goo blog サービス終了のお知らせ 

室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

2025年おもちゃ修理・・・その4「電動ペット犬」

2025年04月14日 | おもちゃ病院

おもちゃ修理4回目の患者さんは「電動ペット犬」です。

なかなか可愛らしい見た目ですが、症状は右の前足が骨折したとの事。



触ると確かに右前足がぶらぶらでした。

所々、接着されていて着ぐるみを剥がすのはなかなか大変です。

他の足を折らないように慎重に着ぐるみを剝がします。

頭までめくり上げると右の前足が取れていました。。。 

これは骨折と言うよりも脱臼か?

二つ割りの胴体のネジを取って患部を確認します。

右側の鉄の芯棒がある所に前足が嵌まっていた様です。

その上の丸いパーツとつながっていて足の動きと連動するようになっていました。

ここが何故外れたのかな~? 何か衝撃でも与えたのでしょうか??



そのパーツを取り付けて、再び外れないように端部を温めて広げました。

これで外れる事は無いだろう。。。  前足を鉄の芯棒に嵌めて元に戻します。

これで全てぴったりと嵌まりました。

半割りの胴体を復旧です。



胴体同士を繋ぐネジは穴の奥深くに入っている為、市販のドライバーでは奥まで入りません。

先が極細になっているおもちゃ病院特製ドライバーで締め付けます。

最後に着ぐるみを復旧です。

尻尾も足も着ぐるみの中へ仕舞います。

胴体下の電池格納ボックスを残して、すっぽりと全て納まりました。

再び可愛らしいワンちゃんに戻りました。

電池を入れてスイッチオン!



ワンちゃんが元気に動き回りました!

良し! これで一件落着です。 治って良かった!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳から太極剣へ

2025年04月11日 | スポーツ

埼玉未来大学で3月まで一緒に練習をした太極拳サークルのメンバーから早速招集がありました。

場所は、もはや常連になりつつある、川越駅東口徒歩5分の「築地銀だこ酒場」です。

色々なたこ焼きをツマミに、一杯飲みながら、それぞれに今期の進路報告をしました。



昨年のメンバー12名の内、引き続き未来大学に残るのは私を含めて6名でした。

その他の人は、また4月から別の道へ進みます。

5月になると新規入部者も入りますのでまた一から練習が始まります。

私は、太極拳を始めて今期で3年目になります。

1年目で「簡化24式太極拳」を初めて習いました。 それから早朝ウォーキングの途中の公園でYoutubeを観ながら自主練習を繰り返しました。

 

そして、昨年一年間は「簡化24式太極拳」から一歩進めて「42式太極拳」も始めました。

 

「42式太極拳」も自分なりに何とか様になってきました。

さて、3年目の今年はどうしようか?

「48式太極拳」と云うのもありますが・・・

以前に太極拳の大会でみた”剣(つるぎ)”を使った演武が凄かったのを思い出しました。

よし!今年は「32式太極剣(つるぎ)」にチャレンジしてみよう!!

早速、Amazonで練習用の剣を購入しました。

先端の黒いキャップを外すと、中に折りたたまれた剣が出てきます。

全部伸ばすと1mほどの剣になります。もちろん、刃は付いていません。 



これを使って「32式太極剣」の演武を行います。

 

始めたばかりで、まだまだ上手く動かせませんが、これからじっくり1年かけてマスターします。

取りあえず、新たな目標に向ってスタートです!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色とりどり

2025年04月10日 | 散策

春らしい朝です。

水面が鏡の様です。

桜が満開。

時折り吹く風に花びらが舞います。

こちらにはピンクの絨毯が出来ていました。

チューリップも満開になりました。

 

色とりどりです。

色鮮やかなです。

 

さて、今日も練習しよう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「べに花の郷おけがわ」

2025年04月05日 | イベント

3月27日に道の駅「べに花の郷おけがわ」が開業したと云う事で行って来ました。

桶川市は、埼玉県のほぼ中央に位置し、圏央道や上尾道路が開通したことにより、多くの主要高速道路と結ばれ、広域交通網の結節点となっています。

この交通の利便性を活かし「多くの人と物」が集まる大きな可能性を持った施設として、「道の駅べに花の郷おけがわ」が新たに作られました。

中山道の宿場町として栄えた歴史や、かつて全国2位の生産量を誇り、現在も市のシンボルとなっている紅花など、市の特徴を取り入れた施設で、地元産の新鮮な農畜産物や観光協会推奨品などを取扱かっているとの事です。

店内は大混雑です。

 

 

埼玉県内の特産物を使った様ざまな商品が販売されています。

深谷ねぎは有名です。

埼玉味噌まんじゅう

埼玉の醤油を使ったみたらしバウム

埼玉県はうどん県でも有ります。

桶川市に隣接する北本市のトマトカレーはご当地カレーグランプリで優勝しました。

さつまいもも特産品です。

お芋のお菓子がずらりと並べてられていました。

露店ではつぼ焼き芋が販売されていました。

美味しそうです。

オッケー桶川ミルクは地元の新鮮な牛乳を使ったスイーツ店です。

通常サイズの約60個分だと云う“メガジャンボシュー”は11,369円。

こんな大きいの一体誰が買うんだ〜!

オッケー桶川ベーカリーのクリーム生ドーナツ売場には大行列が出来ていました。

お食事処は桶まる大食堂、羽釜ごはんむすびの郷、惣菜工房ごち惣てい、桶まる 丼屋、桶川横丁海鮮市場、が有ります。

食堂に入るのも大行列で断念しました。

この外の行列は何かと思ったら・・・

オッケー桶川ソフト&クレープのお店でした。

行列には並んでいられないので、とりあえず“溶けないアイスキャンディー”を購入です。

純度100%の最高級吉野本葛粉で作った葛ゼリーを凍らせたものです。

和のアイスキャンディーはシャリシャリとモチッが合わさって生まれる新食感でした。

なかなか美味い! これから夏に向けて売れそうです。

今度はもう少し落ち着いた頃に来てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度始まる

2025年04月01日 | 季節

4月になりました。 OBの皆様如何お過ごしでしょう?

私は先月はシニア大学の卒業イベントラッシュでした。

人生は出会いと別れの繰り返しですね。

関東地方は桜が開花した途端に寒のぶり返しと花散らしの雨が続いています。

そんな天気の中、早朝ウォーキングに出かけました。

何時もの農林公苑です。

桜が満開に近づいてきました。



枝には小鳥が何羽も止まっていました。

「梅にウグイス、桜にメジロ」

メジロは桜の蜜をめあてに樹に集まっていることがあります。

カラスや雀に比べ、か弱い小鳥なので他の鳥が来る前の早朝に集まっていることが多いそうです。



天気が良ければもっと賑やかなのでしょうが雨が残念です。



それでも桜以外の花も咲いてきて、ようやく春になった気がします。

こちらはチューリップ畑です。

蕾がかなり膨らんできました。



また新たな気持ちで2025年度をスタートしましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする