音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

6月の宝石 ドナウの真珠

2009年06月06日 23時54分50秒 | アート・音楽
今日はクラリネット奏者の豊永美恵さんとN響メンバーによる室内楽コンサート「6月の宝石 ドナウの真珠」と題したコンサートに行ってきました。(東洋の真っ赤なルビー、みたいなタイトル)
場所は福井のハーモニーホールの小ホールです。
ハーモニーホールは初めてですが、噂では響きがいいとか。
その点も確認すべく会場へ。。。

高速道路の割引のおかげで金沢からでも高速料金は1000円で行けます。
おかげで県外のコンサートも気軽に行けるようになりました。

ハーモニーホールは駐車場代が無料。さすが郊外なだけあって太っ腹です。
駐車場は思ったより車がいっぱい。
福井県の人もクラシックコンサート好きが多いようです。
ホールのエントランスは聖堂を思わせるような高い天井、丸いアーチ型の天井です。
柔らかい照明がすごくマッチしてる。
教会なら壁画が描かれていそうだが、ここはシンプルな白い天井でした。
期待しただけにちょっと残念。

↓アーチ型の天井のエントランス


室内楽の奏者は
豊永美恵(クラリネット)
篠崎史紀(バイオリン)
白井篤(バイオリン)
佐々木亮(ビオラ)
桑田歩(チェロ)
すごいメンバーです。

曲はハンガリーに所縁のある曲で構成されていました。
クラリネットの音をちゃんと聴いたのは初めてかも。
すごくいい音色なんですね~
弦の奏者もみなさん一流の方ばかりで、気持ちよーく聴くことができました。
ああ、至福の時間。。。
2時間の演奏なんてあっと言う間に過ぎてしまいました。
もっと聴きたかったなあ。

ハーモニーホールの音響は噂どおり良かったです。
小ホールなのでちょっと心配だったのですが、響きの時間もちょうどいいくらい。
演奏前は残響が短いかな?なんて思っていたけど、演奏が始まるといい音に響いてました。
最前列だったので、しかもバイオリンの篠崎さんの背中しか見えない席だったのでバイオリンの音が反響音しか聞こえなかったのが残念でした。
でもクラリネットの音はちゃんと聞こえましたよ。
思った以上にいい音色だったので、クラリネットの曲のCDを探してみようかと思ったくらい。

↓外から小ホールのロビーに向かって


演奏が終わったら9時を過ぎてました。
ハーモニーホールはなかなかよかった。
また機会があったら訪れてみたいホールです。(←高速料金が安いうちに)

砂、入れちゃいました

2009年06月06日 12時19分43秒 | 海水魚・水槽・ペット
砂の無い水槽を立ち上げて、三週間経ちました。
やはり底に溜るデトリタスがすごい。
もともと掃除は(できるだけ)したくない人なのでそのまま放置しようと思っていました。
ところが、最近ライブロックが白っぽくなっていることに気がつきました。
観察してみると、魚が泳ぐ時に底に溜まったデトリタスを巻き上げ、それがライブロックに付着しているようです。
底に溜まったままなら許せるけど、ライブロックが白くなるのは嫌だ。

ということで、砂を敷くことにしました。(←最初からそうすればよかったのに)
ここでも横着な性格なので、水槽には魚が入ったまま、サンゴ砂をざざーっと入れちゃいました。
白く濁る水槽。逃げ惑う魚。。(ちょっと可哀そう)
しばらくすると濁りも魚も落ち着いてきました。


↓白い砂で水槽の雰囲気も白くなりました



ライブロックの配置も変わりました。
元の配置を忘れてしまったので適当に配置したからです。
気がついたらシャコの住処が前面になりました。
観察しやすい。
水流もできるだけライブロックに当たるようにしました。
どうなるか、またしばらく様子を見ることにします。