは私の脇で


気持ちよさそう^^


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


黒点病になっていない薔薇☆

2024-06-14 05:30:58 | バラ
今日は朝早くからKちゃん(夫)が
コハクを連れだして散歩に行きました。
「早く行かないと、畑に行くのが遅れる」だそうで
朝ごはん食べて、朝ドラ見て、畑に出勤でしたよ。
しみじみと、あ~良かった♡
平穏な生活がなにより幸せ!って思いました^^

私は、洗濯物を干して、今週初のカーブスへ行き
その足でアウトレットパークまで行ってきました。

このところ、やっと足底筋膜炎も治まって
そのおかげで先日仲間と旅行に行けましたが
まだクッション性の良いシューズを履かないと
悪くなる不安があるので
エアマックスがいいかな、って
それを選んで来ました。

久しぶりのアウトレットパークで
(車で30分くらいで行けます)
平日なので静かなんですけど
入り口で大声でワイワイしている集団がいて
ん?今日は何かあるの?って思ったら
お久しぶりの中国人観光客の皆さんでした。

すぐに解散して、それぞれ何人かのグループになって
散らばって行きましたよ。
(最近はお行儀の良い方が多いようです)


庭では鉢植えのエキナセアが
元気になって来ています。
これは2年目かな?


私の庭は、あまりにも混植が激しくて( ̄▽ ̄;)
地植えしていたら消えたりするので
鉢植えが維持しやすいです。

今年ね、あまりにも沢山のオルレアで
ホワイト祭りやっちゃったせいで
いつも元気な宿根草のモナルダでさえ
オルレアが茂った場所からは家出しました(^▽^;)
近くのオルレアがいない場所まで足を伸ばして
そこで育ってます。

オルレア茂り過ぎで、薔薇のレイニーブルーも
ちょっと元気ない(^_^;)
ヤバいでしょ、って思って
その周りのオルレアは早めに処分したんですけどね。

来年もオルレア祭りを盛大に
庭で繰り広げようと考えていましたが
育てる場所をもうちょっと工夫しないと
いけなそうです^^;


ジギタリスの脇芽からの花が咲き始めました♡


この株が、夏を越えられるといいなぁ。

バラ達は、薬剤散布をしていないので
皆さん、黒点病に罹って
葉を黒くしたり黄色くしたりしています。

そんな中で、綺麗な葉を維持している品種もあるんですね~
黒点病に強い!ってことですね?!


ノヴァーリス、葉が綺麗~♡
大したもんです。


下の方にちょっとそれらしき葉がありますが
ほぼ無傷なので凄いですよね。

それと、オドゥールダムール

グラハムトーマスに囲まれていて
(グラハムさんは黒点病になっている)
感染しても仕方ないのに
すごく健康な葉が茂っています。

それとコリン・クレイヴン

虫に食われて穴が開いてる葉はあるけど
黒点病にはなっていません。
無農薬でこれだけ元気って
私の庭ではほんと、ありがたいです。

今ね、Amazonプライムで
「HOTEL」っていうのを観ています。
これが見応えあってスゴイです!
WOWOWオリジナルとなっているので
テレビではやらなかったドラマかも?
主演はディーンフジオカ
俳優陣がなかなかの顔ぞろえ!
原作は石ノ森章太郎、と出て
ああなるほど!!って納得しました。

ディーンフジオカの魅力が引き出されていて
まるでブラックジャックみたい♡
(ブラックジャックは手塚治虫さんですけどね^^)

今夜も夕ご飯の後、お風呂入って・・・
それからゆっくり続きの回を観ようかなぁ♡

今日のアウトレットで
こんな素敵な寄せ植えを見ました。


ペチュニアの盛大な盛り合わせ❤
ヽ(^。^)ノ
いくつもありましたよ。
ガーデナースタイルの男性が
せっせとお世話なさってました。

このペチュニアの滝は
大きな鉢に、一回り小さな鉢を重ねて
3段になっているようです。
重ね鉢で、ペチュニアを育てると
こんな壮大な花の滝になるんですね~


ドッグランで
コハクは友達ワンコのママに甘えて


抱っこしてもらって
ルンルンな顔してました(´∀`*)ウフフ


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


今日の庭の薔薇30品種を軽くご紹介

2024-05-09 05:30:21 | バラ
毎年、どなたかには
「milky-mamaさんのお庭には何種類の薔薇がいますか?」
って聞いて頂いて
自分でも数えていなかったので
今日は、今日の状態の薔薇を全部撮ってみました。

軽く、咲くタイミングと感想を付けてみます^^

①ステファニー・グッテンベルク


私、グッテンブルクと言っちゃってますが
グッテンベルクが正しいです。


四季咲き フロリバンダ
とにかく元気で年間を通じて良く咲きます。
毎月咲いているくらいの印象です。


中輪 育てやすいです。


②シェエラザード


ロサオリエンティスの薔薇
四季咲き これも昨年、良く繰り返し咲いてくれました。
毎月咲いたような印象。


香りも良い!元気で丈夫、育てやすい!

③ノヴァーリス


まだ我が家で2年目です。
四季咲き 
素敵な花で、春の枝の伸びが長めです。
モーヴ色の薔薇。

④ヨハン・シュトラウス


四季咲き 大輪 木立性
咲きだすのが早くて、もう1番花は終わりに近づいています。
樹勢も強い。

⑤マリアカラス


四季咲き 鮮やかな色 大輪 木立性
まだお迎えしたばかりなので
今年どう咲くか、楽しみです。


⑥オドゥールダムール


シュラブ 強香 病気に強い
繰り返し咲き


とにかく元気で、心配なく育ちます♡
京成バラ園でスタッフさんに勧められて購入しました。
ほんとスゴイ!買ってよかった!

⑦グラハムトーマス


殿堂入りの薔薇ですよね^^
本当に素敵で、良く咲いて、強くて美しい!

四季咲き 中輪 ティー香
つるバラとして育てています。



今年もすごい数の蕾を見せてくれています。

⑧コリン・クレイヴン


ロサオリエンティス
四季咲き 中輪
モーヴ色の薔薇
これから咲き始めます。

⑨イエライシャン(夜来香)


四季咲き 中輪 モーヴ色の薔薇
香りも良くて、とても好きですが
今年は剪定を強くしすぎてしまい失敗。
まだ気を使いながら日当たりの良い場所で育てています。
オドゥールダムールのような強さはありません。

⑩クイーン・オブ・スウェーデン


もう10年以上は前に、挿し木の苗を頂いて
育てています。
四季咲き 中輪 樹勢も強い


すごく伸びるので、冬剪定で低く剪定しました。

⑪オデュッセイア


ブログでコメントくださる皆さんのおススメの薔薇。
買って育ててみたら、本当に素敵で強いです。

四季咲き 中輪 樹勢が強い


蕾の黒さが、また素敵。


⑫ソンブロイユ


オールドローズ 四季咲き(とはいっても、主に春と秋)
つる薔薇 育てやすい。

⑬ブラン・ピエール・ドウ・ロンサール


つるバラ 返り咲き 育てやすい

今年は古くて太い枝を切って整理しました。
若い枝からあがった蕾は房になって


枝数はすごく減らしたのに
花数は多くなる感じです^^

⑭ラベンダーラッシー


つるバラ 返り咲き まだ咲きませんが
小さめの中輪の花が房になって
とても綺麗です。
ちょっとラベンダー色よりのピンクです。
咲いたらまた見てくださいね♡

⑮プシュケ


ロサオリの薔薇
四季咲き 中輪 シュラブ

とっても素敵な花です。
写真がうまく撮れなくて、色が出ていないのが残念。



友人が挿し木苗をプレゼントしてくれて
育てて3年目です。
今年はグッと大きくなりました。


⑯シュリンクス


四季咲き 中輪 ロサオリ モーヴ色の薔薇
昨年も活躍してくれました。
真夏にちょっと元気を落としたので
真夏だけ半日陰に置きました。


⑰ラジオ


四季咲き 絞りのある素敵な花です。
木立性 大輪 早めの開花です。
1輪目から3輪目まで終わったところです。


⑱粉粧楼


四季咲き 中輪 オールドローズ
陽当たりさえ確保してあげれば
ほぼ手間いらずの薔薇です。

⑲レイニーブルー


小中輪咲き 繰り返し咲き シュラブ
小さなつるバラ
モーヴ色の薔薇

一気に大きくなるタイプではなく
地道に大きくなる感じです。
細い枝にも花を咲かせるので、剪定は弱めにしています。


力がついたらグン!と伸びる日がくるのかどうか
様子を見ながら大切に育てています。

⑳コーネリア


小輪の花がものすごく沢山咲いてくれます。
つるバラ 繰り返し咲き
今年はもう満開を過ぎました。
とても愛らしいバラです。
手がかかりません。


㉑サハラ98


中輪 繰り返し咲き
花1輪の命が長くて黄色からピンクに変わっていくのが
人気のつるバラです。

今日は一面濃い黄色で咲いています^^


春の開花は見事です。
私は年間を通じて薬剤散布は2~3回ですが
(昨年は1回だけで乗り切りました)
どの薔薇もそれで充分咲いてくれます。

薔薇は強い!
薬品漬けにしなくて大丈夫!
100点満点の薔薇を望まない、葉が落ちても
また新葉が育ちます。


㉒アンジェラ


昔ながらの愛らしいつるバラ。
小さな塀にも、いい感じで収まります。

中輪 房咲き 繰り返し咲き
育てやすい 手がかからない


㉓品種不明


品種不明なので、なんとも、ね( ̄▽ ̄;)
四季咲きで大輪で強い子です。
つるバラになると思いますが
場所の都合で木立として育てています。


ここからは半日陰の小庭や裏通路で育てている薔薇です。

㉔フランシスブレイズ


四季咲き 中輪 シュラブですが大きなつるバラになります。
毎月のように咲いてくれて香りも良く
半日陰でも育ってくれる神のような薔薇(*´艸`*)♡
樹勢が強くて良く伸びます。
花は上を向いて咲くので、高く誘引すると
顔が見えません。


㉕ポリアンサローズ


四季咲き 小輪 房咲き
とにかく可愛いです♡
地植えしていて手間いらずです。


㉖ノックアウト


これこそまさに手間いらずの薔薇!
病気も虫も「ノックアウト」!
地植えしたら、それだけで毎月毎月咲いてくれます。


㉗品種不明のつるバラ


一季咲きです。
ほとんどホッタラカシです^^;

これだけは、まだ棚に乗せています。


咲き始めたばかり。
満開になると素敵です。


㉘ポールズヒマラヤンムスク


一季咲きのつるバラ 小さな花で房咲き
強健です。ランブラーなのでスゴイ育ちっぷりです。
一時壁面10mほど誘引していましたが
手に負えなくなって、今年は思いっきり小さくしました。
棘がスゴイです^^;


㉙グレイス


ER 四季咲き 中輪
咲くと素敵なのですが、たぶんここでは日照不足。
育てるのに苦労しています。
思い切って道路際の陽当たりでカラカラの場に移動しようか
思案中。


㉚オールドブラッシュ


四季咲き性が強くて
この薔薇も良く咲きます。
オールドローズ 歴史のある薔薇

㉛プータオホン(葡萄紅)


オールドローズ 四季咲き
道路際の日当たりカンカンのところに出したら
(ここは目が届きにくいので、水やりもおろそか)
ほとんど手をかけていないのに元気になりました(^▽^;)
陽射しさえあればルンルンなバラです。

他にモッコウバラが黄色と白があります。
ということは33種の薔薇がいるとわかりました^^;

こんな長い記事にお付き合いありがとうございました。


ごめんね、ってコハクも言ってます。

明日の木曜日、ここ千葉県は北海道より寒くなるんですって。
気温の上下が激しいですね~
お互い、明日も元気で過ごしましょう♡

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


今年は色白で咲いてみました*

2024-04-28 05:26:22 | バラ
とうとうゴールデンウィークに突入ですね。
道が混んでました~
でもお買い物とドッグランは行きたいので
車に乗って出発したらKちゃん(夫)が
「スキー積んで走ってった車がいたぞ」
「どこ行くんだ?!スキーか?」

ざわ金で長嶋一茂さんが
「ゴールデンウィークに空いてるところはスキー場!」
「2月以降に雪が降ってスキーできる場所はいろいろある」
「温泉もあるし、おススメ!」って言ってたので
それで「おっ、そうなんだ?!」って思った人
いるんじゃない??
どうかな?(´∀`*)ウフフ

今日も雨が降ったり止んだりの朝でしたが
四季咲き薔薇のラジオが
ついに最初の1輪を開きだしました♡


かわいい~(*´∀`*)キュン!
雨粒が付いて素敵ね~

だけど・・・ずいぶん黄色いのね??
いつもはオレンジ、しかもかなり強い色だったけど


今年は違うバラかのような色白さんだ!

でも私はこのくらいの方が好きみたい♡


絞りの入った花びらなので
これから咲き進んで、お天気も良くなれば
色も、もしかしたら濃くなるのかも?

次に咲く蕾はこれ

その次咲く蕾はこれ

さて、今年のラジオは
ずっとこんなイエローで咲くのか?
元のオレンジになるのか、興味津々です。

実は今年は、ラジオへ肥料は抑え気味。
その上、鉢の中に居候のこの方が

ぎっしり繁茂しております。
薔薇の株元はグランドカバーの草花で覆うと
泥水のハネで黒点病になるのを防げるんだとか。
いいかな?って思ったけど
栄養が足りなくなるかな???
なにしろ地植えじゃなくて鉢植えだものね~( ̄▽ ̄;)

黄色いモッコウバラも咲いてます。


このモッコウバラ、最初の頃育った細い枝が
フェンスがわりにしている枕木の間に入って
そのまま育って
太くなって、枝数も挟まったまま多くなって
枕木をメリメリと横に押していたので
さすがに心配になって(フェンスがダメになる)
去年の剪定で太い幹を切り取りました。

この枕木と枕木の間が斜めに広がっちゃってね( ̄▽ ̄;)
植物の力って凄いですもんね。
で、今年の黄モッコウバラは1本ひゅんと伸びた先で
咲いてます。

この周りは、サハラと挿し木株のグラハムトーマスが
咲く予定です。


グラハムトーマスの蕾。
今年の道路側は、黄色ばっかりになっちゃいそう。

シュリンクスの蕾もいい感じで育っています。


ラベンダー色で咲くシュリンクスは
葉の色も蕾も、ニュアンスたっぷりの不思議色で
もうこの時点でタダモノではない雰囲気を醸し出しています。

大谷君が7号ホームランをかっ飛ばしたので
Kちゃんはご機嫌で、家庭内は平穏です(笑)。

鳩さんと庭の関係。


いつも庭で番をしている鳩さんです。

コハクはソファでゴロゴロしてます。


もう一匹、犬を飼いたいなぁ~
でも私たちが先に逝っちゃうとなると
2匹もお願いできる先は無いもんなぁ、と。。。
その話をLINEで友達にしたら
「ウチと同じ話をしてる~」って(笑)。

コハクの誕生日祝いに
今まで食べたことのないドッグフードを取り寄せてみました。


これを手作りご飯にトッピングしてあげたら
大喜び♡

犬のダイエットも、人間のそれと考え方は同じで
低gi食品を選ぶのが大切だそうです。
「さつまいも、野菜類、玄米、果物、
きのこ類、未加工の鶏肉、豚肉、
鴨肉、マグロ、アジなどが代表的な低GI食品」
反対に高gi食品は
「白米、人参、トウモロコシ、かぼちゃ、じゃがいもなど」
たしかに!
人参とかぼちゃを混ぜて煮て、色あい最高♡
なんてご飯を続けたらコハクは太りました(;^_^A

昨日のコハクの手作りご飯は


キャベツ、もやし、タケノコ少々、人参少々
鶏肉少々、で煮た野菜の上に
マグロのアラをグリルで焼いてほぐしたものです。
なかなかの低gi値?
炭水化物も多少必要だから
今夜はこれにもち麦でもパラパラ入れて煮てあげようかな?

それではまた明日♡

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


薔薇にパラゾール!初夏の陽気

2024-04-16 05:30:36 | バラ
大きくなった蕾が少し割れてきて
今日咲くのかなぁ、と
一日何度も見ちゃいました^^

クレマチス柿生の夕方の姿です♡


かわいい(*´∀`*)キュン!
こんな姿が大好きです。

とうとう始まっちゃいますね~


柿生は庭に植えて5年目くらいでしょうか。
育ち盛りかな、今年も去年より蕾が増えました。

ラナンラックス ピュタロスとティーバ


華やかですね~

薔薇の葉が、あちこちでチリチリになっていて


つまり、バラゾウムシ到来ですね。
なるたけ農薬は散布したくないので
先日、蕾の先だけシュッシュってバラ用の防虫剤を
撒きましたが
そんなのじゃ足りるわけないですよね( ̄▽ ̄;)

で!
今年もパラゾールの出番です!


タンスにゴンでもいいんだけど
お徳用のこのパラゾールをKちゃん(夫)が買って来てあって
クローゼットにあったので、これで行きます!


こんなふうにぶら下げておくだけ。
たしか1~2m間隔でぶら下げれば良かったと思います。


昨年、置いた場所に、、、新しく交換して

去年コカ・コーラ模様の小さなバケツに
穴をあけて薔薇に吊るしましたが


それも中身を交換しました。


3カ月に1回交換すればよいそうですが
私、昨年は1回交換したか??交換しなかったか??
覚えていません( ̄▽ ̄;)

でもこれのおかげで、薬剤散布はほぼしないで
1年を過ごせました。
効いてる証拠は出せないけど
効いてる気がします(´∀`*)ウフフ




今日は本当に暑かったです。
マットをまたデッキに敷いたけど
コハクも暑かったらしくてデッキでごろ寝しませんでした(笑)。


ペチュニアが素敵な季節に
一足飛びな気がしますよね^^

ドッグランも2時では暑くて
今日は4時から参加しました。

昼間、コハクがヒマそうなので
ちょっとチョッカイだしてやったら


「やりますか!」ってお顔(*´艸`*)

手でチョコチョコつついてやると


嬉しそうなお顔で応戦します^^

今日も良い一日でした。
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾アリガト❤

いつも来てくださってありがとうございます^^
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


作って良かったハンギング*バラの芽出し肥

2024-03-11 05:30:48 | バラ
良く晴れたのですが、風が冷たくて
庭仕事してたら凍えました^^;

それでも光は春ですよね♡


ビオラだらけの丸いハンギング。
作った頃は、寒くて
それこそ凍えながら作ったのでした。
ビオラが箱売りでずごい安かったから、って
ビオラだらけでいいのかいな?とか思いながら


えいや!で作っておいて良かったです(´∀`*)ウフフ

こんなハンギングを作ると
5月ころまで楽しめちゃうんですもんね^^
ビオラって神!

薔薇の新芽も、だいぶみんな芽吹いてきたので
今日はちょっと芽出し肥をあげました。

インスタに流れて来た「あいはらバラ園」さんの動画に
「いちりつに上げるんじゃなくて、芽が展開した薔薇に
あげるようにしましょう」って。

へ~、そうだったんだ?!・・・というわけで


ノヴァーリス・・・まだ早いか?ま、いっか?


シェエラザードは、もう元気いっぱい!



マリアカラスも、これならもうあげて良いでしょう。



サハラも、全ての枝ではないけど
まぁまぁ展開し始めているので
あげちゃいました。

古い太い幹からも芽が出ていて
とても元気そうです^^

水仙の蕾も揃って可愛い♡


アグロステンマの背丈が伸びてきて


こんな姿にワクワクします。

Kちゃん(夫)が畑から帰って来て言うには
「野ウサギが畑をピョンピョン走ってたよ」
「思わずコハクを連れて来て放そうかと思った」だって♡

野ウサギがいるんだね~
なんかそういうの、いいね^^

コハクと鳩さんの庭での距離。


コハクがいても、この距離なら大丈夫って
鳩さんは間合いを決めてます。

今日はドッグランで
クロちゃんやチャッピー、ボルト君と遊んで来ました。
他にもトイプーが何頭も来ていて
みんな何気に楽しそうで良い時間でした。


こう見えてクロちゃんは10歳!


いつもこんな感じで楽しくやってます^^

こないだKちゃんが修理してくれたベンチは
白く塗ることにしました。






とりあえず、今日は一度塗り。
明日、2度塗りが出来るといいな^^

良い一日でした💛感謝。

いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


冬が勝負<薔薇の剪定&植え替え>コリンクレイヴンとステファニーグッテンブルク

2024-01-17 05:30:11 | バラ
冬は忙しい庭仕事です。
なんてったって今が勝負の時!

インスタに上がってくるプロたちの
バラ仕事に力を頂いて
私も毎日ちょっとずつやってます。

今日は大好きなコリンクレイヴンとステファニーグッテンブルク。


コリンクレイヴンは薔薇の家の木村さん作出の薔薇。
素敵な青系のバラですよね~💛

木村さんの説明で
「薬剤散布を一切行わなくても
環境の良い場所では、ほとんど病気にならずに生育する。
もしくは多少葉を落としてもすぐに新芽を伸ばし、
枝葉を吹きなおす。」とあります。

実際育ててみて、健康で可愛くて
大好きになりました。

もう花もさすがに終りなので
今年は土替えもします。


ざっくり剪定して樹高は1/3位にすると良いらしいです。
私はチョット甘いけど、それを目指しました。

で、土を新しくして植え替えて
寒肥を表面にパラパラ・・・
そしてもみ殻でマルチング。



いっちょあがり!

そして次は、ステファニーグッテンブルク。


一昨年も昨年も、本当に良く繰り返し咲いてくれました。
なんだか、いつも咲いてたような印象さえあります。
スグレモノの薔薇ですね~^^



遡ってみたら、5月6月7月8月9月10月11月12月、、、ってな具合で
毎月花が咲いてました( ̄▽ ̄;)
恐るべし!ステファニー・グッテンベルク!

いつもHB101の希釈液をあげていましたが
それもきっと良かったかな?って思っています。

「コンパクトに育つ」と書いてありました。
こちらは、かなり枝分かれしていたので
しかも、するんと伸びたシュートは無いので
遠慮がちな剪定にとどめました。
あとで、また見直して切ってもいいですもんね^^


今日はこの2株。
まだ地植えのツル薔薇が何品種か手付かずです。
2月初旬までには、全部やるつもりで
また明日もちょっとやります(´∀`*)ウフフ

こないだ楽天でポチしたブーツ。


温かくて、履きやすくて
かかとのクッションも利いてるらしく
足底筋膜炎がちょっと良くなって来ています。
コハクとのお散歩もコレ。

今日はめっちゃ寒い一日で
寒いうえに北風が強い!
朝んぽから帰って来て、もうどこにも行かない~って顔のコハク。


でもオトーサンと午後はドッグランに行って
寒い中、ずいぶん楽しそうにアンディと遊んだそうです。
二人ともご機嫌で帰って来ました(#^^#)w


ゴエーカンはお仕事見つけて嬉しそうです。








いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い一日をお過ごしくださいね。

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします⇩


にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

フォローも本当にありがとうございます♡



毎日ぽちぽち冬剪定<ノヴァーリスとオデュッセイア>

2024-01-16 05:30:14 | バラ
出窓のカランコエが
今年も可愛い蕾を育てています。


カランコエ 胡蝶の舞錦

千葉市内では、軒下にこのカランコエがいっぱい花を咲かせている
お肉屋さんがあります。
凄い数の鉢植えの胡蝶の舞錦で
一年中、外で育つんですからスゴイです。

我が家では寒すぎて無理なので
家に入れていますよ。


増えすぎです( ̄▽ ̄;)


このところ
私は毎日、少しでも薔薇の冬剪定や誘引をやることを
目標にしています。

今日はノヴァーリスとオデュッセイアを
サクッと剪定しました。


オデュッセイアは、横にあまり広がらず
縦に伸びてくれる性質のシュラブだそうで
本当にそんな感じで育って咲いてくれました。

冬剪定では、高さを1/2程度に切り戻すのが
良いらしいです。
良い芽や茎を選んで、なんとなく切ったら
たしかに、樹高が1/2くらいになった気がします。

ノヴァーリスは「最強の青バラ」と呼ばれているそうですね。
今現在の青バラの中では最も強い品種なんですって。


半直立性シュラブ(樹高140㎝)とか
木立バラ、とか分類が出ていました。
ほっとくとかなり背高になっちゃうらしいです。
私はまだ育てだしたばかりなので
少し遠慮気味に剪定しました。

これからの1年、どんなふうに咲いて
どんなふうに育ってくれるのか
とても楽しみです。



そろそろドッグランかな~、って待ってるコハク。

ドッグランでは、皆さんが
「被災したら犬はどうするんだろう」
「被災地のペットはどうしてるんだろう」って
そんな話で盛り上がっていました。

「避難所には『ペットは入れません』って書いてあるらしいし」
「やっぱり車中泊よね~」
「○○ちゃんのパパはキャンピングカー持ってるよ」
「みんなで押しかけようか」「入れてくれないよww」
「車が無ければ、どうしようもないね」
「車は暖房でも冷房でも効くしね」
なんて話もあって、
そう簡単には免許返納できないなぁ、なんて
私も考えてしまいました。
若い人と同居したり、近くに子供家族が住んでるお宅はいいけれど
年寄りだけで住んでいる場合
いろいろ考えてしまいます。


311のことを教訓に
今回は「被災ペット支援活動」という動きも
いろいろあるようです。

人間も、ペットたちも、少しでも早く穏やかな毎日を
取り戻せますように。


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡