朝食が終わったら帰国の途に就く、朝食前のAM4:30鮭の荷揚げ風景をガイドしていただきながら見に出かける。
朝早かったので皆さん大変だった事でしょうが、韓国ではこんな事がないのでとても興味が有ったようです。
かなり朝の冷え込みが寒かったので皆さんがっちり衣服を着こんで出かけられ、帰りにはイカを頂いて来たので
朝イカの刺身を切り朝食のおかずの一品になる。
ご家族でいらしていた男の子が掃除のパートに見えている安奈ちゃんの子供の菜々ちゃんに会いたがって奈々ちゃん
奈々ちゃんと言うのでAM5:00にお別れに連れて来た。
来ても照れて遊ぶことをせず黙って居るだけである。
韓国の子供さんは照れ屋なのかな~~~~本当に変える1:00間前ぐらいになってやっと「奈々ちゃん」と声を
掛けるほどになったが最早時間が短く少し遊んだという程度であった。
本当に楽しいが短い2日間だった、私たちも良い経験になった、来年もきっときますと言いながら本当に別れを惜しんだ
バス会社まで送りとんぼ返りで帰って来た、家族連れのお客さんを置いて行ったので、とても気の毒をした。
そのお客さんは食事を終えて私たちの帰りを待っていてくれた。
又別れの時間になり沢山のお礼を言いながら民宿を後にされた、「また来てください、楽しみにしております」
迎える時は良いが別れは淋しいよね。
相泊温泉情報
9/13
入浴可能
今日の観光船はなにとであったのかな???
ギラギラ輝く海
本日は凪と天気のいい中、2便出航となりました。
9月の中旬だというのに気温が異常に上がり、暑い1日となりました。
べた凪の午前便は、イシイルカがゆっくり泳いでいても、とても目立ちます^^
写真右側に黒い背びれが見えているのが、イシイルカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/0b4c852ed46f065c76292271358d915e.jpg)
午前便は、日露中間地点よりも国後島側に浮上するマッコウクジラが多く、
苦戦しました。
午後は国後島側に集中していたマッコウクジラも羅臼の陸に近いところまで
たくさん入ってきましたね^^近くでじっくり観察することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/e1a83a32f3483c7d0f44afe2a8339058.jpg)
午前便は、トウゾクカモメが多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/137d5f47e10640ebf653aaa96fa8ce50.jpg)
その他ヒレアシシギ類もたくさん潮目に集まった海藻の周りにたくさんいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/8ee960a6396fb15d956892d7f86efcdd.jpg)
ウトウ、ミズナギドリ類も確認出来ました。
本日午後便は、西日も強くなりマッコウクジラの潮吹きに綺麗な虹がかかっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/17657e0e17b15eca1d7d2ac44682d567.jpg)
久しぶりに凪が良く、天気がよく、視界もよく、終日好条件の1日となりました^^
お客様もみなさん、こんなにクジラが見られるとは思っていなかったと笑顔で下船。
『いつもこうとは限らないんですよ』と付け加えておきました(汗)
朝早かったので皆さん大変だった事でしょうが、韓国ではこんな事がないのでとても興味が有ったようです。
かなり朝の冷え込みが寒かったので皆さんがっちり衣服を着こんで出かけられ、帰りにはイカを頂いて来たので
朝イカの刺身を切り朝食のおかずの一品になる。
ご家族でいらしていた男の子が掃除のパートに見えている安奈ちゃんの子供の菜々ちゃんに会いたがって奈々ちゃん
奈々ちゃんと言うのでAM5:00にお別れに連れて来た。
来ても照れて遊ぶことをせず黙って居るだけである。
韓国の子供さんは照れ屋なのかな~~~~本当に変える1:00間前ぐらいになってやっと「奈々ちゃん」と声を
掛けるほどになったが最早時間が短く少し遊んだという程度であった。
本当に楽しいが短い2日間だった、私たちも良い経験になった、来年もきっときますと言いながら本当に別れを惜しんだ
バス会社まで送りとんぼ返りで帰って来た、家族連れのお客さんを置いて行ったので、とても気の毒をした。
そのお客さんは食事を終えて私たちの帰りを待っていてくれた。
又別れの時間になり沢山のお礼を言いながら民宿を後にされた、「また来てください、楽しみにしております」
迎える時は良いが別れは淋しいよね。
相泊温泉情報
9/13
入浴可能
今日の観光船はなにとであったのかな???
ギラギラ輝く海
本日は凪と天気のいい中、2便出航となりました。
9月の中旬だというのに気温が異常に上がり、暑い1日となりました。
べた凪の午前便は、イシイルカがゆっくり泳いでいても、とても目立ちます^^
写真右側に黒い背びれが見えているのが、イシイルカ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ce/0b4c852ed46f065c76292271358d915e.jpg)
午前便は、日露中間地点よりも国後島側に浮上するマッコウクジラが多く、
苦戦しました。
午後は国後島側に集中していたマッコウクジラも羅臼の陸に近いところまで
たくさん入ってきましたね^^近くでじっくり観察することができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/e1a83a32f3483c7d0f44afe2a8339058.jpg)
午前便は、トウゾクカモメが多く見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/137d5f47e10640ebf653aaa96fa8ce50.jpg)
その他ヒレアシシギ類もたくさん潮目に集まった海藻の周りにたくさんいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dc/8ee960a6396fb15d956892d7f86efcdd.jpg)
ウトウ、ミズナギドリ類も確認出来ました。
本日午後便は、西日も強くなりマッコウクジラの潮吹きに綺麗な虹がかかっておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/17657e0e17b15eca1d7d2ac44682d567.jpg)
久しぶりに凪が良く、天気がよく、視界もよく、終日好条件の1日となりました^^
お客様もみなさん、こんなにクジラが見られるとは思っていなかったと笑顔で下船。
『いつもこうとは限らないんですよ』と付け加えておきました(汗)