昨日の北斗。目力パッチリ♪
土曜日にお薬をいただきに動物病院へ行きました。
北斗の体重が9,4キロになったことをお伝えすると、先生はビックリされていました。でも、体重が少し増えすぎかも?と。今の状態だと8キロ台の方がよいのでは?とのこと… うーん…
甲状腺機能低下症で劇痩せしだす前は、年を取っても9キロはありました。だから、このあたりはオッケーかと思っていたのですが、体重増加は爆弾を抱える心臓への負担があるかもしれません。
9キロあたりに落ち着かせた方が良いのかも、と、今までドライフード(ホリスティックブレンド)一日量120g(407Kcal)を100g(339Kcal)に減らすことにしました。ドライフード以外に茹で野菜と茹でた鶏レバーか鶏ムネ肉を少々、そしてレバスパンA少々を食しているので350Kcalくらいにはなるでしょうか。でも、これだと9キロの老犬の基礎エネルギー必要量(RER)364Kcal(計算方法はこちら&参照記事はこちら)にも満たず、ホントにこれで良いのでしょうか???
これまで、脊椎の痛みがひどくなると食べられなくなるので、そのときに備えておきたいとも思って、せっせと食べさせていました。痛みはステロイドとステロイドサプルメントでコントロールしていました。そのステロイド。1/4錠(1mg)を隔日にしてから一週間。今日から完全に絶って、ステロイドサプルメントだけでやってみるつもりでいます。
食欲がどうなるかの様子をみながらのプチダイエット開始です。
でもでも、治療の効果があったとはいえ、16歳のお爺ちゃんワンコがよく体重を戻したと思います。9キロ以上あったのが一年後には5,8キロまで減り、それから盛り返して半年後には9キロに戻ったのです。北斗が授かった生命力、そしていただく元気玉のおかげだとは思いますが、他にも色んな要因があると思います。甲状腺のお薬を飲みだして、しっかり食べれるようになっても、暫くは体重は増えませんでした。水分摂取に注意し、サプリも加え、徐々に増えだしました。私は、北斗にとっての体重増加の一番の立役者は「ブリュワーズ イースト&ガーリック」だったと思います。免疫を高める効果と消化吸収を良くする目的で選びました。
本当に効果を実感したのは服用して2ヶ月以上経ってからではありましたが… 私はこちらで購入しています。ペット栄養管理士さんに色々と相談にのっていただけてとても助かりました。
さて。昨日は関西も入梅。だからというわけではありませんが(笑)梅仕事に勤しみました。
今年は小梅1キロを梅干に漬けました。10%の減塩梅干です。8日火曜日に漬け、重しもせずとも一日でいい具合に梅酢が上がりました。12日土曜日に赤紫蘇が手に入ったので早速、本漬け。
減塩だから黴が発生しやすく、本漬けした後の方が黴の心配が少なくなることを経験し、スピード本漬けです。小梅の梅干は初挑戦。重しなしでちゃんと漬かるのかにも挑戦です。
そして、赤紫蘇がたっぷりあったので、50gで赤紫蘇ジュースを作りました。家にある材料だけで作れました。作り方はこちら。
味見すると… ハチミツの味と匂いがします。ハチミツが好きでない場合は、お砂糖だけの方が良いかもしれません。でも、色が素敵な爽やかドリンクで夏は良いですね♪
今日のふたり。笑ってしまいました。よくもまぁシンクロしているな、と♪