2日も家を留守にした。
バラもあるし、猫と亭主もいる。
娘のところに一泊したのだが、わたしとしては、珍しいことだ。
強い日差しにバラは水切れしていないかと、門を開けるまで心配だった。
バラの香りが微かな風に乗って流れてきた。
ただいま、げんきだった? 庭のバラたちに心の声で呼びかけた。
甘いスパイスの効いた香りにおもわず深呼吸した。
庭に目をやると家を出るときは蕾だったバラの花がいっせいに開花していた。
リルケの薔薇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/1902d637b1ba50afd09378883d10e208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/c9f09b1bd4f7039099b753d3d6904099.jpg)
リルケの薔薇とシリファ・アスマ、 香りが素晴らしいバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/c4271aa63cfcc9095a136caca2f50808.jpg)
シヤリファ・アスマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/88cf82c5f87afa10db3a3de680e90bde.jpg)
バックを濡れ縁に置いた。
そのままバラの様子をみてまわった。
しんなり首をたれていた。
ナエマの一番花は花が開花していたため花弁が傷んでしまった。
あわてて水をあげた。
庭の東側は幅が半間ほどの狭まさだ。
しかも両側に鉢がおいてある。
つるバラが石塀のほうから迫っている。
細身のわたしでなくては、はいりこむのは無理。
それで夫は回避したらしい。
二階と、庭の西側は夫が水をあげてくれたので元気だった。
マチルダ 今年も可憐な姿で開花。置き場所が悪かったのかうどん粉病が発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/0062071f0e84ea918684258f3974df93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/4bba17a39424a3e0a9838b9c86730381.jpg)
紫雲 花びらの裏側のほうが色が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/ff3c72dd0a41f3f72b895b661255078c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/ffbe38448397c42e21992be8b97b2c93.jpg)
今日は朝から庭にでて花柄をきった。
篭一杯の花びらを食卓に飾って香りを楽しむ。
塀の側は風通しが悪いのかうどん粉病になりやすい。
風通しをよくするために木の枝を間引いてみた。
昼近くなると遠くで雷鳴がする。
そのうち雨が降り出した。
バラの花が痛まないように玄関の軒下に取り込む。
ディンティベスとラベンダーピノキオが花びらを閉じている。
雨から美しい花芯を守るようにそっと花びらでつつんでいるかのにように。
花の優しさに触れたようで感激。
デンテイベス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/2db21ba6532515e34792cc4465882d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/cc84823983e0eff93981fa8c41fa01e6.jpg)
雨が降ってきたら開いていた花びらを閉じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/05797cdef6f86523cf6ba57e13dc98b6.jpg)
ラベンダーピノキオ しべと花びらの色が素敵でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/2ad8227e12fc83b1b735527b60932b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/2238bc870aa28a0e64671f064fe5c3e0.jpg)
こちらも花びらを閉じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/91f64b5f66e87f13ce742ee2c8796050.jpg)
このほかつるアイスバーグ、ブルームーンゴールドバニー、シティオブヨーク、カフェラテ、が開花。
バラもあるし、猫と亭主もいる。
娘のところに一泊したのだが、わたしとしては、珍しいことだ。
強い日差しにバラは水切れしていないかと、門を開けるまで心配だった。
バラの香りが微かな風に乗って流れてきた。
ただいま、げんきだった? 庭のバラたちに心の声で呼びかけた。
甘いスパイスの効いた香りにおもわず深呼吸した。
庭に目をやると家を出るときは蕾だったバラの花がいっせいに開花していた。
リルケの薔薇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/1902d637b1ba50afd09378883d10e208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6e/c9f09b1bd4f7039099b753d3d6904099.jpg)
リルケの薔薇とシリファ・アスマ、 香りが素晴らしいバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/c4271aa63cfcc9095a136caca2f50808.jpg)
シヤリファ・アスマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/88cf82c5f87afa10db3a3de680e90bde.jpg)
バックを濡れ縁に置いた。
そのままバラの様子をみてまわった。
しんなり首をたれていた。
ナエマの一番花は花が開花していたため花弁が傷んでしまった。
あわてて水をあげた。
庭の東側は幅が半間ほどの狭まさだ。
しかも両側に鉢がおいてある。
つるバラが石塀のほうから迫っている。
細身のわたしでなくては、はいりこむのは無理。
それで夫は回避したらしい。
二階と、庭の西側は夫が水をあげてくれたので元気だった。
マチルダ 今年も可憐な姿で開花。置き場所が悪かったのかうどん粉病が発生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/0062071f0e84ea918684258f3974df93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/4bba17a39424a3e0a9838b9c86730381.jpg)
紫雲 花びらの裏側のほうが色が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ca/ff3c72dd0a41f3f72b895b661255078c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/ffbe38448397c42e21992be8b97b2c93.jpg)
今日は朝から庭にでて花柄をきった。
篭一杯の花びらを食卓に飾って香りを楽しむ。
塀の側は風通しが悪いのかうどん粉病になりやすい。
風通しをよくするために木の枝を間引いてみた。
昼近くなると遠くで雷鳴がする。
そのうち雨が降り出した。
バラの花が痛まないように玄関の軒下に取り込む。
ディンティベスとラベンダーピノキオが花びらを閉じている。
雨から美しい花芯を守るようにそっと花びらでつつんでいるかのにように。
花の優しさに触れたようで感激。
デンテイベス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d4/2db21ba6532515e34792cc4465882d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/cc84823983e0eff93981fa8c41fa01e6.jpg)
雨が降ってきたら開いていた花びらを閉じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/67/05797cdef6f86523cf6ba57e13dc98b6.jpg)
ラベンダーピノキオ しべと花びらの色が素敵でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b5/2ad8227e12fc83b1b735527b60932b20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c5/2238bc870aa28a0e64671f064fe5c3e0.jpg)
こちらも花びらを閉じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4e/91f64b5f66e87f13ce742ee2c8796050.jpg)
このほかつるアイスバーグ、ブルームーンゴールドバニー、シティオブヨーク、カフェラテ、が開花。
ブラッキーも暖かになったのでニャンニャンとごきげん。
しょぼくれているのは。亭主。
よくぞ耐えてくれているとおもいます。
おかずがすくなくなったり。ときには自炊。
まあ愛情でささえあっている今日この頃です。
外泊するのはいいのですが心配です。
バラの子供たちの水やり。
ブラッキーの餌のことも。
心配です。
亭主がなんとか慣れない手つきで……せわをしてくれました。
「あなたの食事はどうだったの」
「バラの花をたべていた」
みなさんに覚えていただいてうれしいです。
ほんとうは、なんて名前なのでしょうね?
風とうしが悪いので、うどんこ病にはなやまされています。
でも、そのほかの病害もなく、見事な開花をみせてくれたバラさんたちに感謝しています。
いよいよアンジェラが咲きだしました。
近日中にアップしますね。
満開のモッコウばらの重みで支柱がつぶれないかと心配でした。
ぼってりと雨を含んだばらもふぜいがあっていいものですね。
でも花の寿命は短くなりますよね。
心のビタミン剤になりました。(*^_^*)
本当に美しいです。
今年も見事に開花してくれましたね。
mimaさんやご主人様のたっぷりの愛情に応えてくれました。
私も画面のこちらから見せて頂き幸せを感じています。
mimaさん、お元気にしておられましたか?
ブラッキーちゃんもお元気そうなお顔見せて頂き、嬉しかったです。やっぱり美猫女王様です。
家を開ける時って、薔薇やニャンコの事が気になりますよね。
リルケの薔薇様、お庭に映えてますね。
バックの白い花にブルーの花にもあってるわ。
そしてシリファ・アスマがリルケの薔薇様を優しい花色で和らげて、
さらに美しく引き立ててますね。
他の子達も綺麗に咲いて、お庭に出るのが楽しみになりますね。
雨、そちらは大丈夫ですか?
こちらは昨日よりの雨で枝が折れてる薔薇が沢山。
もう、これ以上降らないで欲しいわ。
mimaさんの所に最初にお邪魔してみた薔薇が
リルケの薔薇だったので
私には特別に思いいれのあるバラです(*^_^*)
他の薔薇もとっても綺麗♪
今年は害虫が多いですけど
mimaさんの所は被害にも遭ってなくて
薔薇達すごく元気そう!
今日は午前中叩きつけるような雨でした。花もぐったりでしたが、そちらは大丈夫でしょうか?
せっかく咲いたバラなので、じっくり楽しみたいものですね。強い雨は辛いなあ。