* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

美しい花木達 マグノリアとエゾムラサキ

2013-03-31 17:38:14 | 花木と実のなる木



桜は満開なものの、なんだか寒くて雨や曇りの日が続いています。

今日も少し雨が降ってました。
でも庭に出ると、花木達が咲きだして



 

他所より遅い我が家のマグノリアも開きだしました。

大きくなりすぎては困るからって、切ってますが
毎年この姿がとっても楽しみです。

これが咲きだすと「春だなぁ!」って思える^^



家の中で一冬暮らしたニオイバンマツリも

 

数日前からデッキに出しました。

満開です^^




毎年、春から冬になるまで、ここで過ごしてます。


今年の春、なんだかちょっとヘンですよね?
一気に猛スピードで走ってきた、というか。




去年は4月中旬に咲きだしたエゾムラサキツツジが
3月中に咲き出しちゃいました^^;




あいかわらずスリムな姿で(苦笑)。
暑さに弱いらしいですよね、夏場必死で水やりしてあげてます。 



 

雨の中、チューリップも綺麗です。
レディジェーンもお天気の良い昼間は満開になってます。


明日は晴れるといいね~




 


クレマチスの蕾~*

2013-03-29 10:35:17 | クレマチス



最近のクレマチスの伸び方ったらすごいでしょ?!
勢いが止まらないって感じよね?

最初のこの子はダッチェス・オブ・エジンバラ。
大きな鉢にミニバラのハッピートレイルズと何年も同居。
きっと根が絡まっちゃってて、いまさらどうしようもないわよね。。

毎年大丈夫かな?って心配するんだけど
今年も絶好調よ~♪


 

わんさか!

 



わんさか!


こうやって伸びて手をつないで、でも絡む場所が見つからない枝は
強風が吹くと心配なのよね~

早くどこかに絡んでくださ~い!
もう針金を張る場所がないのよ(((。^_^A

あまり無理すると折れちゃいそうだし、しばらく見守ります(^-^;)ゞ



裏通路のH.F.ヤングも・・・こちらはもう繁茂しちゃってます。




広く繁茂してるんだけど、全体写しても何が何だか・・・めちゃくちゃでね
咲きだすまで公開は無理だな~(笑)

スゴイ数の蕾、去年200以上だったと思うから
今年はさらにそれを上回りそう。

ここではヤングさんに混じってマクロペタラも育ってます。

暑さに弱いマクロペタラ、心配しながらもなんとか夏をしのいで
3年目の春かな?4年目だった???



そもそも千葉じゃ辛いはず、北海道とか寒冷地の方が体質にあってるらしいのよ。

そのせいか、ヤングさんのような爆発的な伸びはせず
地道に少しづつ毎年育ってる感じです。

マクロペタラはヤングさんより、かなり早く咲いたはず。

でも今年は??
蕾を一生懸命探しましたよ~




これ、蕾じゃないかな?
写真で撮って、やっと納得できるような小さな蕾です^^
なんとか今年も咲いてくれそうです。




ここにも蕾かな?
楽しみです。


東側の半日陰の庭でもクレマチスが伸び出しています。




これはベル・オブ・ウォッキング。

いい調子ですね~
結構咲きそうですよ^^


 

半日陰の庭に、少しづつ私の好きな香りが漂い出しました。

一番癒されるゾーンです^^

 

 


 


ミニ胡蝶蘭・マイビビアン

2013-03-29 10:05:15 | ランの仲間



ミニ胡蝶蘭のマイビビアンが綺麗に咲きだしてきました。

室内の窓辺で育てていて
3月になってやっと咲きだしています。


 

今年は2本の花穂が出て
その2本とも3つに枝分かれして・・・葡萄みたいにたわわに蕾をつけてます。


 

すごいでしょ~?
この花穂は4つに枝分かれしてるの!

ビビアンちゃん、すごいわ~♪





こちらの花穂も枝分かれして、ぎっしりの蕾!


ビビアンってホント花咲きがいいのね~、人気のわけだわ^^


 

小さな花だけど、混み入ってるのよ^^
可愛いんだわ~

このコンパクトサイズが私にはピッタリだわ♪
ちょこんと窓辺に置いて邪魔にならずに愛らしくて^^



Haruさん印のミディ胡蝶蘭も咲いてます。




こちらはエレガントよ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜ 



 
 
長い花穂が2本! する~っとカーブを描いて咲きだしてます。

去年もこうやって、次々と蕾を産みだしながら
長い期間咲いて愉しませてくれました。


フェレットのく~ちゃんがオイタしなければ
食卓の上に飾りたいけどね~


 

透明感のある素敵な花です。


お庭が賑やかになって来てるけど
室内の胡蝶蘭も嬉しい存在ですね~^^




 


ビオラ*パンジー*オーブリエチア*

2013-03-28 10:46:08 | 多年草・宿根草・一年草

ひらひらひらっとした花びらのパンジー
実はお気に入りで毎年探してきて植えてます^^

去年の寒い頃買って植えて、今きれいよね~♪


 

デッキの椅子の側に置いて
毎日目を愉しませてもらってるの。


この鉢ね、ずっと前からセダムやクロッカスが住んでてね


 

セダムが増えて増えて、鉢からこんもり毀れてる。

こんな姿が癒されるのよね^^ 好きなんだ~


この脇にはバラのグラハムトーマスを植えている大きな鉢があって
そこではオーブリエチアが同居中なの。

 

咲いてきたわよ~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


毎冬、グラハムさんに寒肥をあげるので
株が半分になっちゃうんだけどね
春になるとその分ちゃんと盛り返してくれるの、いい子ね~♪


 

グラハムさんもいい調子で育ってくれてて
今年はデッキの棚に枝先が届いたのよ。

ここにはグラハムさんの他に、隣の大きな鉢でバリエガタ・ディ・ボローニャが育ってるの。
今年も一緒に咲いて、素敵な景色を作ってくれるかな~^^
すごく楽しみ♪


デッキには大きな鉢ばかりボコボコ置いてあってね(^-^;)ゞ
その一つに山野草みたいに育ててるクリローがあるの。

雪割草なんかと同居なのよ^^

 

でね、チビ苗から2年前に初開花した子なの。
去年まではなかなか花穂が立ち上がれないで
寝転がるような姿で咲いてたんだけど、今年はちゃんと立てたのよ(笑)!

育ったね~(^m^)


 

素敵な子でしょう~?!
ネクタリーの色もいいよね~^^


 

デッキから庭に下りるステップのところでは
いかにもビオラでしょ!っていう感じの子が満開^^

 

可愛いんだわ、これがまた、ね♪


 

こんな子もいるの。
ひらひらの花びらの黄色というか・・・ちょっとアンティーク色の(^^)


 

紫と黄色とあずき色の組み合わせなのかな、不思議色よね^^


この小さな鉢は、籠の上に乗っけてるだけ。
でも籠の中に土が入ってて、そこにセダムやコロセウムアイビーっての?
あれが勝手に育ってるの。


こんもりしていい感じなんだわ~


 

コロセウムアイビーに花が咲いてきています。

ツルがするする伸びて、この子雑草扱いされてるけど
結構可愛い子よね~?
私は好きなんだ~(*´∇`*)


この籠の隣にもビオラ。

 

写真より肉眼で見たほうが黒く見えるのよ。

この暗い紫が若草色の陶器の鉢にとっても似合うの^^


ビオラやパンジー、もっといてね・・・でもカメラのバッテリー切れで
あえなくここでオシマイ!(笑)


これだけ載せたら充分よね(*^日^*)あひょっ


では良い一日をね~(^^)ノ



 


アリウムコワニーとチューリップ

2013-03-27 15:02:26 | 球根植物



ぴ~ちゃんのところからお嫁入りしてきたアリウムコワニー
初めて育てるコワニーちゃんです。

本家本元のぴ~ちゃんのブログで「蕾が~♪」というのを読んで
さっそく庭へ!  

いました~♪
私のコワニーちゃんにも蕾さん!たくさんいましたよ~\(^▽^)/  




こんなふうに頭を傾げて、うなだれて上がってくるのね~
知らなかったら心配するところだったわ^^

かわいいね~、なんか白鳥みたいよね?




軒下で霜からなるたけ守られる場所に植えたの。
ここは夏乾燥するから、球根にはいいと思うんだ~

どんな花かな~、画像でしか見たことないのよ^^
すっごく楽しみ!
ぴ~ちゃん、ありがとうね~♪


チューリップ達も忙しく伸びあがって来ています。




春の花壇って感じよね^^

ヒヤシンス、チューリップ、クリスマスローズ、カレンジュラ
そして色々な葉が芽生えて育って^^




原種チューリップのレディジェーン、今このくらいよ。


今日は雨で寒いからジ――ーっとしてるみたい。
今度晴れたら咲きそうね^^







東日本大震災のチャリティー蚤の市通販・商品追加

2013-03-27 14:49:53 | 番外編

たくさんの皆さまにご協力いただいて
チャリティー蚤の市通販も賑わっています、ありがとう!

品薄になってしまったので、商品を追加してUPしました。
良かったら楽しんでくださいね^^ 

蚤の市通販は3月末で受け付け終了とさせていただきます。
よろしくね♪ 

 

********************************************* 以下2013.3.25記**********

おかげさまでチャリティー蚤の市第6回は無事完了
昨日ちょこっと出張蚤の市もやって、あとは集計と振り込みを残すばかりです。

 

おかげさまで今回は18万円ちょっとを「あしなが育英会・津波遺児基金」に
寄付することが出来そうです。


ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。



でね、ネット友にもし良かったら見ていただこうかと
チャリティー蚤の市のネット通販のページをHPの方に作ってみました^^

 




 すごく可愛い品物が寄せられてきていて、毎回ご近所だけでは売りきれないんです。
可愛くて安くて小さくて軽いものばかり載せてみました!

よかったら見てね~\(^▽^)/ 

 

http://milky-sky.lolipop.jp/sub-nominoichi2013.htm



美しい花木達 ライラックの蕾・ブルーベリーの蕾♪

2013-03-26 09:12:01 | 花木と実のなる木



今朝はぴっかり晴れました!

寒いけど気持ちの良い朝ですね~♪


モッコウバラやマグノリアを見上げていました^^


 

ずっと北風を受けているので、咲くのが遅い我が家のマグノリア。
でももうこれだけ蕾が膨らんできました^^

嬉しいな~♪

 

見ていると、ライラックの蕾も

 

小さな一個を見つけて
それぞれの枝先を見ていたら、今年は豊作!


 

ほら!もうこんなに育ってる蕾も見つけました♪

北風を一番受ける側にせりだした枝先の子です。
陽射しも受けるからいいのかな?

楽しみね~゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜


 

ブルーベリーの蕾も姿がそれらしくなってきました^^

うっすら色づいて、とっても可愛い。


この足元では

 

ラムズイヤーが元気に新しい葉を茂らせて来ています。

ふわふわの産毛のある柔らかな葉ですよ^^


 

大好きなハマナス系のバラ、ルゴサも新葉を展開して


 

 

この明るくて柔らかい葉が、またいいのよね~
食べちゃいたいくらい柔らかそうで綺麗!


 

東側の半日陰の一角でも
姫ライラックが朝陽に輝いていました^^

この子も豊作です。


う~~ん、いい季節ね~♪




 


美しい花木達・ユキヤナギ

2013-03-25 20:04:11 | 花木と実のなる木



今年は雪柳満開、そして桜も満開

冬がものすごく寒かったせいなのか、一気にみんな咲きだしたのね^^
寒い寒いって身を縮めて眠ってたら
突然暑いくらいになっちゃって「あれ?!寝過ごした?!」なんて思ったのかな?(^m^)

「きゃー、もう9時?!」って目が覚めたら、まだ7時じゃん?みたいな(笑)!


 

まるで北国の春みたいに、みんなが揃って咲きだしましたね。

クリスマスローズ満開、ムスカリも水仙も咲きだして
チューリップが用意してる中、桜は満開に近づいて

バラの葉の展開も早いし、クレマチスの伸びも早い。
面白いですね^^





ユキヤナギの香りがふんわりして。

ユキヤナギってバラ科なんですってね。
日本原産らしいって。



小さな子供の頃から、いつも雪柳は庭にいました。
近所の庭にも、道端にもあったなぁ。


春を運んでくれる大好きな花です。



 


ニオイバンマツリと香り椿

2013-03-23 21:37:41 | 花木と実のなる木



ニオイバンマツリが室内で満開になってます。
香りが部屋中に充満してますよ^^


 

咲き始めの花は青くてね、咲いて二日もすると白い花に変化します。
だからこんなふうに2色混じって咲いているの。
香りが強いのよ^^


 

低温に弱いので、寒くなると部屋に入れて
窓辺の光で育てています。

5℃必要らしいわ。
半耐寒性低木。
地植えで育てられる場所もあるのよね、ちょっと憧れちゃうな。




ほんとにいい香り!

もうデッキに出そうと思ってたんですが、急にまた寒くなったでしょ?
だからもう少し部屋の中で待機です。

今度暖かくなったら、外に出そうと思ってます。



デッキの側では香り椿の「港の曙」が満開です。

 

鼻を寄せると、ふわっと柔らかな良い香りが。

ぜんぜん香りを感じない日もあるほど、ちょっと弱めの香りです。
でも椿で香るっていいじゃないですか??

 

 

さらっとしたスマートな花です。
花付きが素晴らしく良くてね~、毎年体中に蕾をつけて咲くんですよ。


前はね、赤い普通の椿よりこんな子がいいんじゃないかなんて思ってたの。
どうせ植えるならこういう子でしょ、なんてね(^m^)


でも今は

 

濃い緑の葉を茂らせて、その合間から真っ赤な花を覗かせる
こんな姿が気に入ってます。

結局シンプルな定番が、一番美しいのかもしれませんね~?


白い塀を建ててから、この子の美人度はグッとあがりました^^



 


原種チューリップ・ストレッサとレディジェーン

2013-03-22 10:16:28 | 球根植物

原種チューリップのストレッサです。


植えっぱなしのせいか、あまり背丈も高くならずに・・・
なんか可愛らしいんですよね~^^ 

10球以上埋まってると思うんですが、毎年その中の2~3個が咲きます。
土が固いからいけないのかもね?
何しろマグノリアとライラックを植えてる株元なので
その木々の根の隙間に植えちゃってる感じです(^-^;)ゞ

それでも咲くんだから大したもんよ!ねっ♪ 


 

クリスマスローズと球根達の花壇、綺麗になってきてますよ^^

この中央にいるのが原種チューリップのレディジェーンです。 
この子も植えっぱなしで数年目、こちらは毎年良く咲きます。


 

葉の姿が特に気に入ってます^^
細くて青白くて、葉のままでも充分綺麗!

蕾も小さなのがすんなりと現れるんですよね。
この子、咲く前の方が美人だと思うわ(^m^)


でね、原種チューリップじゃないんだけど
早くも蕾を伸ばしてる子がいてね



なんか綺麗でしょう~?


札がこのところの強風で飛んじゃって行方不明。。。
咲いたら保管してあるタグでわかるかも?

春の球根達の祭典が始まりそうですね~^^



 


美しい花木達・椿とトキワマンサク

2013-03-21 08:39:45 | 半日陰の庭&裏通路

昨日の朝、玄関を開けた主人が
「あっ、椿が一気に咲いた!」って声をあげました^^



玄関を開けると、正面にこの姿が見えるんです。
この数日の暖かさで一気に開きだしたんですね!
前の晩はまだ蕾のままだったのに・・・朝方開くのかな~?




真っ赤な椿、変わり映えしない品種ですが
それでも咲けば愛しいものです。


 

可愛いな~♪



この椿は和庭(日影~半日陰の庭)の一番西側にいます。

ここを通って

 

こんなふうにね^^ 和室の雨戸の戸袋の向こうにちょっとだけ見えるのが
私の気に入ってる小さな半日陰の庭があります。


ここでは数日前からトキワマンサクが満開です^^




小屋の手前に少し高くなって育ってます。




ほら、見上げると満開!

上の高い方は朝陽をいっぱい受けて輝いてました!




ひらひらリボンのような花びらがいっぱい集まっていてね
華やかで楽しい花木です。

渇きには弱いようですよ。
ウチでは3本あったのですが、南西側の車庫上の庭に植えたトキワマンサクが
一昨年だったか枯れてしまいました。
同じ水やりでも、側の雪柳やバラは枯れなかったのですが
トキワマンサクには水が足りなかったみたいです。


 

朝陽が射しこむようになってきた東側の半日陰の庭。


まだまだ寂しい姿ですが
紫陽花も芽吹きだしたし、オダマキの葉も茂りだしました^^
目立たないけどクリスマスローズも咲いてるんですよ。


 

半日陰のかなり日影の場所に地植えした「華やかシングルさん」
遅い開花でしたが、綺麗に咲きました^^


 

かわいい^^


こんな日影に、もっとクリローを増やしたいな、なんて思って地面を見ますが
良く考えると、ここにもあちらにもこれから芽吹くはずの植物が住んでます。


 

ベルオブ・ウォッキングの芽吹き。


この半日陰の庭には沢山のクレマチスが住んでるの。


 

これは誰だったかな?
このアーチにも2~3種類のクレマチスが這いあがってます。
でも全部がその年咲けるとは限らなくて、順番に好調だったりしてね^^ 


 

朝、8時20分。
今まで当たらなかった陽射しが、ここにも届くようになりました。


朝陽って本当に嬉しいね。 



 


クレマチス・美佐世とブラックベリーの誘引

2013-03-20 10:53:47 | クレマチス



一昨年だったか、ぴ~ちゃんのブログで
美佐世という美しいクレマの開花の様子を拝見しちゃいまして

それで一発でノックアウトされ(*^日^*)あひょっ

育てだした美佐世さんです。

 



去年、開花苗を見つけて買ってきたの。
一年、「ここがいいかな?」って思える場所で鉢のまま育てました。
ここが気にいってもらえたようで、この芽吹き♪


目線の方まで誘引出来たのよ^^

 

伸びて咲くことを考えて、なるたけ下にツルを誘引したんだけどね
これで咲く頃はどんなふうになるかな~^^
楽しみだ~♪


硬そうな枝(幹)は白モッコウの主幹です。
これね、デッキの入口のアーチなの。 

 

なにしろ白モッコウは、もうアーチなんて通り越して
棚の上で咲いてますから。


せっかくのアーチ、勿体無いじゃん??
で、向かって右側の階段のところの桃色のメラコイデスが咲いてる鉢の中に
クレマチスの美佐世さんがいるのよ。



この感じだといっぱい咲いてくれそうよね~^^
期待しちゃうな♪


でね、このアーチにね、今年はブラックベリーも誘引したの。
それがさ、ちょっと面白いのよ(^m^)


デッキを拡張した時、ブラックベリーの株元が完全にデッキの床下になっちゃったの。

ダメかもな~、って半ば諦めてたんだけど
なかなかどうして大したヤツで、床下から毎年ツルを出すのよ。
でもデッキの真ん中から生えられても困るでしょ?
だから泣く泣く切ってたの。


それがね、去年はいい具合にデッキの床の割と隅の方から芽生えてね
それはなんとか維持できそうだから、ほっといたの。

そしたら伸びてさ~^^

こんな具合よ♪




床下から伸びたツルをこうやってデッキの手摺に絡ませて
そこから折り返して







折り返して戻ってきたツルがさらに・・・




角を曲がって、デッキのアーチ方面に導いて




アーチをグルンコと這いあがるようにして




天辺まで到達したところでツル先を切った(*^日^*)あひょっ


途中から枝分かれしているので、最後のツルは4本になってるの^^



ここにさ~、あの花が咲いて・・・


あの実が生りだして・・・


少しづつ大きくなって、色も変わって・・・



で、食べるわけよ♪
(*゜O゜)○ゞ パクッヾ(*⌒¬⌒*)ノ ウマィ~♪.


あーーーーっ♪ 楽しみっ♪


きっとデッキの手摺のところでも新芽が芽吹いて咲くでしょ?
うふふ~~~ 


というわけで、獲らぬ狸の・・・なんだけど
これからが楽しみなの。



 


モッコウバラの蕾発見~♪

2013-03-19 13:02:35 | ・モッコウバラ



今日は久し振りにまったりと過ごしてます^^
暖かで穏やかな日。
今朝は一人でウォーキングに出掛けて、山の斜面にスミレが咲いているのを眺め
ウグイスのホーホケキョ♪の声も聞きました。

モッコウバラの蕾もそろそろでしょう?


 

見下ろしたり・・・見上げたり・・・


 

絶対あるよね、って探しましたよ。
ありましたよ~♪


 

膨らんだ穂先から蕾が覗いてきました!


 

棚の上にかぶさる白モッコウバラ。
(切っちゃおうかな~)なんて思ったのも何度かだけど
やっぱりこの季節になると、ここに白モッコウが咲くのが楽しみで待ち遠しくて。


 

手前のライラックの枝先もふっくら。



 

普通の木蓮より小粒の花のマグノリア。
服を脱ぎ捨てて紫の蕾が現れてます^^


そうですよね~、もうあちこちで白木蓮やコブシが満開になってますもの!

一気に春がやってきましたよね^^
嬉しいですね!



 


ヘレボルス満開

2013-03-19 11:56:50 | クリスマスローズ



ヘレボルス達、もうどれも満開になりました^^

庭がまだ寂しい中、毎日楽しませてくれましたね。

感謝をこめて、今年のヘレボルス達の姿をとどめておきたいと思います。



 

最初のこの子は、薄緑色に淡いピンクの縁取りのあるダブルさん。
葉の姿も柔らかく小さめで、とても美しい子でした。
アルプラントさん、ありがとう!


 

原種ニゲルも今年は早目に良く咲いてくれました。
もう種のサヤが充実してきています。

切り取ろうか、もうちょっと楽しもうか、悩むところ。




手前の黒い鉢に咲いているのは今年初開花の実生の子。
この子もなかなか美しくて、しかも若いせいか育ちがいいですね。


写っているバラの葉は

 

パット・オースチンの新葉です。
綺麗な色ですね~^^



 

地植えでさわさわ咲くお気に入りのヘレボちゃん。
佐和子さんとでも呼ぼうかしら?

あなたは今年の大金星!表彰します^^


 

ブラックハンサムさん。
今年は花数は例年より少なめでした。

でも元気づけに肥料をあげたら、いい感じで若葉が茂ってきたので
来年に期待です。

去年1年、デッキの片隅で過ごさせましたが
あそこは水やりが行き届かなくなりやすい場所だし
夏、暑かったんでしょう。

置場を考えてみます。


 

木陰で咲くアトロルーベンス系のヘレボルス。
この子は毎年好調です。

そよごの木の下だし、水場の側で水飲み放題(笑)だし
そういうのがいいんでしょうね^^


 

壇蜜さんも、今年は功労賞かな?
本当に可愛くて、皆さんにずいぶん褒めてもらってました。


 

そしてひらひらダブルさん。

思いっきりひらひらの花びらをたくさん寄せて
可愛い姿で咲いてくれます。


この子も今年は去年より少なめのお花。


 

若葉がいい感じで育って来ました。


この子も夏の水やりが不足だったんだと思います。


こうやってみると、やっぱり夏場の水やりって大切ですね~

真夏は外に出るのが辛いし
必死で水やりだけして庭から逃げ帰ってますから(^-^;)ゞ

葉がゴワゴワして可愛くない姿になる夏場に
忘れずお水をあげないといけないんだなって思いました。
なるたけ水場の側に置いとこ~(((。^_^A



さ、そろそろバラだよ(*^ー゜)v ブイ♪



 


雪割草も咲きました♪

2013-03-17 21:45:06 | 多年草・宿根草・一年草



暖かくなったら忙しいです^^
ちょっと目を離した数日の間に、あちらにもこちらにも
可愛い花が咲きだしていて!




小さいけれどパァ!!っと咲いて
可愛い雪割草。

陽射しを浴びて、なんだか嬉しそうですよね^^



 

クリスマスローズ3株と一緒に、少し大きな鉢に住んでいます。
何年経ったかな?3年?4年?  ま、そのくらいね^^;

株が育って、今年はいっぱい花を咲かせてくれました。
赤い花の子の方が良く育ってるみたいですね。
青い子はまだ咲き出したばかり。





雪割草が可愛くなっちゃうなんて
私も渋くなったもんです(笑)。


雪割草が咲きだしただけで
大きな鉢が自然の中の一コマみたいにステキになりました。