室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!

等々力渓谷・・・その2

2020年06月12日 | 散策

遊歩道を更に歩きます。

日本庭園の入り口に来ました。

こじんまりとした庭園です。

しかし、渓谷の斜面で高低差があるので意外と広く感じます。

竹林も見事です。

各所に大きな自然石も配置されています。

風情が有りますね!

高台まで登ると書院造りの休憩所が有りました。

中は自由に見学する事が出来ます。

渓谷の説明資料や四季折々の写真が展示されています。

こう言う空間が落ち着きますね〜!

パンフレットとスタンプも置いてありました。

手を入念にアルコール消毒して・・・

記念スタンプをゲットです!

休憩所の前は芝生広場になっていました。

こちらは高台側の入り口です。

「等々力渓谷」は東京都指定名勝に認定されています。

その後所用を済ませて、再度等々力渓谷を通り駅まで向かいます。

 

橋を渡った向こうには側に「不動の滝」があります。

この橋は「利剣の橋」と名付けられています。

その右側には展望台へ向かう急な階段がありました。

展望台は木製の舞台となっていました。

規模は小さいですが東京版の清水の舞台です。

ここから渓谷を一望することができます。

風通しが良く、新緑が爽やかでした。春は桜、秋には紅葉が楽しめます。

そんな舞台の横にあるのが「満願寺・等々力不動尊」です。

「満願寺」は関東三十六番不動尊霊場の第17番の寺院で、正式名称は「滝轟山明王院」といいます。

等々力不動尊には大日如来の化身ともいわれる不動明王を祀っています。

縁結びや学業成就のご利益があると言い伝えられています。

お正月には多くの参拝客が訪れる場所になっています。

ここでお参りを済ませて等々力駅へと戻りました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする