
いつも応援クリックありがとう!

エケベリア ラウリンゼ。
二和園さんから昨年8月にゲットしてきました。
ゲットしたての頃の写真がこれ↓

約5ヶ月たって 今の姿を見ると少しだけど育ってるみたいですね
こういうのが嬉しいんですよね~
肉厚で粉粉白白の葉

今花芽が2本伸びてきています。

こんな小さなのと

こちらは蕾が二手に分かれてぶら下がっています。
下を向いちゃったのは
窓際に置いてあったので、素直に上に伸びられなかったみたい
どんな花が咲くのかなぁ

で!話が変わって~
先日から主人が半日陰の小さな庭に
小さな通路を作り直してくれてました。

この細長い奥へ向かっている通路がそれです。
今までは土のままでした。
一番困るのが雑草・・・抜いても抜いても生い茂るので
10年前はまだ草ぬきも出来たけど、もう今では草を生やさない環境が必要って
気持ちが変わりました。
夏の炎天下、草むしりなんて身が持たんの

で、この小さな区画も小屋の前にデッキを作り(これで少し草の生える範囲狭まる)
そこから通路を作ってもらい(これでまた少し草の生える範囲が狭まる)
そして今回の細い通路で、かなり草の負担が軽くなりました
使ったのがこれ↓

雑草ストップ「固まる砂(かたまるさ)」←ダジャレだったんだね~
敷いて水をかけるだけ!
どうなんだろうね~?なんて言いながら主人用意してくれて
レベルとって綺麗に平らに敷き詰めてくれました。
***** 工事中の様子を追記しました *****
厚さを気にしてくださる方がいらっしゃるので、写真を追加してみました。
これがあればどの位の厚さかわかるもんね?!
2年後にはどうなるか、を見れば次回の参考になると思います。

地面をだいぶ掘り下げて(後ろの土のう袋は掘り上げた土です)
そこに砂を敷き詰めて
水平器でレベルだしながら進めてくれてます。

そんなに掘るの?!
ってびっくりした私に「浅くちゃダメだ」ってことでした。
この上に「固まる砂」を敷き詰めたようです。
写真の煉瓦の上端まで敷き詰めたということは厚さ3cmくらいなのかな?
そして仕上げに水をかけて、今日で4日目くらい?
いい感じですよ^^
上に落ちた枯葉やごみも箒で綺麗に掃くことが出来るし!
自然な感じも損なうことなく何気の通路になりました。
息子は「草も生える自然な感じがいいんじゃないの?」って言ってましたが
いや、それはその通りなんですが
身が持たんのですよ(笑)
で、その息子が昨日バイト代わりに奥の幅1mくらいのところを整備してくれたので

不用品の集合場所みたいになっていたここも
なんとかさっぱり片付いて、地面もあり合わせのコンクリートブロックや煉瓦で固まりました。
ここ、とりあえずこうですが
ちょっとこの先、こうしたいっていう夢があります 
春までには間に合わないかな?

クレマチスやバラの剪定などちょっとづつ進めてます。
問題は

このつるバラ、フランシスブレイズをどう誘引しようか、です。
一年中繰り返し繰り返し良く咲いてくれて
香りも良くて美人さんなんですが
高い場所で咲いてしまってお顔が見えないのがひどく残念。
かといって低くすると半日陰のこの庭では日差しが確保できず・・・悩みの種です。
↑これは強風にあおられた枝が下向きになって現れた美しい景色。

このくらいの高さで鑑賞したいんですけどね~
小屋の上に何年も誘引して咲かせていたランブラーのポールズヒマラヤンムスクは

屋根の上に登らないと維持できないので
屋根上は撤去しました。(コンクリ壁の方は残してあります)
かわりにフランシスを小屋の方へ誘引したいのですが
枝ぶりがそうなっていないので・・・う~ん、とりあえずやってみるしかないかな~

今日は寒い上に天気も悪い。

明日は雨も降るとかって言ってるよ。

それでは皆さん、また明日
今日も良い日でありますように。
来て下さってありがとう!
ブログ村で苦戦してます
見たよの印にポチポチっと応援クリックお願いします
↓

すみません、もう一つよろしく。
↓

