4月2日

他の画像をみる→ CLICK
先日、少し時間があったので、江東区の都立・清澄庭園の桜を見に行ってみました。
清澄庭園は、昔、紀伊国屋文左衛門の別邸であったところで、その後、諸大名等の下屋敷となり、さらに明治11年からは岩崎家の所有となりました。
その後、大正12年に関東大震災や昭和20年に戦火を受けましたが、現在は東京都が管理するところとなっております。

清澄庭園は、純数奇屋風の建物や池辺の庭石等が見事に調和した回遊式築山泉水庭で、今なお明治時代の代表的庭園です。
当日は、桜の開花にはまだ少しばかり時間を要するように思われました。
清澄庭園への行き方は、地下鉄大江戸線又は半蔵門線「清澄白河駅」下車徒歩3分です。
(掲載した写真は、いずれも去る3月30日に撮影したものです。)

他の画像をみる→ CLICK
先日、少し時間があったので、江東区の都立・清澄庭園の桜を見に行ってみました。
清澄庭園は、昔、紀伊国屋文左衛門の別邸であったところで、その後、諸大名等の下屋敷となり、さらに明治11年からは岩崎家の所有となりました。
その後、大正12年に関東大震災や昭和20年に戦火を受けましたが、現在は東京都が管理するところとなっております。

清澄庭園は、純数奇屋風の建物や池辺の庭石等が見事に調和した回遊式築山泉水庭で、今なお明治時代の代表的庭園です。
当日は、桜の開花にはまだ少しばかり時間を要するように思われました。
清澄庭園への行き方は、地下鉄大江戸線又は半蔵門線「清澄白河駅」下車徒歩3分です。
(掲載した写真は、いずれも去る3月30日に撮影したものです。)