* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

可愛い小さな鉢を頂きました*紫陽花のお手入れもちょっとしました

2025-02-21 05:30:00 | 多肉植物
今日はまた寒くて風の強い日でした。
早く暖かくなって欲しいですね~
雪に見舞われている地域の方々にも
早く春が訪れますように。

暖かな部屋では
ハオルチアが綺麗な色で


本当に気持よさそうにしています。

このハオルチア、品種名はわからないのですが


何年経っても大好きで
いつも見とれます。


よっぽどのドストライクなのだと思います(*´艸`*)

今日はドッグランで
最近多肉の友にもなったムサシ君ママから
手作りの可愛い小さな鉢を頂きました❤


めちゃくちゃ可愛いでしょう~♡

前にムサシくんちの玄関先に飾ってあって
「可愛い!」って褒めたんです。
そしたら型があるから作れるよ、って。
お言葉に甘えて作ってもらったの^^


型にモルタルを流しいれて作るんですって。
モルタルは100円ショップでも売ってるんですって。
それにしてもスゴイわぁ~♡

底穴は無いので、小さな花瓶がわりとか
卵立てとか
いろいろ楽しめそうです!
ムサシ君ママ、ありがとう❤(*ᴗˬᴗ)⁾⁾アリガト❤

今日は外で、紫陽花の枯れた枝などの整理をしました。
今の季節になると、生きてる枝には新芽が緑で
枯れちゃった枝は手で曲げると
簡単にポキッと折れて、芯が白くなってますよね。
2株やったのですが
1つの方は、長い枝はほとんど枯れていて
その代わりに株元から新しい芽が芽吹いてました。
新しく株元から芽吹いた芽には
たぶん花は咲かないですよね~
ということは、、、あの株は今年咲かないかもしれない(;^_^A

お昼近くなって、バナナパンケーキを焼きたくなって
あの「お鍋でタルトタタン」のバナナバージョンなんですけどね
生地にもバナナとヨーグルトを混ぜ込んで
焼いてみました。


見た目は変わらないのですが
生地にバナナを1本使っているので
ねっとりと重いパンケーキになりました。
美味しかったけど、もうちょっと軽く作りたいかな。
お鍋の蒸し焼きタイプではなくて
オーブンで焼いた方がいいかもしれません。
こんなことして遊んでます。
で、ランチはこれでいいってKちゃん(夫)も言ってくれたので
ランチがおやつみたいになっちゃいました( ̄▽ ̄;)

夕ご飯は早くします(笑)。

今日のコハク。


明日は少しでも暖かくなって欲しいですね~

今日もありがとう♡


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

ツキトジ(月兎耳)の仕立て直し*炊飯器でチャーシュー

2025-02-05 05:30:00 | 多肉植物
今日は仕事に行く前に
ちょこっとだけ、気になっていた多肉の仕立て直しを
やりました。

伸び放題で、背が高くなって
そのままでは倒れちゃう月兎耳です。


家に入れるにも、このままじゃダメなので
ずっと軒下の隅っこに置いてました。


なんとかせねば、と思ったのは
たぶん。。。。1年は前だと思う( ̄▽ ̄;)

今日こそ!というわけで
長い茎は全部切って
先の方だけ挿し穂しました。


ギュウギュウだ( ̄▽ ̄;)ノ


鉢が増えて2つになりました。

こぼれた大きな葉は、そのままプランターの隅に転がしておきました。
軒下なので、たぶん持ちこたえて
春以降に根を出して、新芽を吹いて
また増えるでしょう。
増やしてどうする?!なんだけど
捨てるのも可哀想な気がして、そうなります。
最近、ドッグラン仲間の若い友達が多肉にハマり出したので
増えた場合の行き先はありそうです(´∀`*)ウフフ

庭で冬中いける多肉さんもあって


名前も忘れちゃったけど
こういう子は助かりますね^^


まぁ、なんていっても千葉県ですからね~
北国ではダメかもしれませんよね。

このところYouTubeでフィットネス(高齢者用)やったりして
効果を感じ始めている私ですが
スマホの記事に「運動することが海馬にも良い影響を与える」
というのが載ってきて
ずっとソファに座って一日過ごしているKちゃん(夫)にも
勧めてみました。
「足踏みしながら手を動かすだけだよ~」って。
案の定「NO」。。。だよね~( ̄▽ ̄;)

手術後の回復度合いは良くて
コハクの散歩には一緒に行くし
最近は小一時間のコハク散歩も大丈夫です。
でもそれだけじゃね~
歩くだけじゃ鍛えられない筋肉ってのがあるのよね。
言っても聞く耳もたず。
「意地悪で言ってるんじゃないんだよ」
「ボケたら私が大変なんだから」
(若干、ボケ始めてる気配がして心配してる私です)

「ボケる」という言葉に異常反応示すKちゃんで
「意地悪で言ってるんだろ!」と怖い顔で睨む・・・
ほんと処置無し!!
絶対ボケるよね、認知症の血筋持ってるし( ̄▽ ̄;)

ま、素直に聞けないヤツの行く末は見えてる、と
私は心の中で言いながら黙ってます。
またそのうち、違う方法でアプローチしてみます(*´艸`*)フフフ

で、YouTubeね
お料理のが役に立つでしょ?
こないだ恵方巻のを見た時、同じ料理人さんで
「炊飯器でチャーシュー」ってのが載ってたので
それも真似しました。

お肉はフォークで差して、お醤油を全体に塗って
フライパンで全体に焼き目を付けてから
炊飯器で調理するんですけど
これが簡単でおいしく出来ました!


炊飯器調理のおかげで、お肉が柔らかくなりますね~♡


スイッチ押したら自由時間、というのも良いし(笑)。
このところ炊飯器お任せが増えてます。

私が会社に行く準備を始めたら
コハクがKちゃんの横で
「どっか行くんだなぁ、ボクはお留守番だな」って


そういう顔して、じっと私の行動を見ています。
犬ってお利口ですよね~
雰囲気でわかるらしいですよ^^

Kちゃんは退院後、ずっとソファに毛布を持ってきて
寝たりしていましたが
先日から毛布は自分で仕舞いました。
もう少しで手術後1カ月の検診があります。
そして、3月には畑仕事も解禁です^^
医療の進歩に、ほんとうに感謝です♡


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

キラッキラ☆のハオルシア

2025-01-10 05:30:00 | 多肉植物
今日は北風が音を立てて吹き荒れる一日でした。

こんな日は家の中の植物たちが
幸せそうで癒しになります♡


夕陽を吸い込むハオルシア・オブツーサ・ピリフェラ。
いつも、この透明感に
目が吸い込まれます。

今日は犬友3人での月イチランチ会でした。
そこでの話題ですが
るるママが初めて70歳以上の免許更新をしてきたんですって。
実技があるし、緊張したけど
まぁ、そんなに心配する程じゃなかった、って。
テレビとかでいろいろ言われているから
どうなんだろう?って不安だったけど
大丈夫だよ、って話してくれました。

犬友には、年上の人もいるし、若い人もいるし
年齢層が幅広いので
すごく刺激にもなるし、勉強になります。


葉緑素の少ない白い葉のハオルシア。
葉緑素の少ない品種は、そうじゃない普通のコに比べると
やはり弱いそうなので
これは年間を通じて部屋の出窓で育てています。


この出窓の大掃除、忘れてました( ̄▽ ̄;)
今度やらなきゃね^^;

今朝のコハク散歩の時は
風はあるとは言っても、午後の強風よりはかなりマシで
コハクと一緒にKちゃん(夫)の趣味の畑まで
行ってきました。


野菜高騰の折、ブロッコリー、キャベツ、白菜、ねぎ等が
育っていて、助かります。

今夜の分に、一つブロッコリーを収穫しました。


Kちゃんは、スーパーに一緒に行くと
野菜のコーナーで価格を見て
野菜の安い時期だと「こんなに安い(~_~;)」ってガッカリして
最近のように野菜高騰だと鼻高々です。
ま、その気持ち、わかります(*´艸`*)

コハクのご飯は


カリフラワーに人参、鶏むね肉、卵でした。
カリフラワーも畑からの物です。
人参は買ってます。
畑で人参作ってくれるのですが
どうも上手くいかないみたいです。


コハク、今日の強風ドッグランで
転げまわったり、仲良しワンコみんなで駆けたり
楽しんで来ました♡

カインズさんの無料ドッグランに
本当に感謝です(*ᴗˬᴗ)⁾⁾アリガト❤


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

サボりっぱなしだった多肉をお手入れ

2024-12-23 05:30:00 | 多肉植物
今日は北風が凄く強くて
寒すぎて、ドッグランは30分で終わりにしてきました^^;
「ありがとうございました、お先に~」って言ったら
「あれ?!コハクもう帰っちゃうの?」と聞かれ
「撤退します!」と返事(笑)。
そのくらい寒かったです。

いつも2時からの仲間が
3時からに集まっていて(コハクも3時でした)
早めに来ていた仲間が
「今日は2時からが満員で取れなかったんだよね~(予約が)」
「なんでかと思ったら、6匹飼ってる人が来てたよ」
「それで満員だったのね~」とかって話でした。
6匹も飼ってる人がいるのね?って
私もびっくり!


午前中は、洗濯物を3回もやって
でも風が強かったので、洗濯物はよく乾きました。

それからペンキ塗りの続きをやって
とりあえず一度塗りは終了~*
2度塗りにするかどうかは、ちょっと様子を見て決めます。


使った塗料は「一度塗り」って書いてあるんだけどね。
薄め液で薄めなかったから、すごく濃くて
塗りにくかったです。


冬、地面にいろいろ生えてない姿を見ると
その方が庭がスッキリしていいみたい。。。
ここの区画は、春以降はホスタが何株も芽生えて
ホトトギスなんかも芽生えて
草でいっぱいになるのよね。

ホトトギスはもう、、、サヨナラしようかな~
土の部分も、もっと減らして地面固めようかな

そんなことをぼんやり考えながら
バラを見ていました。

それから多肉の、まだ室内に入れてないエケベリア類を
少し植え替えたりして家に運びました。

もういつもの越冬部屋は一杯になってます^^;

お手入れ不足だったアフターグロー。


お手入れも水やりも不足で
首だけ長くなって倒れやすくなっていて
いつもの年は冬、家に入れる前に首チョッパで
仕立て直しするのですが
毎年そんなことしてたら、小さくなっちゃったので
今年は切らずに、長くなった首まで深く植え直しました。
温かい室内に入れてあげたし
冬の間は薄い液肥を上げてるので
春までには持ち直すのではないか、と。

おなじくホッタラカシで小さくなっちゃった
ブルーバード。


小さくなったうえに痩せてる( ̄▽ ̄;)
植え替えてあげました。
室内にいる間に元気になっておくれ♡


名前も忘れたコ。

こちらは霜の朝

青白い粉っぽい葉が、やっぱり好き♡

このお方は、親株がまだ外にいます^^;
この鉢も仕立て直しをするべきなんですけど
今日はその暇がないので
とりあえず室内へだけ運びました。


こちらはビッグホーンだったかな?

雨が当たる場所に置いてあったので
それなりに元気です。

多肉小屋も、最近は熱が冷めちゃって
わざわざそこまで行って愛でる時間も少なくなって
その結果
水やりもおろそか、お手入れもおろそか。

結局のところ、目が届かなくなると
愛情も薄れるし、こだわりも薄れるし
良くないってことですよね~


やっぱり、いつも目に触れるところにいるのが一番ね。


お昼ごはん待ちのコハク。


お料理が終わる頃、かならずやって来ます^^

ボクのも出来てますよね?


はい、出来てますよ♡

窓の外を見たら


Kちゃん(夫)が白菜をベンチに並べてました。
どうやら漬物にする準備のようです。

アマゾンプライムビデオで
「姪のメイ」っていうドラマを見始めました。
なんか、いい感じです^^

それにしても寒くて
ホカロンとか買いにウェルシアに行って
歯ブラシとか、チョコレートとか、焼酎や牛乳まで買って
あ、肩こりの湿布とかも買って
レジで会計が5500円とかでした( ̄▽ ̄;)
そんなに買った気はしなかったけど
ま、しょうがないかぁ~。

そんな一日に感謝です♡

今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます♡

アガベ・メリコ錦*やっぱり薔薇が欲しい☆

2024-12-05 05:30:00 | 多肉植物
アガベの植え替えに迫られている今日この頃( ̄▽ ̄;)
植え替えなくちゃと思いつつ
延ばし延ばしにしていた結果です。


手っ取り早く出来そうなのを一つやることにしました。
アガベ・メリコ錦。

去年か一昨年植え替えて
株分けもしたのですが
もう鉢から葉がせり出していて
水をあげる隙間が無くてカラカラになってます。

一回り大きな鉢に植え替えることにしました。

外すと、あらら~・・・また子株が出来てる!


また株わけかぁ。
アガベ、人気だと思うのですが
意外と貰い手が無い。

茶色くなって枯れた葉も外したいのですが
これがまたすごく大変でした。

なんとか終了~*


親株さん。
口径の大きな鉢に移したので
これで水やりが楽に出来ます。

前に株分けした一つは


こんな感じですが、これも植え替えが必要かもです。

そして今回株分けした赤ちゃん。


最近、にしたんクリニックのCMに
なぜか高須院長が出てますね(*´艸`*)
面白いですね~
院長さん同士が仲良しなんでしょうね^^
高須院長は愉快で明るくて
ガンとの闘病もすごいですよね。
「要するに死ななきゃいいんだ」って言葉もあって
いつも元気をもらえます。

元気をもらえるといえば
私は薔薇の花を見て、そこからも元気をもらえます。


オドゥールダムール。


そして今日はいつもの仲間で月イチランチ。
とっても素敵なお店でテンションあがりました♡
その話も長くなるので次回ね。
そのお店の入り口に、絞りのバラが1輪咲いていて
わたし、絞りのバラが欲しかったんですけど
その気持ちを押さえられなくなりました。

やっぱり欲しい、絞りのバラが欲しい。
四季咲きで強い子が欲しい。
今、頭の中はそれでいっぱいです(笑)。


こないだ買って来たコレも
なんとかしないといけないのに
毎日あまりに忙しくて、やる時間を捻出できない( ̄▽ ̄;)
明日はチョットでも出来るかな。


コハクのドッグランにも、けっこう縛られてます。
なのに今日は甘ったれで
せっかくのドッグランで仲間もいっぱいいたのに
私の膝の上で抱っこを決め込んでいました。
/(ーoー)\ナンテコッタイ


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます❤

多肉の仕立て直しチョットだけ*

2024-11-14 05:30:15 | 多肉植物
今日は暖かでしたね~
ドッグランでアンディパパが言うには
「今年は平均気温以上の日が何日あったと思う?」って。
「100日くらい?」と答えたら
「関東では260日だってよ」って。
いやぁ、びっくり!
でもまぁ、そうよね~
今日なんて11月も半ばだというのに
暖かで、みんなブラウスとか綿シャツですもんね。


名前不明ですが、真っ赤な薔薇が素敵に咲きました。
誰も気づかないような場所で咲くので
切って、小さな花瓶に入れました。


そろそろこの辺りもクリスマスっぽく飾りたいけど
どうも気温が高くて、そういう感じになれない( ̄▽ ̄;)

TEMU(海外通販)でクリスマスの絵柄のマットを注文したので
それが届いたらクリスマスっぽくお部屋を模様替えしようかな♡

ちなみにTEMUは、、、買っても失敗が多くて
なにしろ説明が不足なので
当たるか外れるか賭けみたいなもんです。
なのでおススメは出来ません。
外れても、ま、いっか、というようなものだけ
注文してます。

それはさておき(笑)
今日は午前中たっぷり庭にいて
多肉の仕立て直しや、片付けなどやりました。


昔作った「小さなだるまストーブ」に
小さな多肉を集めて
ピンセットで摘まんで埋め込みました。


小さいのは、小さいってだけで可愛い♡

ピンセットで埋め込む方法は
インスタでもすごく上手な方がやると
しっかりはまって、逆さにしても崩れないほどなんですけど
あれはなかなか至難の業ですね~


私ではとてもとても、そこまでぎっしり植え込めませんでした。
でも可愛い(笑)。
しばらく楽しめそうです。


大好きなハオルチア。
まだ外で充分大丈夫です。


以前作った陶芸のコたちも


まだ可愛くて
やっぱりまた、こんなのを作りたいなぁ、なんて
思っています。

庭で、今悩んでいるのは
夏の花たち、ペチュニアとかカリブラコアとか


この鉢たちを、どうしようか、って。
冬も少し軒下とかに保護すれば越冬出来るけど
それをやってると、、、ほんと鉢の数が多すぎてね~
また来年、可愛い株を買えばいいことか。
割り切るか~、って迷ってるの。
みなさんはどうなさいますか??

家の中のハオルチア


陽が当たるとキラッキラ☆


ピリフェラです。

こちらは少し痩せっぽちで

太りなさ~い、と育ててるところ。
HB101の希釈液をあげていますよ^^

今日のコハク。


朝はいつもこんな感じ(*´艸`*)


ほっといてくだしゃ~い


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング にほんブログ村 花・園芸ブログへ
人気ブログランキングでフォロー
フォローもありがとうございます❤
買いました☆届くの楽しみ♡

ハオルチアの置き場☆育ち方に差が出ました

2024-08-17 05:30:50 | 多肉植物
ハオルチア、どこに置いてますか?って
質問を頂きました(みーあさん、ありがとうございます♡)。

実は私も
置場によって結構差が出るなぁって思っていたところでした。
もちろん、ハオルチアの中でも
品種によってかなり異なるとは思いますが
ちょっと載せてみますね!

まずは窓の大きなタイプのハオルチアと
斑入りのハオルチア。


斑入りのピリフェラですね。
ピリフェラ錦と呼ばれているようです。

植物全般にそうみたいですが
斑入りの物は弱い傾向にありますよね。

窓の大きなピリフェラも


あまり強い日光が当たり過ぎると
焼けてしまうらしいです。

で、多くの方が、直射日光を避けて
レースのカーテン越しに育てていたりしますが
「明るいだけ」で「木漏れ日も当たらない」のは
やはりNGっぽいですよ。

というのは、私は同じハオルチアを何か所かにわけて
別の出窓に置いていたのですが
育ち方が違うんです。

以前は南向きの出窓が中心でした。
前はここが一番良い感じだったんですよね~*
それが今は・・・イマイチなんです。


まぁ、育たないわけではないんですが


ちょっと元気が足りない。

なぜかなぁ、って考えたんですけど
前に元気いっぱいだった頃は
ここの出窓のレースのカーテンを午前中は半分上まで
開けてたんですよね。
それが今ではあまり開けなくなってしまって
年間を通してレースのカーテン下ろしっぱなし( ̄▽ ̄;)

ということは、ガラス越しの太陽光線が不足してるのでは??

今、我が家で一番ハオルチアの育ちが美しいのは
ダイニングの出窓です。



今日(16日)は台風待ちで曇ってますが
いつもはもっと明るいです。
南西向きの窓なので
夏の今は、午前中はレースのカーテンを開けて
午後直射日光が強くなると、レースのカーテンを閉めてます。
(南西向きなので午前中はほぼ直射日光ありません)

冬はレースのカーテン開けっぱなしで
午後からガラス越しの太陽が直接射します。

というわけで、ここが一番生育が良いので
今日はヒマに任せて、ちょっと元気のないハオルチアを
植え替えて、ここに持って来ました。


ピリフェラ錦も、別の場所においてたのを
ここに移動☆


ちなみに先日載せたハオルチアですが

この品種は割と強くて
真冬以外は外の半日陰で、普通に暮しています。
ハオルチアはお水が好きですよ。
他の多肉(エケベリアやサボテンなど)みたいに
水を切らしていたら可哀想です。
ゼラニウムくらいの感じで水やりすると良いと思います。

このハオルチアも

強い品種です。
この中に2種類のハオルチアがいるのですが

どちらも真冬以外は外で元気いっぱい。
私はここ何年も冬以外はデッキや室外機の上で
育てています。
(夏は半日陰になります)

今、この記事を書いてる時間は16日の午後2時半。
テレビのニュースでは「台風が!台風が!」って大騒ぎですが
まだ家の外は静かで、やっと風が吹き出したかなぁ、って感じです。

鳩さんは
ここの出窓の外の

このヤマボウシの

こんもりした場所に設置したシジュウカラの巣箱の上です。

レースのカーテンの陰になってますが
鳩さんが子育て中♡
台風が大したことないといいけどねぇ。。

私は庭仕事も出来ないし(せっかく涼しいのに)
ヒマで、ついついメルカリなんかを見ちゃって
可愛いパスタ皿を発見!
ポチしちゃいました(ノ´∀`*)アハ

コハクは私におねだり*


「はやくはやく~」って言ってます。
風船を膨らませてあげました。


夢中です💙


コハク、上手にヘディングするんです(*´艸`*)

で、床に落ちると咥えようとして
割っちゃうんですけどね(笑)

今日の昼ご飯は、またまた手抜きで
茄子とスモークサーモンのどんぶりです。



茄子は濃厚焼き肉のたれでジュジューっと焼いて
スモークサーモンと卵の黄身を乗せればできあがり!


おいしいよ~ん♡


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
  花・ガーデニングランキング  にほんブログ村 花・園芸ブログへ

フォローもありがとうございます♡

フィカス・ウンベラータとアガベ雷神☆階段に手すり

2024-07-13 05:30:39 | 多肉植物
毎日のように熱中症警戒アラートが発令されていた千葉県ですが
やっと、この数日、曇り空や雨がパラパラ
そして今日はしとしとと雨が降っています。

冬は室内に保護している
フィカス・ウンベラータとアガベ、そしてクロトンですが
寒さの心配のない季節は
外で元気を補充してもらいたいと思っています。

こないだからデッキの軒下に出した
フィカス・ウンベラータは


新芽を展開していて綺麗です☆

室内からいきなり外の強い直射日光に当てると
葉が焼けてしまうので
少しずつ慣らすのがいいそうですよ。
私は置場が他に浮かばないので
デッキで育てようと思っています。


今はまだ軒下だけど
もうちょっとしたら、軒下から出しちゃおうかなぁ♡
葉の状態を見つつ、試したいと思っています。

鉢の上に小さな鉢が乗っているのですが
それって、剪定した時、葉を水挿ししてたら発根して
それを植えた鉢なんです。
葉が先日枯れました( ̄▽ ̄;)
根だけ残ってる・・・発芽するか?しないか?
無理かなァ。

アガベは元気者で
こちらは玄関ポーチの軒下です。


アガベ雷神。
葉の色と爪の色が、いつ見ても惚れ惚れします(*´艸`*)♡
葉と葉が折り重なって育って開くから
葉に模様が浮かんでますよね~


私、こういうのに
めちゃくちゃそそられるんですけど。。。
こちらのアガベは昨年仔分けして
沢山のチビ苗を、知り合いの多肉屋さんに送ったのですが

もう一つ、子供をいっぱい抱えたままの雷神がいて


これもなんとかせねば、と
昨年から掛け声だけは大きいんですけどね^^;
これを分けると、たぶんまた20近いチビが生まれる。。。
どうすりゃいいの、なんですよね(-_-;)

植物も、最初は「増えた増えた♡」って喜ぶのですが
増えすぎると、そのうち負担に感じてくる(笑)。

話は変わるのですが
外階段に手すりをつけようかと考えて
今日は現調に、私のパート先の営業さんに来てもらいました。


道路から玄関には15段の階段があるの。
私やKちゃん(夫)は毎日の慣れで
まだ手摺を必要と思わなかったのですが
友だちや知り合いが来ると
降りるとき、とっても不安そうな足取りなのね。

これは手すりが必要だなぁ、って思って。
私達もそのうち必要になるしね。
Kちゃんと、会社のS君で
「ああだね、こうだね」って話して
部材を探して見積もりを出してくれることになりました。

そういえば、私も美容室(2F)に行く時
エレベーターがボロくて遅いので
外階段を上って行くんですけど
最初の頃は手摺に頼って降りてました(ノ´∀`*)アハ
他人のことは言えないね♡


オデュッセイア。
小さく咲いてます、可愛いです。

足元が不安と言えば、アメリカのバイデンさん。
あの足取りでは・・・大統領になれるのか??
なんかねぇ。。。
もうテレビではトランプさんが返り咲きするのではないかと
そういう見方で、あれやこれやの問題を取り扱ってますね。
日本も指導者不足と思うけど
(どっかに良い首相になれる人、いないの?)
アメリカもそんなに人材不足なの??


ビビり王子のコハクは


でかコハクを引っ張り出そうと頑張ってます。

暑さがちょっと緩んだ昨日
久し振りにドッグランで遊んで来ました。


今日は雨が上がりそうにないし
散歩もドッグランも無理かなァ。


今日も来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローもありがとうございます♡


オブツーサ株分け*運命だったの?

2024-01-19 05:30:53 | 多肉植物
朝起きたら、出社して欲しいというLINEが
来ていました。
きゃー、今日はバラ仕事あれとこれをしたい!って
思ってたのに~、、、と思いながら「了解!」と返事!
仕事も大事ですもんね~


シルホサの種がふわふわ^^

昨日、震災地のアニマルレスキューのことで
友達たちにLINEをたくさん流してあって
「先住猫と相性が良い子を一匹受け入れたい」
という知り合いが居た、とLINEが入っていて
よかったァ!と喜びました。

そのうち「ワンコなら欲しいという人がひとり」
というLINEも入ってきて
どちらもワンコ仲間の伝手なので
こういう仲間の繋がりって、ほんとスゴイ!って
嬉しくなりました。

アニマルレスキューに行っている方に連絡すると
「先住猫との、という条件が付くと
譲渡会を開いた際に来てもらうしかない」
とのこと。
今はとにかく被災地からそのまま運び込んで
無条件で受け入れてくれる里親さんが必要、なんだそうで
その熱さと剣幕にちょっとタジタジでした。

なるほど、そうですね~
あれこれ条件言わずに、どんな子でも受け入れてくれる先
・・・となるとハードルが一気に高くなる感じです。
でもそれが、こんな大きな災害の時は
緊急に求められることなんですね。

私は今日のバラ仕事は諦めて
40分で出来そうな仕事に取り掛かりました。


かねてから懸案のハオルチア・オブツーサの
株分け植え替えです。
欲しいと言ってくださった方にお送りする分です。

鉢を買ってきてあったのですが
小さな鉢では入りきらなくて
このバスケット型のだけ(3つ買ってきてあった)


植え替えました。

また鉢をどこかで見つけて買ってきて
残りの分や、他のハオルチアの株分けをするつもりです。


昨日のドッグランで
アンディパパが
「アンディはブリーダーさんから貰ってきた
キリンの縫いぐるみが好きでね~」って。


えっ?
コハクもブリーダーさんからキリンの縫いぐるみ
貰いましたよ?
ブリーダーさんって、みんなキリンの縫いぐるみなの?!

と、私が驚くと
アンディパパ「こんな感じの枕みたいな縫いぐるみだよ」
うんうん、こんなのでしょう?


いつも寝るとき一緒だから、って
ブリーダーさんがくれました。

アンディパパ「えっ!じゃ同じブリーダーさん?!」
ええーっ!そうだったの?

あのあたりの、一戸建てのこんなお宅で・・・
うんうん、一致!

「じゃ、同じうちの子だ!」
びっくりー!!(*´∀`*)♪


生まれたのはアンディが1カ月ほど早いから
同じ母犬ではないけれど
もしかしたら父犬は同じかも?
なんて、今頃知った事実に二人で驚いて
盛り上がってしまいました(*´艸`*)❤

アンディとコハクは最初から仲良しだったけど
「おぅ、また会えたね、なんて言ってたのかも?」って
アンディパパさん。

なんか運命ね~(´∀`*)ウフフ
しばらく皆にこの話をしそうです(笑)。

さて。
このコ。



誰だかわかる??
















いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、良い一日をお過ごしくださいね。

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします⇩
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ

10人前で5,500円って。ポチしました。届きました。美味しいです💛
あると便利!

ハオルチア・ピリフェラ錦とピリフェラ

2024-01-08 05:26:55 | 多肉植物
今日は好きな人は好き
知らない人は全然知らない
ハオルチアという多肉のお話。

お話と言っても
ひたすら、こんなに増えちゃった!という
自慢を通り越して
愚痴になっちゃったお話です( ̄▽ ̄;)


白くて透明感のある
「たぶん」ピリフェラ錦。

「たぶん」が付くのは
買った時、札がついてなかったから。(;^_^A



透明感、半端ないでしょ?^^

これをグーグルレンズで調べると
「ピリフェラ錦」が出てきます。
たぶん・・・間違いなさそう(´∀`*)ウフフ


ずっと室内の出窓で育てています。
グーグルレンズで検索したら
たまたま私のこの子の
育てだして1年半の画像も出てきました。

2016年12月

これで買ってきて1年半育てた、って
当時のブログで書いてました。
ということは???
8年半くらい育ててるってことですね~

小さな1株が山ほどに増えました(^_^;)
また株分けしなくちゃ、って忙しすぎます。

で、ピリフェラの方も


増えてます。

株分けして育てている、もう一鉢の方も


とんでもないことになってきていて
買ったばかりのころの可愛かった姿が懐かしい。。。

2015年1月

もう買ったばかりのこの頃は
ピリフェラなんて憧れのハオルチアで



宝物でした💛

この頃は私のハオルチア熱が
インフルエンザよりもコロナよりも高かったんです(*´∀`*)ゞ
これも通販で取り寄せたんでした。

つぶっつぶで可愛いねぇ💛

それがこうなっちゃうと・・・


葉も長くなり過ぎだし・・・


ごつくて可愛くない(-_-;)
しかし透明感はすごい。

思いっきり小さく株分けして育て直せば
可愛くなりそうな気もしますが
そんなにたくさんの株にしちゃったら・・・・
育てきれないし。。。

なんでも小さいうちが華かなぁ( ̄▽ ̄;)














ベティちゃんもちぃさな弟にメロメロです。



コハクはおやつ待ちです(笑)。


冬はガーデニング作業が忙しいですね~
今日は紫陽花にもクレマチスにも
寒肥を分配して回りました。

ペレット型の寒肥一袋なくなりました。
また買わなくちゃ^^;


いつも来てくださってありがとうございます。
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


#諦めが肝心《葉ボタンがない!》

2023-12-28 05:30:28 | 多肉植物
今日、友達とLINEで
夫の愚痴を言いあって
「諦めが肝心よね~」なんて話したりしました(笑)。

で、「諦めが肝心」って検索してみたら
「見切り千両」って言葉が出てきて
ひょえっ!( ̄▽ ̄;)でした。

この言葉って、かなり昔を感じますよね~
つまり江戸時代とかから、こんな言葉があったんでしょうね?


そっかそっか、と納得したりして(笑)。
つまんないこと検索して遊んでいます^^;


八重のオキザリスが良く咲いています。

オキザリスもいいけど
私は葉ボタンがもっともっと欲しいです☆


この葉ボタンも「まだあのお店があるから」なんて
買い惜しみしましたが
もっと買っとけばよかった^^;


寒くなるほどに
葉ボタンが美しくて、長持ちで華やかで


葉ボタンの寄せ植えを「あんなふうに」
「こんなふうに」って作りたい構想があるのに
肝心の、葉ボタンが、売ってませんの!

どないした??
今年の葉ボタン人気、よほどなんでしょうか?

もう年末だし、葉ボタン探す旅なんかに
出てる場合じゃないしね~(;^_^A
それこそ「諦めが肝心」??

お客様を送り出して、コハクとドッグランへ行ってきました。
今日は何となく寒くて
ドッグランに着いた時は珍しく誰もいなくて


広いドッグラン、貸し切り!
って、、、ちっとも楽しくないから~(笑)。

すぐにアンディちゃんが到着して
その後、他の可愛いワンちゃんたちも到着して
とても楽しそうに走り回りました。

コハクも、この数日、お客様ワンコをお家にお迎えして
コハクなりに遠慮していたので
思いっきり走れて良かったと思います。
時間の半分くらい走って、残りの時間は休憩でした(笑)。
帰りの車の中では、珍しく丸まって寝てました。

そして帰宅して。。。。
Kちゃんもコハクもソファで爆睡です(ノ´∀`*)アハ

今夜は頂き物の、美味しそうな日本酒があるので
簡単にお料理を並べて
日本酒を頂こうと思っています。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆様も良い年の瀬をお過ごしください。

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


置場でこんなに差が出る*多肉たちの冬準備

2023-12-04 05:30:22 | 多肉植物
外の多肉置き場をメンバーチェンジしました。


ここは屋根はあるんですけど
三方はオープンです。
霜からはある程度守られると思うのですが
風や気温低下からは守られていないので

この先、もうちょっとメンバーチェンジが必要そうです。


巻絹は寒さにとっても強いので
これはここでも大丈夫。
今のうちに、零れてきているのを
上に乗せようかな?

ハオルチアたちは


外でいけそうな気もしますが
ダメかな?って気もします(;^_^A
せっかくここまで綺麗に来たので
そのうち部屋に入れることになると思います。

そして今日、部屋に取り込んだのは


カランコエ類の3鉢です。
手前の白い粉吹きの葉がカランコエ・プミラ。
これからピンクの可愛い花が咲きます。


黄色で囲ったプミラと
赤で囲ったプミラは
春に外に出すときは、育ちはほぼ同じくらいの調子だったんです。

黄色で囲った方は夏の間ずっと
木の枝に吊るしてありました。

赤い方は軒下でした。
両方とも半日陰だったのですが
雨の当たり具合の差なのか、木陰の方が過ごしやすかったのか
こんなに大きく差が出てしまいました。

置場のちょっとした差って、大きいんですね~

調子のいい方のプミラは
そのまま部屋の窓辺に。


不調な方のプミラは、土もガビガビなので
新しい土に挿し芽しようかと思っています。

もしゃもしゃのエアプランツも部屋に入れました。


今年はミシンを冬中使うと思うので
少し片付けながら、多肉との共存を図ります( ̄▽ ̄;)

ドールたちも、この部屋で過ごしています。






























いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ



冬に素敵な多肉*手作りっていいな

2023-11-29 05:14:34 | 多肉植物
今日は
こないだから作っていた会社のオリジナルカレンダーが
印刷上がって到着していました^^

いつも「欲しい」と電話をくださるお客様が
100軒はあるので
今年は120部作ったんです。

表紙と裏表紙は
仕事仲間のYさんのお嬢さん作のイラスト!
これがめちゃ可愛くって
みんなで「可愛いね~♡」って喜びました。
無事、印刷が上がってきて
私も安心して、そして嬉しかったです。


高齢になって働いている人を見て
「あんな歳でも働かなくちゃならないなんて」って
可哀想がる人もいますが
仕事って、出来る範囲ならずっとやっていた方がいいですね^^
私も、ほんの少しですが、こんな仕事をしていることを
嬉しいなぁ、ありがたいなぁ、って思っています。
幾つまで働けるかな?
70歳はいけそう・・・会社も人材不足だしね(´∀`*)ウフフ
75歳・・・どうかなぁ。
ITの進化に着いていけるかな??

さて、冬に向かって美しい多肉。
エケベリアの大型種のアフターグローです。


がんがん伸びて曲がって
ろくろっ首になってたのをパッツンと切って
鉢に乗せたばかりです。

毎年、今の時期、こんなことをしています。

そして高砂の翁も



同じ様に伸びて鉢が倒れて困っていましたが
これもパッツンと切って
鉢に乗せました。

もうちょっとしたら、水やりをして
もうちょっと寒くなったら
家の中に保護します。

一時、多肉に夢中だった頃に作った外の多肉棚ですが
今は散らかっていて
掃除をして、冬も屋根の下なら大丈夫な多肉を
庭のあちこちから集めて冬支度するつもりです。

で、散らかっている自作の陶器の鉢なんかを
捨てるものと、まだ捨てられないものと
選り分けようとしたら


こんな懐かしいカップ(多肉を入れていた)が
出てきました。
2014.6.14って書き込んでありました。
もうすぐ10年になりますね~
捨てられません( ̄▽ ̄;)

庭の中には捨てることが出来ない作品が
あちこちに置いてあって


クリスマスローズの葉っぱに埋もれているこの壺も
たぶん10年くらい前のものだと思います。

シニア川柳に
「これ大事、あれも大事とゴミの部屋」ってのがあった^^;
ヤバいよね( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

でも手作りのものって、やっぱりいいなって思っちゃいます。
そんなお昼ごろ
宅急便さんがプレゼントの箱を届けてくれました。
箱を開けると


こんな素敵な包装紙が現れて
それをめくると


またまた可愛いメリークリスマスの包装紙。
さらに開けると


クリスマスリース!

リース作りの上手なmokkoubaraさんが
プレゼントしてくださいました。


ご自分で脱色したという、真っ白なアナベルも入ってます♡
とっても素敵!

今年はクリスマス飾りはやらなくていいかな、なんて
思っていましたが

壁にこのリースを飾っただけで


クリスマスソングが聞こえてくるようです♪

mokkoubaraさん、ありがとう♡
大切にします^^


おっと!忘れるところだった!
ドッグランで今日もアンディと遊ぶコハク。




いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


ユーフォルビア・マハラジャの不思議な育ち方(@@)

2023-09-12 05:30:53 | 多肉植物
毎日見てるのに気づかなくって
ある日突然、あれれっ?!って気付くことありますよね~

今日はまさにソレでした!

ユーフォルビアのマハラジャ
ユニークな格好の、なんかマニアックな感じの
これは多肉の仲間なんでしょうかね~?
(2022.10.09)

上の写真は買って来たばかりの昨年10月のものです。
マハラジャというのは流通名で
綴化したラクテアを接ぎ木してあるものだそうです。

私も育てるのは初めてなんですが
なんとか1年、無事に育ちました。

で、今日気付いたんですよ!
育ってるんじゃないの?!ってΣ(・□・*)

これも買った時の画像なんですけど

灰色っぽい強そうな波打つ葉。

それがね、こんなになってました。

先っちょの色が違うでしょ?
炎が上がってるような格好になってる?!



この辺も変わって来てるような???

新しく伸びたのは、この矢印のところです。


点線までがもとの葉っぱ。

こちらもね

不思議な育ち方?増え方?をするんですね~

今は全体の形が


こんな風になりました。
今後、どうなるのか???

マハラジャは乾かし気味に育てるのが良いそうです。
私は春からは出窓でずっと育てています。
寒さに弱いらしいので
真冬はダイニングテーブルの隅に置いて育てました。


こんな変なのばっかり見せてごめんね~(笑)
バラでも1枚!


夜来香、真ん中の蕊がめちゃくちゃ可愛いです。
切る切るっていいながら、なかなか切らない(*´σー`)エヘヘ

今日は本当に夏剪定しますよ!

Kちゃん(夫)が畑からカボチャを収穫して来ていて
カットしてくれたので
このところカボチャ料理が続いています。

昨日はパンプキンサラダにしました💛


カボチャにレーズンやチーズを加えて
お砂糖もマヨネーズもヨーグルトも入ってます^^
お菓子みたいで、大好きです💛


犬には葡萄が禁止なので
レーズン入りのこれはコハクは食べられません。



いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡


アガベ雷神の仔分け

2023-07-15 05:57:09 | 多肉植物
朝ドラの「らんまん」で
どうやら万太郎の奥さんは妊娠したようですよね。

見ていて、私が「赤ちゃんだァ」と言うと
Kちゃん(夫)が
「これから毎年産むんだよ」
「13人も産むんだから!」
そうなの?!(@@)!

今、検索してみたら、本当に13人でした。
そのうち6人は死亡ですって・・・
で、その時代「子供6人の死亡は珍しいことじゃない」のだそうです。

さてウチには子だくさんのアガベがおりまして


このお方は、牧野博士を既に追い抜いています^^;

2021年冬になる頃、仔分けしましたが
もう子供がいっぱいです。


この状態だと、水をあげたくても
差し込む場所がなくて
水をあげるのに、上から被せるしかないんです( ̄▽ ̄;)

もうやらなくちゃ、って
ずっと思っていたのですが
この度、子供をもらってくださる方が見つかって


よっしゃ!やったるでー!と鉢から抜いて

一つ一つ抜き取って・・・

数えてみたら・・・



おチビちゃんも含めて18人でした( ̄▽ ̄;)スゴッ!



約1年半で、こんなに増えちゃって(;^_^A
この先も思いやられます。
私としては、親御さんにもっと大きくなって欲しいんですけどね~
そうするには、たぶん・・・子供が出来たら
さっさと切り離すことですか??


やっとスッキリしました(*´艸`*)

でもね、まだもう一鉢あるんです。


子だくさんの雷神2号。
これも追って分解です。
ウチにも残そうと思っています。


カサブランカが綺麗です^^

今日は仕事の日でした。
最近は暑いから朝早くコハクの散歩。
帰宅して朝ごはん作って
洗濯物干して
掃除機掛けて
カバー類を剥がして交換して
剥がしたカバー類をまた洗濯。

庭のことを少しやって
気が付いたら、もう11時半!
慌てて会社に向かいました。

帰宅したら、洗濯物を取り込んで
コハクを乗っけてドッグランへ!
帰ってきたら、もう6時半。
なんだか毎日やたら目まぐるしいです。

コハクと散歩しているのは


こんな道


田んぼの稲は


いつの間にか、穂を上げています。

ところどころ抜けてる場所もあって
Kちゃん「まーぷ増毛法だろ」だって(ノ´∀`*) アハハ


私はりゅうちぇるが自殺してしまったことが
残念で残念で・・・
心に引っかかっています。


いつも来てくださってありがとうございます♡
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
  にほんブログ村 犬ブログ トイプードルへ

フォローも本当にありがとうございます♡