私思い出したんです。
今まであんま気にしてなかったんですがバフ掛けスキじゃないんです。
ていうか外見気にしてないのにこんなことするんじゃなかった・・
機関だけ弄くるのが好きな事を今更気づかされました。
さて続きです。
まずはスイングアーム掃除してから擦ってからロウ付け部分溶接とカット部分少し溶接します。
3mmアルミ板で補強とロウ付け溶接しました。
その後サイド部分だけ磨きました。
スイングアームつけてグリスアップしてピポット付けてホイール組み込んでいきます。
個人的にまぁまぁいい感じ。
バフが途中で諦めたので汚いけどw
チェーン掃除してチェーンカバー付けてホイール位置決めしてマフラー取り付けしました。
耐熱しるばーwww で・・
ロッド取り付けで気づいたのですがこのホイールの位置以外だとタイヤに干渉するみたいでした。
この位置だけはロッド側を擦って調整していたみたいです。
これだとチェーン伸びた時に困るのでロッドはステンで作り直したいと思います。
ブレーキ周りホース縛ってお終い。
チマチマやってたクラッチ隙間埋めですがアルミ板0.3mmいれたらピッタリでした。
穴開けてタップ立てて1本だけ六角で締め付けました。
購入しておいたボタンボルトが首下長すぎてサイズ買いなおしてたら遅くなりました。
これでゴトゴトも解消かなたぶん。
ついでに車検が7月なのでFCR外して純正キャブに戻しました。
以前900化に併せて既にセッティングは済ませてあります。
クラッチバラしてハウジング入れ替えです。
外したハウジングも少し動きますねぇ・・
完成。
早速クラッチ調整兼ねて近場で走行。
う~んマイルドな走りだ。
しかしFCR外したらメカの音がよく聞こえるなぁ。
今まであんま気にしてなかったんですがバフ掛けスキじゃないんです。
ていうか外見気にしてないのにこんなことするんじゃなかった・・
機関だけ弄くるのが好きな事を今更気づかされました。
さて続きです。
まずはスイングアーム掃除してから擦ってからロウ付け部分溶接とカット部分少し溶接します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/34/73ef44c5b661bbf2beaf4a3d58c87d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/64de1797cfbac9c12f35517e38f844d0.jpg)
3mmアルミ板で補強とロウ付け溶接しました。
その後サイド部分だけ磨きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e5/82748c9322bd062969472f5db5a92d43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/97/69bc8598d54f4ab04f0cf21613a53079.jpg)
スイングアームつけてグリスアップしてピポット付けてホイール組み込んでいきます。
個人的にまぁまぁいい感じ。
バフが途中で諦めたので汚いけどw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/feed150408710e24211a8e7321050b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f7/95b7f0141df4f8ad8d26ae398bddf9c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/0c3aa7772b29ac7f3ad5ccccc4fbdc83.jpg)
チェーン掃除してチェーンカバー付けてホイール位置決めしてマフラー取り付けしました。
耐熱しるばーwww で・・
ロッド取り付けで気づいたのですがこのホイールの位置以外だとタイヤに干渉するみたいでした。
この位置だけはロッド側を擦って調整していたみたいです。
これだとチェーン伸びた時に困るのでロッドはステンで作り直したいと思います。
ブレーキ周りホース縛ってお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3c/c05e1ff5c6e923741d8cbac8cd2bdf59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/97/045f67b34740e7921e7a6c7cd961adf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b7/3737fa5c72094f0aaf96a84e8c6bf927.jpg)
チマチマやってたクラッチ隙間埋めですがアルミ板0.3mmいれたらピッタリでした。
穴開けてタップ立てて1本だけ六角で締め付けました。
購入しておいたボタンボルトが首下長すぎてサイズ買いなおしてたら遅くなりました。
これでゴトゴトも解消かなたぶん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e2/d1a28835efb4294844dbe8d875f6069b.jpg)
ついでに車検が7月なのでFCR外して純正キャブに戻しました。
以前900化に併せて既にセッティングは済ませてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/bf046fb1ba2848dffea2bea7b761ae7c.jpg)
クラッチバラしてハウジング入れ替えです。
外したハウジングも少し動きますねぇ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/13a80999737e3eb50c7649be555d0c6e.jpg)
完成。
早速クラッチ調整兼ねて近場で走行。
う~んマイルドな走りだ。
しかしFCR外したらメカの音がよく聞こえるなぁ。