エビネの花穂が上がってきました
毎年のことながら、この蕾が溢れだす姿を見ると超うれしい~
この1本が一番乗りで、後ろに伸びようとしている花穂が幾つか見えます。
エビネって地面に植えとけば、何もお世話してないのに毎年咲いてくれて
なんだかとってもいい子よね?!
しかも半日陰で咲いてくれるし~
ウチには何株かエビネがいるんだけど、日当たりが割と良いここから芽生えて
日陰の子はまだ芽を出したばかりな状況です。
今日のミッションはプレートの取付!
バラの葉も元気になってきたことだし、今のうちにやっておかなきゃね!
この白くなっちゃったプレートね、ラベンダーの絵が印刷されてたものなの。
室内用ってなってたのをエイ!って外に飾っちゃったので
もう絵は無くなって、余ったシールなんて貼ってた
これをこないだかっぱ橋で買ってきたプレートに
交換しました~
あ、この枯れてるかごとくのバスケットね
羽蝶蘭の鉢なの。
ほら?見える~?芽がぽちぽちっと出てきてるでしょ
冬の間、小屋の中で乾かしてあったんだけど
だいたい今くらいの気温になると芽が出てきて「外に出して~」ってサインをくれるの。
なので、先日羽蝶蘭の鉢を全部外に出して水をあげました。
話がまた脱線!(笑)
このプレートを飾った場所の近くには、バラのザ・ダークレディと
ブランさんは保険のために育てている挿し木苗。
これで4年目くらいかしら?やっと少し力強くなってきました。
ちょっと陽射しの足りない場所なので、咲けるかどうか・・・なんだけど
上手くここで育ってくれたら嬉しいな~
そして脇のデッキの上には
見上げたら蕾が出来ていました ヽ(^^)(^^)ノ ひゃっほー♪
いるいる~♪ いつのまにか結構出てる!
この子なんかイッチョマイ!
あ~
バラの蕾って、なんかすごくテンションあげてくれる~
↓ 去年のメイクイーン
もうすぐこの姿に会える~
落ちかけてた古いプレートもつけ直して
そのついでに
エアープランツも飾って。
南の庭では
はい、とうとう咲いちゃいました!(笑) ピンクインプレッション!
愛らしい幸せ色のチューリップです。
カナスタカルガリーフレームも可愛いww ハナニラの青いお顔も増えてきました。
昨日はバラの葉が切られているのを見つけて、いよいよ葉切虫が出てきたなぁ~と
夕方5時過ぎにシューーっと薬を散布しました。
これはヨハンシュトラウス。
シューーっとしたわりには、今朝また一枚葉が萎れてた!
来てるな~、虫!
もう一度しっかり薬を撒かないとダメかな~
何しろね、このヨハンシュトラウスがよく被害に遭うのよ。
いっぱい蕾が育ってて喜んでたら、一晩のうちにほとんどの蕾をやられちゃったことがあるの。
悪夢だわ~、あれだけは阻止しないとね!
何年か前までは木酢液とか流行って撒いたりしたんだけど
あれは効果があるんだかないんだかハッキリしなかった。
皆さんはどうしてる~?
では今日も良い日をね~
ぽちぽちっとよろしくね*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
ばいび~