Kちゃん(夫)と私が
ここに引っ越してきて
庭をほぼサラにして、新しく木々を植えて
花を植えて・・・20年が経ちました♡
もう20年かぁ、って、さっき思ったところ(´∀`*)ウフフ
引っ越してきたのは2004年
ブログの前に、ホームページをやっていて
それを立ち上げたのは2005年の6月になっていました。
あの頃は、庭を作るのが楽しくて楽しくて
どんな花を植えようか?って
いつも夢見て、園芸誌を漁るように読んでましたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/812dada01b9d0100e3d45d073002a409.jpg)
今朝のベル・オブ・ウォーキングです。
色が薄っすら着いて、ほころびだしました。
このベルオブとのお付き合いは
たぶん16~17年になるのでは?と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/e46c7a7c8009d893df6f0e72496dc18a.jpg)
たくさんの種類のクレマチスを育てたけれど
いつの間にかいなくなったり
突然死しちゃったり・・・
今でもずっとここに居てくれるクレマチスでは
このベルオブが一番古いです。
環境があったのもあるかもしれませんが
強い種類なんでしょうね?
そして、私がずっとこの子を「好き」って思ってることが
一番の要因かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/d07a04a7c10fe1337d994c26fec9fe9f.jpg)
「花は手をかけなくても、愛情をかければ育つ」
って、こないだどこかで読みました。
名言!ですよね♡
昨年は爆咲きしたベルオブ
今年は少なめに枝を残したので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/802a2b695c0fd4de5bd55a58a1f11bcb.jpg)
去年よりずっと少なめに育っています。
爆咲きした年の冬剪定&誘引では
古くてガシガシになっている枝は切って
なるたけ若い枝を残すようにしてきました。
そうすると、翌年、花は少なめですが
新しい芽が地面から出てくるんですよね♡
今年はどうかな?
この半日陰ゾーンでは
足元のグリーンが生き生きしています^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bf/1f6c3e15a03b2f84235fc2fc4712e58e.jpg)
ホスタやホトトギスの新芽やアスチルベ
今年はどんな顔をしてくれるのか
楽しみです。
脇ではバイカウツギが蕾を育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/0d9b9b47097ea969595ff2f499d101af.jpg)
真っ白な香りの良い花が咲きます。
大好きな初夏の花です^^
そしてメイヤーイサオも
高く這い上がって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3a/0463d464b04c1b8917297e9db61e8614.jpg)
蕾が全部、空に向かってます(;^_^A
見えないけど~・・・ま、しかたないか(笑)。
裏の傾斜地は市の土地で
管理は市がやるんです。
前は年に3回以上、雑草を刈ったり、枯れた木を切ったり
そういう管理をしていたのですが
このところ、市の管理が入るのがどんどん少なくなっていて
昨年から今年にかけての秋から冬は
雑草が凄い状態で伸びたまま、枯草になりました。
これ、危険なんじゃないの?
火でもついたらこの辺り全焼しちゃうんじゃない?!って
近所の方も心配して
ご主人が市役所や消防署にも電話してくれたんですって。
でものらりくらりのやり取りで「予算がない」って。
うーーん、ほんじゃ、市会議員に直訴するしかないね~
ってことになって
私の友人(Iさん)が市会議員(若めの方)と知り合いなので
彼女に話して、市会議員さんに頼んでもらいました。
そしたらね、その後、草刈りの業者さんたちが
Iさんの前の傾斜地に入って草刈りを始めたの。
(傾斜地はそこからウチの裏まで続いてます。)
「おー、さすがっ」「明日はウチの裏に届くかな?」って
楽しみにしてたら、業者さんたち居なくなってね
ウチのとか、お隣の脇の傾斜地は
フェンスの際の60㎝くらいだけ刈って、他は手付かず( ̄▽ ̄;)
Iさんが「やってくれたでしょう~♡」って連絡くれたのですが
「悪くて言いにくかったんだけど、Iさんちの前だけなのよ~」
Iさん「ええっ!(@@)!」「また言っとく!」って。
予算が無くなっちゃったから、春に予算がついたら
なるたけ早くやります、、、っていうお返事が来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/93bd44f9264705fa20d24a558017dd3b.jpg)
さてさて、いつやってくれるのかな?
新しく草がいっぱい伸びて繁茂する夏かな??
私の住んでいる住宅地は
メイン通りの車道と歩道の間にツツジが植えられていて
毎年それも市が剪定するんですけど
昨年は「えっ!!」って驚くほど刈り込んでしまって
(地面から30㎝くらいに)
丸坊主にしちゃったの(◎_◎;)
だから今年は枯れ枝にやっと新芽が出たね、状態よ。
そんなことしといて
佐倉市は「里山大学」なんてのを設立して
里山を守る人材を育成するんですって。
里山は大事よ~
だからそれはいいことなんだけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/ea998625eb21f48663b2587a6ae73708.jpg)
だからって、住宅街の景観は見捨てるわけかい??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/5bdcc577df8eea9708e26399cdef87d0.jpg)
昨日は、咲き終わったクレマチスや八重咲きツツジの
花を皆切り取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/32de719f8c84123cb9783251d9cd6626.jpg)
少しスッキリさせました。
もうすぐバラがいっぱい咲くから
庭の色あいの調整も兼ねています。
ヨハンシュトラウスが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2c/8de79d1cb524eafef36accb1fa8bc59d.jpg)
ここまで来ました。
明日は咲きそうです^^
それではまた明日♡
いつも来てくださってありがとうございます。
フォローもありがとうございます♡