室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!

大洗磯前神社

2021年11月02日 | 旅行

続いて向かった先は大洗磯前神社です。



こちらの名称は「おおあらいいそさきじんじゃ」と読みます。



大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこのみこと)の2柱の神様が降り立ったと言われています。



備前焼の狛犬に守られた随神門。 その前に二体の木像が置かれていました。



大己貴命は大国主命の別名で大黒様、そして少彦名命の別名は恵比須様です。

こりぁ~、福の神さまのダブルですね~!! 倍々で御利益がありますように!!



本殿は永禄年間(1558年~1570年)の兵乱により消失しましたが、水戸藩2代目藩主の徳川光圀と3代目綱條により再興されました。

再興された時期が日光東照宮と同時期のため装飾が非常に似ていて県指定の文化財となっています。

その左側は神馬舎がありました。



境内には絵馬が奉納されています。



その中にうさぎの絵馬があるのは、大国主さまが”いなばのしろうさぎ”を助けたからだそうです。

隣接して大洗海洋博物館もあります。



こうして参拝を終えて振り返ると・・・そこには真っ青な海が!!



成程~! 確かに磯前です!!



急な石段を下りて磯へと向かいます。



階段を降りたところにあるのが大きな第二の鳥居です。



駐車場に着く前に通過したのが第一の鳥居です。

磯に到着しました。 



あ~、潮の香を嗅ぐのは久しぶりです!!



やっぱり、海はいいね~!!



その海に浮かぶ神磯の鳥居。



ここから神様がこの地に降り立ったといわれています。



鳥居の上にはカモメが羽を休めています。 その後ろにはフェリーが航行していました。



朝日と神磯の鳥居のコラボは絶景スポットとして有名です。



来年のお正月には初日の出を眺める人たちで一杯になるかもしれませんね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗マリンタワー

2021年11月01日 | 旅行

11月になりました。 今年も残すところ2か月です。 OBの皆様は如何お過ごしでしょうか?

プレイバックネタばかりでは詰まらないので、たまには近況報告を載せましょう!

コロナ自粛が明けて県跨ぎでの遠出が出来るようになったので海を見に行って来ました。

向かった先は茨城県にある大洗マリンタワーです。



高さ60mのガラス貼りの塔は町のシンボルとなっています。





芝生広場には巨大なカジキマグロのモニュメントがありました。



お~、実物みたいだな~!! 



建物の中へと入ります。



1階が観光案内所と土産物の売店があります。



2階には県立大洗女子学園と云うアイドル喫茶?がありました。



店内にはアイドルの恰好した店員さんもいましたが・・・すこし奇をてらい過ぎでは?

ここはスルーして、3階屋上展望台へ!!

地上60mからぐるり周囲360度が見渡せます。



秋晴れの中、大洗市街地の先には日光那須連山や筑波山が望めました。



反対側には太平洋の大海原が広がります。



大洗港も大きいですね~!! 大型クルーズ客船が接岸できる埠頭もあります。



ここから苫小牧港を結ぶカーフェリーが就航されています。



夏場は北海道ツーリングの関東地方の拠点となっています。



そんな港の横を見ると建物の上に何やら赤い物が・・・ついでにそこへ行ってみよう!!



明太子の老舗のかねふくが運営するめんたいパークです。



無料で見学できる明太子工場でマスコットキャラクターはタラコン博士&タラピヨ と云うそうです。



季節柄、ハロウィン仕様の撮影スポットも。



色々なマスコミにも登場するお店です。



因みにかねふくのテーマーソングは氷川きよしさんが歌っています。



館内にはできたての明太子直売店やめんたいミュージアムやフードコーナーなどがあります。



折角、来たのだからフードコートで何か食べよう!!



作りたての明太子おにぎりや明太ぶたまんも美味しそうですが・・・



次の予定もあるので、ここはめんたいソフトクリームにしておこう!!



明太子せんべいがソフトクリームに刺さってます。

なめらかでクリーミーなソフトクリームに明太子の粒が少し入っています。

時々ぴりりと明太子の辛味がくる程度でとても食べやすい味になっていました。

こうしてめんたいパークを見学した後は次なる目的地へと向かいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする