このところ、週末、所用で家を留守にすることがおおかった。
夫が毎日バラに水をあげてくれた。
頼んでおきながら一抹の不安があった。
日常の仕事を何一つやったことのない夫だから……。
「鉢の表面が乾いている鉢にあげてね」
「鉢から流れでるまでたくさんあげて」
等々注意事項をならべて、夫に頼んだ。
大きな体で上半身をかがめて、低く狭いつるバラの木の下をくぐるのは、
さぞ大変だったでしょう。
忙しさにかまけて観察を怠ったつけがまわって来た。
バラの蕾がいくつもゾウムシに傷つけられて茶色くかれた。
また、ハダニが蔓延してしまった。
朝の冷気を感じるうちにハダニの症状がひどいので薬を散布した。
これで収まってくれるといいのだが。
暑さの中咲くバラたち
ドミニク・ロワゾー
小さな緑の艶やかな葉、透きとおるような薄い花弁、品のある花姿。
病気ひとつすることなく、春から咲き続けるいとおしいバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/d376dd9fe823e6def6f523a7e60e8b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/e8f226210362ddc7f0447837dc58d22b.jpg)
カフエラテ
エスプレッソとミルクで作ったラテアートのようなバラ。
開くとクラシカルな雰囲気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/b4afe10f9099841466a7db8bd781f3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/097ea2300c0f8a9ece55863d9a28dc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/54f2241084b11f896cc8e76d0207ea8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/19f9a3593f4f4def9823d1ed2d8caeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/8ac11ec7e7d845ca6f0436d87f9fb806.jpg)
リルケの薔薇
暑さのためか花姿も、色合いも別のバラのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/2cef811b8e4115b072b485b12172e9e9.jpg)
ディンティベス
一重の楚々とした風情の花弁の中にあるのは美しい蘂。
わが家の和風の家にも似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/84a1ea82cd57cb920b5e5668c7d19ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/b254a6bae2fe788af20ae3f4e77a3909.jpg)
アプリコット
春の一番花は不調でしたが、何とか綺麗に咲いてくれました。
やさしい色合いの美味しそうな花色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e59a292a32150b150d7d97681477e1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/e5561fcaff5834cd0565f3a0f764a814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/783b0ce47bca398530f23550e9c43753.jpg)
シャリファアスマ
今年の1月に挿し芽した苗。
ほんの15cmの木に蕾をひとつつけた。
花弁の重なりは少ないが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/ecd9ebebf934e1c62e9661392760f2d9.jpg)
シトケシア?と摘み取ったバラ
夫が毎日バラに水をあげてくれた。
頼んでおきながら一抹の不安があった。
日常の仕事を何一つやったことのない夫だから……。
「鉢の表面が乾いている鉢にあげてね」
「鉢から流れでるまでたくさんあげて」
等々注意事項をならべて、夫に頼んだ。
大きな体で上半身をかがめて、低く狭いつるバラの木の下をくぐるのは、
さぞ大変だったでしょう。
忙しさにかまけて観察を怠ったつけがまわって来た。
バラの蕾がいくつもゾウムシに傷つけられて茶色くかれた。
また、ハダニが蔓延してしまった。
朝の冷気を感じるうちにハダニの症状がひどいので薬を散布した。
これで収まってくれるといいのだが。
暑さの中咲くバラたち
ドミニク・ロワゾー
小さな緑の艶やかな葉、透きとおるような薄い花弁、品のある花姿。
病気ひとつすることなく、春から咲き続けるいとおしいバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/d376dd9fe823e6def6f523a7e60e8b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ff/e8f226210362ddc7f0447837dc58d22b.jpg)
カフエラテ
エスプレッソとミルクで作ったラテアートのようなバラ。
開くとクラシカルな雰囲気に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4f/b4afe10f9099841466a7db8bd781f3e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e4/097ea2300c0f8a9ece55863d9a28dc8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f5/54f2241084b11f896cc8e76d0207ea8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/23/19f9a3593f4f4def9823d1ed2d8caeb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/8ac11ec7e7d845ca6f0436d87f9fb806.jpg)
リルケの薔薇
暑さのためか花姿も、色合いも別のバラのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/2cef811b8e4115b072b485b12172e9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/44/d2c711f00365b488e66cf787ca8c6c18.jpg)
ディンティベス
一重の楚々とした風情の花弁の中にあるのは美しい蘂。
わが家の和風の家にも似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/84a1ea82cd57cb920b5e5668c7d19ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/b254a6bae2fe788af20ae3f4e77a3909.jpg)
アプリコット
春の一番花は不調でしたが、何とか綺麗に咲いてくれました。
やさしい色合いの美味しそうな花色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/e59a292a32150b150d7d97681477e1cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9f/e5561fcaff5834cd0565f3a0f764a814.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/783b0ce47bca398530f23550e9c43753.jpg)
シャリファアスマ
今年の1月に挿し芽した苗。
ほんの15cmの木に蕾をひとつつけた。
花弁の重なりは少ないが可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e3/ecd9ebebf934e1c62e9661392760f2d9.jpg)
シトケシア?と摘み取ったバラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9a/455df62f18b0a01f629f3c27023316f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b3/eee9122257665d59fda198816b180e82.jpg)
旦那様、水遣りして下さるだけでも優しいですよ~。
私は昨日、足を怪我してしまって歩けないので
今朝の水遣りをお願いしたのですが
すっごい不機嫌&いい加減で・・・
後で見てみたら新芽が萎れているんです。
水の量が足りないのですね(^^;
でも出勤前の忙しい時間だから仕方ないですね。
さすがに害虫パトロールはお願い出来ませんよね(^^;
特にハダニ!我が家も酷いです。
薬を撒いてもすぐに出てくるから
定期的に繰り返し散布しないとダメかも知れません。
今年は疲れてしまって「もういいか」って思ってしまいますが(^^;
ほんと、バラの世話は大変ですよね。
健康なときはさほど感じませんが。
でも疲れているときは、バラ減らそうかなぁなんて考えてしまいます。
地植えだと水遣りもらくなんですけどね…。
仲良しだから心配しないでね。
水やりをして下さるなんて良いご主人様だわ。
うちの主人は無理ね、
説明しても出来ないわ(笑)
ハダニ・・・出てきましたね。
我が家も出てきました。
これ厄介なんですよね。
「これで収まってくれるといいのだが」
⇒幼虫、成虫を退治出来ても卵が残っているから1週間ほどしたら
もう一度散布するのが良いそうですよー
卵は1週間ほどでかえるそうよ。
それに1匹でも生きてる葉ダニがいれば、またすぐに・・・・・
だから繰り返し散布の必要があるから困るのよね。
私も昨日は被害の葉取りをしました(疲れた)
ドミニク・ロワゾー、凄く綺麗だわ。
真っ白い花弁にオレンジ?のシベが似あっていて綺麗ですね。
カフエラテの個性的な花色、シックで美しいね。
「リルケの薔薇
暑さのためか花姿も、色合いも別のバラのよう。」
⇒でも綺麗なのは変わりませんね。
このお顔も素敵だわ。
ディンティベスもシベが綺麗ですね。
清楚で美しい薔薇あり、また可愛らしさも持ち合わせた薔薇ね。
摘み取った薔薇達、色合いが素敵ですね。
お互いに相手を引き立ててるね。
ハダニ厄介ですね。
一応3回薬散布終わりました。
これで落ち着いてくれるといいのですが……。
花が咲くとすぐ切花にして卓上で楽しんでいます。
今年はことのほか厳しい暑さなので、バラの株を養生させています。