涅槃会のだんごまきのDVDが寺から届き義姉さんに見に来るように話したら
「今行きたい」と電話が有り、二人で思い出しながら見た。
着物の着方と袴を穿いて出てきた姿は大仏さんのよう~~~~太いな
もう少し痩せなきゃ!!!!・・・・でも自分の姿を見ることがないので
良かったなと思っている、前向きに見せて頂き有難う。
でも楽しかったなと二人で話しながら三年後当番に当たった時はどんな姿に
成っているだろうと想像しただけ楽しいね。
午後から観光パンプの制作会議、色々な意見が出て良いものが出来上がる
だろう。
飲食店組合からもご協力を頂きお互い持ち寄り台所で頑張って行こうと
思い始めた事だけにお互いに共通の理念で作りたい。
良い意見が沢山で可なりのものが出来上がるだろう、取り込む情報も
掲載内容も、一目で解る様にというのが一番だ。
次の会議は2月には殆ど出来上がりに近いかな。
「羅臼の天気は何処を見ればいいの」と良く観光客の方若しくは仕事に
見えた方に尋ねられますが北西の風が吹くようになると宗谷地方を、
春先から秋までは南よりの風が吹きますので根室釧路地方を見れば
当たりますが、流氷の時期になると天気予報は、またまた違います。
水蒸気が蓋をされた状態になるので、快晴が多くなります。
ややっこやしいと言うか当てるのははじめて見えた方は大変
ですよ。
ハウスの花々
我が家のハウスで咲いた可愛い花たちは今が盛りと咲いております。
シクラメントクリスマスロ-ズなど沢山有ります。
どうぞご覧下さい
シクラメンボレロのようにフリルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/3caa91a2e002653d63fded81889e19b7.jpg)
ピンクのシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/28f22f42e33ce6bde9d7f73a85f0c48e.jpg)
白とピンクのシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/1650720ffdfd5d630391c80ce1fa3880.jpg)
ピンクのクリスマスロ-ズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/476c7c551634bbe20f1bdb03280fd09f.jpg)
白のクリスマスロ-ズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/cfc3684287771a8c2ad47a9cd67a0fa9.jpg)
種類の違う白色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/a19c4ee7de09151b40cdfd482a4544c9.jpg)
薄黄緑のような花色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/bf8eb9cf2d4cfb14ad3722baa2612d92.jpg)
今日の石田君はウトロどんな世界かな
真っ白な海、真っ白な山
1/20、流氷の接岸したウトロへ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/27abf85808ada082c2056ac6bde91650.jpg)
お約束のプユニ岬から
ウトロでは知床五湖の冬季利用ガイド講習を受講してきました。
冬季は羅臼~ウトロ約3時間。せっかく来たからすぐ帰るのはもったいない!
翌日はTさんとスキー山行、まだ未踏であった小海別岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/29cc018caf4e48ed251938161eba3618.jpg)
途中の針葉樹林、息を呑むほど美しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/2cd53a0726254a108922023deec0307f.jpg)
樹齢数百年、アカエゾマツの樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/05983fdbe8dc39c9b65938baab225738.jpg)
山頂付近は風が強かったが、何とか頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/b7b3b3646abee987df814c13f990057b.jpg)
真っ白な森の向こうには、真っ白な海
流氷は斜里峰浜付近まで接岸しました。
樹氷の森を、フカフカの雪を飛ばして駆け抜け、流氷の海へ
厳冬期の森は最高ですね!
行動記録
9:00峰浜車止~林道~砂防ダム11:00~13:30山頂13:40~15:20帰着
今回、小海別岳の登頂をもって、一つの目標であった積雪期「知床全山*」登頂達成できました。
次の目標は積雪期全山縦走ですが、何年かかることやら・・・
*知床全山・・・一般的には知床半島(根北峠より先)の主稜線のことですが、僕はこれに加えて1/25000地形図に名前が付いている山を含めました。
「今行きたい」と電話が有り、二人で思い出しながら見た。
着物の着方と袴を穿いて出てきた姿は大仏さんのよう~~~~太いな
もう少し痩せなきゃ!!!!・・・・でも自分の姿を見ることがないので
良かったなと思っている、前向きに見せて頂き有難う。
でも楽しかったなと二人で話しながら三年後当番に当たった時はどんな姿に
成っているだろうと想像しただけ楽しいね。
午後から観光パンプの制作会議、色々な意見が出て良いものが出来上がる
だろう。
飲食店組合からもご協力を頂きお互い持ち寄り台所で頑張って行こうと
思い始めた事だけにお互いに共通の理念で作りたい。
良い意見が沢山で可なりのものが出来上がるだろう、取り込む情報も
掲載内容も、一目で解る様にというのが一番だ。
次の会議は2月には殆ど出来上がりに近いかな。
「羅臼の天気は何処を見ればいいの」と良く観光客の方若しくは仕事に
見えた方に尋ねられますが北西の風が吹くようになると宗谷地方を、
春先から秋までは南よりの風が吹きますので根室釧路地方を見れば
当たりますが、流氷の時期になると天気予報は、またまた違います。
水蒸気が蓋をされた状態になるので、快晴が多くなります。
ややっこやしいと言うか当てるのははじめて見えた方は大変
ですよ。
ハウスの花々
我が家のハウスで咲いた可愛い花たちは今が盛りと咲いております。
シクラメントクリスマスロ-ズなど沢山有ります。
どうぞご覧下さい
シクラメンボレロのようにフリルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/10/3caa91a2e002653d63fded81889e19b7.jpg)
ピンクのシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/54/28f22f42e33ce6bde9d7f73a85f0c48e.jpg)
白とピンクのシクラメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/1650720ffdfd5d630391c80ce1fa3880.jpg)
ピンクのクリスマスロ-ズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/476c7c551634bbe20f1bdb03280fd09f.jpg)
白のクリスマスロ-ズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/cfc3684287771a8c2ad47a9cd67a0fa9.jpg)
種類の違う白色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6c/a19c4ee7de09151b40cdfd482a4544c9.jpg)
薄黄緑のような花色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/23/bf8eb9cf2d4cfb14ad3722baa2612d92.jpg)
今日の石田君はウトロどんな世界かな
真っ白な海、真っ白な山
1/20、流氷の接岸したウトロへ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/27abf85808ada082c2056ac6bde91650.jpg)
お約束のプユニ岬から
ウトロでは知床五湖の冬季利用ガイド講習を受講してきました。
冬季は羅臼~ウトロ約3時間。せっかく来たからすぐ帰るのはもったいない!
翌日はTさんとスキー山行、まだ未踏であった小海別岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/29cc018caf4e48ed251938161eba3618.jpg)
途中の針葉樹林、息を呑むほど美しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/25/2cd53a0726254a108922023deec0307f.jpg)
樹齢数百年、アカエゾマツの樹氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3b/05983fdbe8dc39c9b65938baab225738.jpg)
山頂付近は風が強かったが、何とか頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0d/b7b3b3646abee987df814c13f990057b.jpg)
真っ白な森の向こうには、真っ白な海
流氷は斜里峰浜付近まで接岸しました。
樹氷の森を、フカフカの雪を飛ばして駆け抜け、流氷の海へ
厳冬期の森は最高ですね!
行動記録
9:00峰浜車止~林道~砂防ダム11:00~13:30山頂13:40~15:20帰着
今回、小海別岳の登頂をもって、一つの目標であった積雪期「知床全山*」登頂達成できました。
次の目標は積雪期全山縦走ですが、何年かかることやら・・・
*知床全山・・・一般的には知床半島(根北峠より先)の主稜線のことですが、僕はこれに加えて1/25000地形図に名前が付いている山を含めました。