民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

今日の私は・・・・・

2011-09-30 17:46:40 | Weblog
今日の私はいったい何をしてたのかな~~~~堀尾さんの写真を見せて頂きのんびりした朝・・・・

「紅葉を見に行ってきた方が良いよ」の言葉に朝食の後始末をしてお父さんと出かけた。

峠まで行って引き返してきたが、上はやはり寒い~~雲が低く垂れていたので峠の駐車場から引き返して来た。

色は少し付いて来たと言うかやはり暖かいんだな~~~と思えるような感じ   何時もより早く行ったので本来の

色つきではないが日日が経つにつれ赤が増すだろう・・・・

帰って来て色々な事務整理、ふと気ずくと今日宿泊予約の渋谷さんが見えた。

もうこんな時間と思っていたが、曇っているせいか、もう夕方の気配を感じる。

夕食時何を食べても「美味しい美味しい」と窮屈なバンドを緩めて頂いてくれた。

本当に民宿をして良かったなと思える瞬間だ、宿泊頂き本当に有難う御座います。


ガイドの石田君は羅臼湖へ行ってきた様子


9/30羅臼湖紅葉情報


ここ2.3日で羅臼湖周辺の紅葉は一気に進みました。

入口~一の沼。
ミネカエデ、オガラバナ、ミヤマナナカマド、ウラジロナナカマド、ダケカンバの紅葉がほぼピークを迎えています。


三の沼。風がなければ、湖面に映る紅葉を楽しめます。


アヤメヶ原。ここから羅臼湖までは7分くらいの紅葉といったところでしょうか。


チシマザクラの紅葉


高校の同窓会トレッキング。毎年のように集まって山歩きを楽しんでいる皆様でした。
残念ながら山はガスに覆われていましたが、見事な紅葉に感嘆の悲鳴あがる。

明日から荒れ模様の天気予報ですが、あと一週間ほどが見頃でしょうか。
何とか散らないでほしいものです。

おまけ

AM8:15 知床峠貸切!



今日の観光船は

遊園地の乗り物気分で


波がありしぶき舞う中、2便出航となりました。
ここ最近では一番状態は悪かったと思います…
しかし、本日も2便共にマッコウクジラやイシイルカを見つけることができました。

午前便は、マッコウクジラを6頭は確認出来ました。
奥で潮吹きがあがっているのですが…わかりますか??



またオスのマッコウクジラが社会行動といって4頭群れを作り泳いでいました。



近いところでこの通り、マッコウクジラが尾びれをあげダイブ。



午後便はさらに沖合波が出てしまい、手を繋ぎたくなるような海上でありました。
しかしこのお二人はとても楽しんでいたようで(笑)
私がイルカがいます!と言う度に一生懸命探してくれました。



イシイルカは多数見られましたがお客様はわかりにくく…
マッコウクジラを見つけるも遥か北方領土・国後島側だったため
お客様は確認できず…
午後便は近くでマッコウクジラを見つけることが出来ず、とても残念でした。

そして昨日、マッコウクジラの目視調査を終えた長崎大学『チーム・マッコウ』の
皆さんが今朝お見送りにきてくれましたよ^^



皆さんまた来年ね~♪本当にありがとうございました。