郵便局が空いた時間を確認しながら少し吹雪いていたが町まで出掛けた、
結構良い吹き方をしてブアット吹くと前が真っ白で何も見えなくなる
朝なのにライトを点けていないと危険である、郵便振替の用事を足して
領収書をFX で送り郵便で出して行かなければならない。
知床倶楽部でFXを送ってもらい郵便で出してから帰る事にする、それじゃ
コ-ヒを一杯頂きながらと思っている所へ大木さんが見えた。
「昨日助宗はずしに行って来たよ、組合真っ直ぐの所は山から下りた
風の寒い事、助宗は250箱ぐらいあったかな、魚をやるから持っていけって
言われても魚は有るからいらないと言って貰わない積りがどうしても
持って行けって仕方なく貰ってきたけど家にも有るので車に積んで持ってきた、
魚いらない」「助宗味噌汁や煮つけが美味しいしょ」「魚持っていけば」
「有るの」「車に積んで持ってきたから持っていけば」「したら貰って
いくかな」と言う具合に貰って来た。
早速煮つけと味噌汁に変身、「美味しいな昔と同じだ、良い味している」
とお父さんは、助宗を獲っていた頃が懐かしいんだろうなと思いながら
美味しい味噌汁をすすっている。
昔は獲れて獲れての大漁続きで出面さん無しでは商売は成り立たなかった
物である、賄魚をくれるにしても一人に5箱10箱と言うようにくれた物だが
不漁の現在そんな事をしてたら釜戸を返してしまう。
本当に貴重な魚を頂いた物である、魚一匹とて無駄にすることは出来ない
魚に感謝しながら頂かなくては~~~~~大木さんご馳走様。
年が明けて始めて観光船が出港したというニュ-スが飛び込んできた
何が見れたのかとても興味心身ですね。
5時半から作業開始・・・撮影チャーターにて出航です。
出航間際に海面にヒレ?が一瞬見えた気がしてじっと見ていると、
港内に小さなお客様^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/7397335c5f5c3f0f747cec70bcb1af3f.jpg)
小魚をおっているのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/012169516436e3672fe3af433abbf281.jpg)
一生懸命ぴょんぴょん飛びながら小魚をおっていたのは、1メートルあるか
ないかのとってもキュートなオットセイでした。
波の中、漁業風景を見学させて頂きながらの撮影。
第38正福丸の網にスケソウダラがかかっているのがわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/94ec84186c48830341a107e2f2ccfbb4.jpg)
オジロワシ、オオワシは数羽上空を飛んでいました。
その他、ウミガラス類、コウミスズメ類、シノリガモ、スズガモなど見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/b6e1f491f437f5d0297baf4ec094664c.jpg)
凄い波・・・これがまたいい感じの北の海!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/348dddb5b8da2db79c5a142772fe502a.jpg)
第38真盛丸の投網作業の見学後帰港です。
昨日は国道からトドを発見、色々な生き物が訪れ羅臼も賑わっていますね。
そして、流氷もどうやら今のところ順調に南下してきているようです→流氷速報
今年の流氷、たくさん来てくれ~。
結構良い吹き方をしてブアット吹くと前が真っ白で何も見えなくなる
朝なのにライトを点けていないと危険である、郵便振替の用事を足して
領収書をFX で送り郵便で出して行かなければならない。
知床倶楽部でFXを送ってもらい郵便で出してから帰る事にする、それじゃ
コ-ヒを一杯頂きながらと思っている所へ大木さんが見えた。
「昨日助宗はずしに行って来たよ、組合真っ直ぐの所は山から下りた
風の寒い事、助宗は250箱ぐらいあったかな、魚をやるから持っていけって
言われても魚は有るからいらないと言って貰わない積りがどうしても
持って行けって仕方なく貰ってきたけど家にも有るので車に積んで持ってきた、
魚いらない」「助宗味噌汁や煮つけが美味しいしょ」「魚持っていけば」
「有るの」「車に積んで持ってきたから持っていけば」「したら貰って
いくかな」と言う具合に貰って来た。
早速煮つけと味噌汁に変身、「美味しいな昔と同じだ、良い味している」
とお父さんは、助宗を獲っていた頃が懐かしいんだろうなと思いながら
美味しい味噌汁をすすっている。
昔は獲れて獲れての大漁続きで出面さん無しでは商売は成り立たなかった
物である、賄魚をくれるにしても一人に5箱10箱と言うようにくれた物だが
不漁の現在そんな事をしてたら釜戸を返してしまう。
本当に貴重な魚を頂いた物である、魚一匹とて無駄にすることは出来ない
魚に感謝しながら頂かなくては~~~~~大木さんご馳走様。
年が明けて始めて観光船が出港したというニュ-スが飛び込んできた
何が見れたのかとても興味心身ですね。
5時半から作業開始・・・撮影チャーターにて出航です。
出航間際に海面にヒレ?が一瞬見えた気がしてじっと見ていると、
港内に小さなお客様^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/7397335c5f5c3f0f747cec70bcb1af3f.jpg)
小魚をおっているのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/012169516436e3672fe3af433abbf281.jpg)
一生懸命ぴょんぴょん飛びながら小魚をおっていたのは、1メートルあるか
ないかのとってもキュートなオットセイでした。
波の中、漁業風景を見学させて頂きながらの撮影。
第38正福丸の網にスケソウダラがかかっているのがわかりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/78/94ec84186c48830341a107e2f2ccfbb4.jpg)
オジロワシ、オオワシは数羽上空を飛んでいました。
その他、ウミガラス類、コウミスズメ類、シノリガモ、スズガモなど見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/b6e1f491f437f5d0297baf4ec094664c.jpg)
凄い波・・・これがまたいい感じの北の海!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bb/348dddb5b8da2db79c5a142772fe502a.jpg)
第38真盛丸の投網作業の見学後帰港です。
昨日は国道からトドを発見、色々な生き物が訪れ羅臼も賑わっていますね。
そして、流氷もどうやら今のところ順調に南下してきているようです→流氷速報
今年の流氷、たくさん来てくれ~。