ついに大晦日で 何もしないぞ!とか言っても
やっぱり少しはお正月の真似ごとを準備。
買ってきた蒲鉾やら酢ダコやらを切って切って切りまくり~
タッパーに詰めて、お雑煮や年越し蕎麦のための出汁を煮込んで
さ!一休み~とデッキに出る!
ワゴンの中のぶっ壊れ鉢のハオルチアがキラキラ
こんなのを見るだけで、心に元気がチャージされる。
バルボコもキラ☆キラ
白モッコウの幹に枯れたふりのクレマチスの枝。
これもあとで剪定と誘引だなぁ。
ゆっくりやる。あせらない。
昨日は例のミシン台に花など乗せてみた。
コピアが可愛い!
この秋冬と、この可愛いコピアに首ったけ!
台の上だから日当たりがありがたい。
でもやっぱり風当たりが激しくて風よけが必要。
本当は板を張ってカッコよくしたいけど
そんなすぐに出来るわけじゃないので、どうしよう??と
あれこれ頭を巡らせたら
そうだ!あれだ!前にお隣の奥様から頂いた珈琲豆の麻袋!
あれを張りつけちゃえばいいんじゃ??
この麻袋、通販で取り寄せたんですって。
何枚かセットだったらしく、「使う~?」とプレゼントしてくれた
ずっと勿体なくて(貧乏性)使えないでいたんだけど
うん!ここでしょ!
画鋲で張っただけだけど、結構これで風除けになる!
しかも見た目が暖かそうだ(笑)
上にいろいろ乗せてみたけど、まだ改善の余地あり
実はこの台とは違うものだけど、古いミシンも持っている。
それはわざわざリサイクル屋さんから3000円以上だったかな?
欲しくて買っちゃったもので、飾るところがなくて放浪してるうちに
結構錆びた
どうせだから持ってこようかなぁ~、なんても思ってる。
ところでここに乗せた苔ドン
本当にどんぶりなの。
そのなかに苔を張った小山飾りを入れてたんだけど
お手入れ不足で小山飾りの中の植物は一つずつ消えてなくなり
今は苔だけが元気にしてるの。
それがさ~、めっちゃ綺麗なのよ!
主役の植物が居なくなったので捨てようかと思ったら
この苔がいつまでも綺麗で捨てるに捨てられず・・・
これってもしかして主役は苔だったんじゃない?みたいな
どんぶりに水を張っておくだけ。簡単手間なし。半日陰好き。
困るね、なんだか色んな植物の魅力を発見しちゃってサ。
冬休みの子供たちと若いパパの声が公園から聞こえてくる。
良いね、そういう声。
今年もこんなつたない私のブログに訪れてくださって
ありがとうございました。
どうぞ皆様、良いお年をお迎えくださいね
来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
今日も良い日を!