宿泊2泊目の石田さんと澤さんを案内してお父さんは観光船の時間に合わせてウトロヘ出かける。
私は今日は忙しく彼方此方へ用事を足しに出かけバタバタしていた一日になる。
それでも済ませる事をしてしまったので安心した。午後からお寺の帳簿を合わせていたらお客さんが見えた。
名古屋からいらしたお客さんで美味しい物を食べたいとおしゃって「今夜の食事がとても楽しみ!!」とおしゃっていた。
PM5:00にお父さんが帰って来た~~~~石田さんと澤さんにはシカ肉のステーキ、西原さんにはメンメの湯煮に歓声を
上げカニを持って写真を写し、ブドウエビに吃驚したり本当に賑やかな食事になった。
石田君ガイドの仕事の合間に草刈りに御苦労さま~~~きっと伸びた草を刈ったら歩きやすくなったことでしょう。
草刈り
今日は羅臼湖登山道整備。
北海道、環境省、林野庁、羅臼町、羅臼山岳会、ガイド協議会の関係機関から11名が参加。
密生していたササを1日かけて刈りまくりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/78ccc49210656ee99764749d3c04363a.jpg)
かなり歩きやすくなりました。
羅臼湖では紅葉が少しずつ始まっています。あと一週間したら見頃になりそうです。
登山道はぬかるみや水溜りが多いので、長靴必須ですよ!
今日の観光船はとても苦戦したようですね。
潮吹きと白波
本日は午前便のみ出航となりました。
残念ながら午後便は高波のため欠航です。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございませんでした。
知床連山もどんどん深い緑色から、茶色く色づき始めましたね。
しかし連山の谷間にはまだ残雪があるんです、そして例年通りであれば
初冠雪は10月下旬、11月初旬ともなれば山頂は白くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/21ca8b42fb61e2af21e69c20038e3936.jpg)
本日は海鳥好きの方も多かったようです。
アカアシミズナギドリが大変目立ちましたね!
その他、アカエリヒレアシシギ、ウトウ、トウゾクカモメなどなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/2e4432edabdad853582f957b706212b9.jpg)
午前便も波が多少あったため、とーーーってもお客様は見づらかったと思います。
しかし、たくさんのイシイルカをはじめ、ツチクジラの潮吹きと背中、
そして待って待って、マッコウクジラの潮吹きも確認することができたのです^^
沖合は白波が目立っていたので、見分けを付けるのが難しかったと思います。
お客様でクジラを確認できた方は、少なかったです…(汗)
波がある中、皆さま大変お疲れ様でした。
私は今日は忙しく彼方此方へ用事を足しに出かけバタバタしていた一日になる。
それでも済ませる事をしてしまったので安心した。午後からお寺の帳簿を合わせていたらお客さんが見えた。
名古屋からいらしたお客さんで美味しい物を食べたいとおしゃって「今夜の食事がとても楽しみ!!」とおしゃっていた。
PM5:00にお父さんが帰って来た~~~~石田さんと澤さんにはシカ肉のステーキ、西原さんにはメンメの湯煮に歓声を
上げカニを持って写真を写し、ブドウエビに吃驚したり本当に賑やかな食事になった。
石田君ガイドの仕事の合間に草刈りに御苦労さま~~~きっと伸びた草を刈ったら歩きやすくなったことでしょう。
草刈り
今日は羅臼湖登山道整備。
北海道、環境省、林野庁、羅臼町、羅臼山岳会、ガイド協議会の関係機関から11名が参加。
密生していたササを1日かけて刈りまくりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/78ccc49210656ee99764749d3c04363a.jpg)
かなり歩きやすくなりました。
羅臼湖では紅葉が少しずつ始まっています。あと一週間したら見頃になりそうです。
登山道はぬかるみや水溜りが多いので、長靴必須ですよ!
今日の観光船はとても苦戦したようですね。
潮吹きと白波
本日は午前便のみ出航となりました。
残念ながら午後便は高波のため欠航です。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございませんでした。
知床連山もどんどん深い緑色から、茶色く色づき始めましたね。
しかし連山の谷間にはまだ残雪があるんです、そして例年通りであれば
初冠雪は10月下旬、11月初旬ともなれば山頂は白くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c7/21ca8b42fb61e2af21e69c20038e3936.jpg)
本日は海鳥好きの方も多かったようです。
アカアシミズナギドリが大変目立ちましたね!
その他、アカエリヒレアシシギ、ウトウ、トウゾクカモメなどなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/2e4432edabdad853582f957b706212b9.jpg)
午前便も波が多少あったため、とーーーってもお客様は見づらかったと思います。
しかし、たくさんのイシイルカをはじめ、ツチクジラの潮吹きと背中、
そして待って待って、マッコウクジラの潮吹きも確認することができたのです^^
沖合は白波が目立っていたので、見分けを付けるのが難しかったと思います。
お客様でクジラを確認できた方は、少なかったです…(汗)
波がある中、皆さま大変お疲れ様でした。