音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

羽根屋 純吟 富の香仕込み

2009年06月15日 20時29分10秒 | お酒・料理・スイーツ
新しいお酒です。「羽根屋 純吟 富の香仕込み」
富山県が開発した「富の香」という酒米で使った手造りの純米吟醸酒。
加水、熱処理はしていない生原酒です。



まず香りが強い。甘い香りがツーンときます。
飲んでみるとこってりと甘い感じ。
これはなんなんだろう?
こんな味のお酒を以前にも飲んだのですが、銘柄が思い出せません。
満寿泉。いや、宗玄に近い味なのかな?
その系統の味が好きな人には好まれそうなお酒です。
すっきり辛口が好きな人にはちょっと辛いかも(笑)

酒米:富の香
精米歩合:55%
酸度:1.5
日本酒度:+3
アルコール分:17度以上

富美菊酒造株式会社

コニーズ・アイ

2009年06月15日 20時16分54秒 | アート・音楽
日曜日に市内の雑貨屋さんConys Eye(コニーズ・アイ)に行ってきました。
徳松ガラスの「うすはり」シリーズ(極薄のガラスで造られたグラス)が置いてあるとの情報を得たので現物を見たくて行きました。
「うすはり」は本当に薄くて今にも割れそうな華奢なグラスでしたが、飲み物を口に含む時の感触が良さそうなグラスでした。
強化加工してあるそうですが、それでも心配になるくらい薄い。
電球のガラス部分を作る時の技術が使われているそうです。
吟醸グラス、ぐい飲み、どれも同じように薄くてびっくり。


徳松ガラスのぐい飲みなど、透明で薄いのでほとんど見えません(笑)



が、それよりも興味を持ったのはお店の名刺にも書かれていた「レンタルボックス」\2500/月 です。
店長さんに聞いてみると、お店のカラーボックスのような棚の一つを月々2500円で借り、自分の作品を置いて販売も出来るそうです。
これは面白いアイディアだと思いました。個人で作品を展示したい人は小さなスペースですが、個展の感覚を楽しめますし、売れればそのまま収入にもなります。
販売手数料は取らないそうなので売れた分はそのまま売り上げになります。
「レンタルスペース」というのもあり、これはテーブル一つ分のスペースで一畳分くらいのスペースになります。
ボックスのように囲まれていないのでお客様からよく見えていいと思います。
小さなお店でしたが、色々工夫しているんだなあって思いました。

↓これはレンタルボックスではありませんが、サイズは同じです


ちなみに、このお店、以前は日本海ビールという地ビールを置いてあったそうですが、ほとんど売れなくて店長が自分で飲んじゃったそうです(笑)
「6時の閉店時間が早すぎたんじゃないですか~?」って店長に言いました。
まあ、喫茶コーナーはついでにやってるみたいだからそれでいいのかも。
もしかしたら店長が自分で飲みたいから喫茶コーナーを作ったのでは??