室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

新年度始まる

2025年04月01日 | 季節

4月になりました。 OBの皆様如何お過ごしでしょう?

私は先月はシニア大学の卒業イベントラッシュでした。

人生は出会いと別れの繰り返しですね。

関東地方は桜が開花した途端に寒のぶり返しと花散らしの雨が続いています。

そんな天気の中、早朝ウォーキングに出かけました。

何時もの農林公苑です。

桜が満開に近づいてきました。



枝には小鳥が何羽も止まっていました。

「梅にウグイス、桜にメジロ」

メジロは桜の蜜をめあてに樹に集まっていることがあります。

カラスや雀に比べ、か弱い小鳥なので他の鳥が来る前の早朝に集まっていることが多いそうです。



天気が良ければもっと賑やかなのでしょうが雨が残念です。



それでも桜以外の花も咲いてきて、ようやく春になった気がします。

こちらはチューリップ畑です。

蕾がかなり膨らんできました。



また新たな気持ちで2025年度をスタートしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式からお別れ会 

2025年03月29日 | 埼玉未来大学

昨日は埼玉未来大学の卒業式でした。

会場は大宮駅西口から徒歩5分の大宮ソニックシティです。

大宮駅西口のランドマークで、延床面積12万平方mにもおよぶ全国でも有数の複合コンベンション施設です。

オフィス、大小ホール・国際会議室・展示場・市民ホール・大小会議室群・都市型ホテルを有する地上31階の高層ビルです。

2階の埼玉県パスポートセンターでは、海外へ渡航する際に必要な「パスポート(旅券)」の発行を行っています。

卒業式は小ホールで開催されました。

東部、西部、南部、北部、中央の5学園合同の卒業式です。

11時からの卒業式は埼玉県知事の祝辞などを含めて30分程で終了です。

式終了後はそれぞれに1年間一緒だった仲間達との別れを惜しみます。

我々のグループは場所を変えてお別れ食事会へと向かいした。

桜並木を通ります。

桜の季節は別れと出会いの季節ですね。

ソニックシティから徒歩5分の「木曽路 大宮店」です。

平日の昼間ですがほぼ満室で大盛況でした。皆さん、送別会ですかね〜!

幹事さんが豪華なランチ+飲み放題コースをオーダーしておいてくれました。

お鍋は牛肉のうどんすきです。

筍ご飯は彩鮮やかです。

春らしいデザートも美味しです!

こうしてお別れ会は和気藹々の内に終了しました。

まだまだ名残惜しいメンバーで二次会はカラオケに行きました。

歌った曲は森山直太朗の「さくら」です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東天紅 JACK大宮店」でお別れ会

2025年03月27日 | シニア大学

「東天紅 JACK大宮店」へ行って来ました。

大宮情報文化センター(JACK大宮)は大宮駅西口より徒歩5分の利便性に富んだ商業ビルです。

建物は三者(放送大学・さいたま市・公社)での区分所有建物となっており、ビルにはプラネタリウムを上映する宇宙劇場や放送大学の埼玉学習センターなどがあります。

このビルの5階でさいたま市ユニバーシティ大学の講義を1年間受講していました。

今回はそこで所属していた手話サークルのお疲れ様会を最上階の18階にある中国料理「東天紅JACK大宮店」で開催しました。

「東天紅」は東京・上野に1号店を創業し、広東・福建料理をベースにしながら、“日本人のための中国料理”を探求し続ける名店として有名です。

店内の受付には巨大なフカヒレが飾られていました。

最上階一フロアーが全て店内で200名まで利用出来る宴会場が有るそうです。

これは広いなぁ〜! 18階からの見晴らしも良いねぇ〜! 

大宮駅前が一望出来ます。 黄砂が飛来して来たので遠くが若干霞んでいます。

JR大宮駅の屋上は駐車場になっていたんだ! 初めて知りました。

サークルは手話を20年以上やられていた人が先生となり、我々の様な初心者に教えて貰いました。

昨年5月から月2回程度集まって、簡単な挨拶や自己紹介から始まり、季節、曜日、時間、家族、指文字、数字などを学びました。

今年になってからはこれまで教わった手話を使って対面で会話するまでになりました。

手話にもようやく慣れて来たところですが、4月以降は各メンバーの進路が未定の為、一先ず今月でお別れです。

今回は最後の練習を終えてからの昼食会です。

<平日限定ランチ>はメインを海鮮料理か肉料理を選べます。内容は全7品。前菜、小菜、海鮮料理or肉料理、スープ、ご飯 又は 豆乳粥、漬物、デザートです。

そしてデザートの杏仁豆腐。

見た目も味も流石に老舗店でした。 ご馳走様でしたー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍タイムスリッパー 

2025年03月25日 | 映画

アマゾンプライムで映画「侍タイムスリッパー」を観ました。

時は幕末、京の夜。

会津藩士・高坂新左衛門は、密命のターゲットである長州藩士と刃を交えた刹那、落雷により気を失う。

眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった・・・


一館のみの上映から第48回日本アカデミー賞優秀賞7部門受賞&最優秀作品賞を受賞するという快挙を成し遂げた作品です。

昨今の日本映画はアニメや漫画が原作の映画、若者受けを狙った恋愛映画ばかりでいい加減うんざりしていました。

この作品も幕末の侍が現代にタイムスリップすると云う使い古された題材で本当に面白いの?と疑いながら観始めました。

撮影所のポスターで江戸幕府が140年前に滅んだ事を知り愕然となる新左衛門。

一度は死を覚悟したものの、やがて磨き上げた剣の腕を頼りに”斬られ役”として撮影所の門を叩くことに。

タイムスリップに時代劇を入れることで、過去と現代を上手く重ねる合わせる事ができて、深みがあるストーリーになっています。

人情や笑い、そして時代に取り残された武士の悲哀が散りばめられてます。

また、良い時代劇を作ろうと云う映画製作スタッフの情熱にも引き込まれました。

初めて見る俳優さんばかりでしたが、それぞれの演技も良かったです。

そして、ラストの緊迫感が半端なかった!

久しぶりにおもしろい日本映画を観ました。

お勧めです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年度おもちゃ修理・・・その3 「ダンシング サンタ」・「ファービィー人形」

2025年03月24日 | おもちゃ病院

前回入院して貰った「ダンシング サンタ」の治療を続けます。

症状は”音は出るがダンスがしない。サックスホーンも折れてしまった。”との事。

胴体を開いてみると、あちらこちらのプラスチック部分にひび割れが発生していました。

とりあえず胴体を固定するネジ込み部分のひび割れを修理です。以前にも修理した形跡があります。 

細いステンレス線でひび割れ部分を締め込んで、ネジが食い込む様にしました。

もう一方はネジの頭の皿を受ける部分が割れて完全になくなっています。

これでは固定されないですね。

プラリペアーでネジ受け部を再形成します。 これでネジの固定は大丈夫ですが・・・

しかし、この固定部分がひび割れを起こすと云う事は、そこに大きな力が加わると云う事です。

たぶん、腰振りダンスの時にネジの固定部にかなりの力が掛かるんだろうな・・・

ついでにサックスホーンが折れてしまっている箇所も接着しておこう。

サックスホーンが折れてしまった原因も腰振りダンスにあるのかも。。。

見た目は元に戻りましたが、肝心のダンス動作の治療はどうしようか・・・

そこで、ベテラン医師たちに相談してみると・・・

各所でプラスチックの劣化が進みすぎているので、無理して直しても、またすぐに壊れてしまう可能性が大きいのではとの事。。。

これ以上、時間を掛けての修理は止めた方が良いとの判断で、このまま退院して頂く事になりました。 

まあ、こんな事もありますよね~!

続いての患者さんは、昔一世を風靡した「ファービィー人形」です。

これを買い求める人々でおもちゃ屋に行列が出来ていました。

症状は「声は出るが、本体から変な音がする。」との事。 ”変な音”って、何だ・・・

とりあえず、電池収納BOXを開けてみると、端子がかなりさび付いていました。

錆を落として電池を入れて、動作確認です。ファービィーが何やらお喋りを始めました。 

お喋りと同時に身体を動かしますが、その際に歯車の動く音がします。 

この歯車の音が気になるのかな~! 歯車に潤滑油をさして音を小さくする以外にないか・・・

まずは胴体を開けますが、所々に接着がされているので慎重にやれなければ・・

着ぐるみを頭まで目繰り上げました。

そして、胴体の固定ネジを外して二つ割にします。 これがファービィーの内部か・・・

モーターと歯車の間に潤滑油をさして動作確認です。

何度か動かしている内に歯車の音も小さくなりました。 これで良いか。。。

しかし、着ぐるみを捲る時に耳の部分に入っていたプラスチック板が割れてしまった・・・

割れた箇所に補強材を入れて再度接着です。

これで上から耳を被せれば完了です。

丁度、治療中に修理を依頼した親子ずれが見学に来ました。

潤滑油をさした後の音を聞いて貰って、了解して貰いました。

治って良かった!! 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする