猫の「慢性腎不全」、特に腎不全用サプリを検索してこちらへお越しくださる方がたくさんいらっしゃいます。
やはり記事が分散していますので、ここでまとめておきます。
何らかの参考となれば幸いです。
ミルちゃんが初期の慢性腎不全だと判ったのは2009年10月、9歳のときでした。
多飲多尿となり、気づきました。
猫の慢性腎不全は珍しい病気ではなく、多くの方が大切なニャンコの闘病記を記されています。
私もたくさんのブログ等を参考にさせていただき、私とミルちゃん双方に合った対策を試行錯誤しながら試してきました。
これまでの血液検査結果は下記図の通りです。
2013年3月6日現在、ミルちゃんは変わらず調子良くしています。
前回の検査から8か月以上経ちますが、とても調子が良いのと病院へ行くストレス、寒いなかを連れて行くリスクを鑑み、敢えて行かずにおります。
もちろん、ちょっとでも異変があれば即刻連れて行くつもりです。
今実践しているミルちゃんの腎不全対策は・・・
<フード>
・アニモンダの「ニーレン」(ドライ)
・「無添加 とりけずり」
<サプリ>
・「チャージK」
・「初乳」
・「ケイ素の恵み」
<それ以外>
・MAGシート
「チャージK」と「初乳」は少量の水で溶いてシリンジで飲ませています。
また、「ケイ素の恵み」もそれよりも少量の水に8滴ほど入れて同様にシリンジで。
これは一日2回が理想ですが、1回になることも多々(汗)
「MAGシート」での血行ケアは一日30分2回をノルマとしています。
冬はこたつでヌクヌクしているとすごく体調が良さそうでMAGシートは要らないかな?と思うときもあるのですが、せっかくある器具なのでフル活用したいですね。
<理想としては摂らせたいサプリ>
・美腸寿
・ショーキT-1
「美腸寿」は毒素の生成抑制効果があるとされる「シャンピニオンエキス」が含まれているのでちゃんと摂らせれば良いのでしょうが、粒状で食べさせ難いのです。
小さくカットしてウェットフードに混ぜても残すことがあり、今は休んでいます。
「ショーキT-1」は液体で、一日30mlくらい飲ませるのが理想ですが、「チャージK」と「ケイ素の恵み」を一日2~3回飲ませていて、さらにそれ以上を飲ませようとすると、いい加減ミルちゃんもウンザリの様子(汗)
調子の良いときは、ストレスを避けるためにも、敢えて飲ませなくても良いかな、と。
以下はこれまでの経過を記した記事です。
「ミルの血液検査」 (2009年10月3日)
「ミルの腎不全対策」 (2009年10月9日)
「ミルと腎不全対策サプリメント」 (2009年10月27日)
「ミルの腎不全対策のその後」 (2010年2月21日)
「ミルの腎不全対策 第二弾」 (2010年4月7日)
「ミルの腎不全対策-経過」 (2010年5月12日)
「ミルの腎不全対策-経過2」 (2010年6月30日)
「ミルの腎不全対策-経過3」 (2010年7月29日)
「ミルちゃんの腎不全対策サプリメント」 (2010年8月18日)
「ミルちゃんの腎不全対策-経過4」 (2010年9月20日)
「ミルちゃんの腎不全対策―経過5」 (2011年3月28日)
「ミルのサプリ」 (2011年9月17日)
「ミルちゃん 腎不全対策 ― 経過 6」 (2012年6月28日)
これまで一度も補液は行なわず、フードとサプリ、血行ケアだけで数値的にも好結果を得ることができました。
親身に相談にのってくださるショップさんのお陰であり、またミルちゃん自身の底力でもあります。
これからも慢性腎不全を抱えるとは思えないような、穏やかな質の高い生活をミルちゃんにはおくらせてあげたいと心から願います。
今日のミルちゃん MAGシートの血行ケアが済んで・・・