今日も雨。
かなりの雨足で降っています。
こんな日もいいですね、なんだか落ち着きます。
様々な緑と、その中でひっそり咲く花がきれい。
アストロメリア。 宿根草です。
つぼみ。
これは花の終ったところ。
隣のラベンダーが倒れてきて
百日紅の葉は・・・植えた覚えのない・・・鳥の落し物から育っているコです。
昨日は、やっぱり塗装は無理だ・・・と諦めました(笑)
Kちゃん(夫)が休みだと、なんだかんだと振り回されて
自由な時間を持てたのが夕方4時半をまわってから。
そうだ、ラベンダーのサシェを作ろう、と思い立って
始めました。
これは今年摘んだラベンダー。
フレンチラベンダー系でしょうか。
このラベンダーは葉が強い香りなの。
これは去年から乾かしてあるラベンダー。
花をポロポロ落としたものです。
イングリッシュラベンダー系です。
これはこの一粒一粒がとっても良い香り。
どんな布を使おうかなぁ、と端切れを取りだし
でも結局白いレース布が勝ちました(笑)。
一個だけブルーの。
友達のグループLINEがちょうど賑やかで
私からもこの写真を流したら
「すてきーーっ!ほしいーーー!」と返事^^
みんなの分も作ることになりました。
うれしいね^^
文学少女のぽんちゃんが「昔読んだ本の中にラベンダーにシーツを広げて干す、というのがあったわ~」と。
わぁ~ラベンダーにシーツを広げて干す!
なんて素敵なんでしょう~*香りが移るんでしょうね~
昨夜はこのサシェを枕カバーの中に入れました。
とってもいい香りがして気持ち良く眠れました。
一応Kちゃんの枕カバーの中にも入れてあげました。
彼は布団に入ったら3秒で眠れるヒトなので効果のほどは分かりません(笑)。
雨の中の緑が綺麗です。
半日陰の小庭のさまざまな緑。
南側では、やっと宿根フロックスに蕾が。
この花が咲くと、私の中で夏が始まります。
昨日は紫陽花の剪定のセオリーも
ユーチューブを見たり、ネットで検索したりして学びました。
なにしろ今年は柏葉紫陽花がたった一個しか咲かなかったから(・・;)
今年切った枝から出た新芽は来年咲かず再来年の開花になるんですってね。
今年咲かなかった枝の先端に来年花が咲くそうで
・・・去年やたら切ったもんな~、と
そりゃ咲かん訳だわ・・・と・・・納得したのでした。
背丈を低くしたかったら思い切って切り詰めて
翌年の花は諦める、とも書いてありました。
今はネットでプロの方もいろいろ書いて下さるので助かります。
ななちゃんが痩せっぽちで心配だ、と毎日Kちゃんがブツブツ言ってます。
ななちゃんが痩せっぽちなのか、ぶぶがデブなのか
そこのところが、ね? 両方かな(笑)
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^
⇩こちらもよろしくお願いします😂
またあした♪