goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

新しい仲間と出会ったら

2025年04月15日 07時27分18秒 | 姿勢&見た目

「goo blogサービス11月に終了」とは、島岡美延です。2007年10月から毎日続けてきたブログがなくなる・・・。どこかに引っ越して書いていくのか(たぶん)。goo blog仲間の皆さんはいかが?

昨日は女子バスケットWリーグで富士通レッドウェーブが2連覇達成。第5戦までもつれて選手は誰もが涙、涙。昨年戦った相手が今年はチームメイト、もよくあり、新たな仲間との絆づくりは必須。今月の姿勢テーマ『自己紹介では素顔を見せて』を実践していますか。

マスクのない顔で、という文字通り「素顔」を見せるのに加え、「心の素顔」も少しずつでも見せていきましょう。この春、新しい環境に入った人、また新しい人を迎えた側の人、そのどちらにとってもまだ緊張の日々でしょうか。

「心の素顔」はまず自分から語ること。相手のことを聞きたがって自分のことは話さない、ではなかなか溶け込めません。名前のこと、趣味、少しのきっかけを自分から作ってみませんか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦時下の様子をカラー写真で

2025年04月14日 07時27分18秒 | 日記、その他

やはり「並ばない万博」って難しそう、島岡美延です。皇居東御苑に行くと手荷物検査があり、数人しかいなくてもそれなりの列に。トイレ、ショップ、駅への道、飲食店で8時間待ちとは!

前回の大阪万博は戦後25年での開催。今年は戦後80年。特に最後の年、1945年に日本各地は大空襲を受けました。川崎市は戦争中に約20回の空襲を受け、4月15日の「川崎大空襲」では、B-29爆撃機194機が来襲し、焼夷弾12748発(1072トン)、高性能爆弾72発(18トン)、破砕性爆弾98発(20トン)が投下されました。

この大空襲で市の中心部は市役所など残して一面の焼け野原に。現在、川崎市平和館で『戦後80年 川崎大空襲記録展 戦時下の市民生活と川崎大空襲』を開催中(~5月6日)。当時の写真をAIなど活用しカラー化。市役所などは「迷彩色」に塗られ、爆撃の目標にされにくいようにしていた――。明日は市役所本庁舎を平和への願いをこめてブルーにライトアップ予定。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

104歳、ひとり暮らしへの意欲

2025年04月13日 07時13分11秒 | 姿勢&見た目

全国的に雨模様の日曜日、大阪・関西万博開幕、島岡美延です。1970年の万博映像を見ると、こんなに時代は変わったのに今も愛される〈太陽の塔〉のすごさをあらためて実感。

この人は、1970年には小学校の教員――。映画『104歳、哲代さんのひとり暮らし(18日公開)』をご紹介します。私の祖母も102歳で亡くなるまで歩けたけど、哲代さんの日々には脱帽! 広島県尾道市に暮らす石井哲代さん、RCC中国放送のカメラが101歳から追いかけてきました。

教員退職後は民生委員として地域に尽くし、83歳で夫を見送ってからは、姪や近所の人たちに助けられながら、ずっとひとり暮らし。大きな家の前の急な坂は後ろ向きで降りていき、電動シニアカーで買い物にいく哲代さん。ガスコンロで危ない思いをしてからはIHに。寝たきりの90代の妹を施設に見舞いにいくも、コロナ禍で触れることができず涙。

入院した哲代さん、自宅に戻るためのリハビリ意欲にも驚き。人生100年時代、圧巻のお手本。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国のパンダ、中国に還る

2025年04月12日 06時40分31秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

全国都市緑化かわさきフェアは明日の日曜日まで、島岡美延です。

いよいよ最後、となるとどうしても見ておきたい、会っておきたい、ってありますよね。映画『私の親愛なるフーバオ(18日公開)』をご紹介します。2020年に初めて韓国で生まれたジャイアントパンダのフーバオ(福宝)。コロナ禍の時期に、人々に大いなる癒しと慰めを与えた存在を追いかけたドキュメンタリー。日本のパンダたちもそうだったように、パンダは必ず中国に返還される運命。

フーバオが4歳になる2024年、中国への返還を間近に控えファンたちが悲しみに暮れる中、飼育員たちはフーバオの幸せを願い、中国行きの日々を粛々と送っていた。小さい頃に遊んだハンモックを設置したり、出発に向けて準備を整えながらも、次第に近づく別れを前に、飼育員たちの心も揺れ始める――。

上野動物園より広々とした空間で元気に遊ぶパンダたち。通い詰めるファン、ベテラン飼育員の身に起きた思いがけない出来事。中国の山地での再会に涙。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画で知って、待望の大回顧展

2025年04月11日 07時34分30秒 | 日記、その他

今日も急な雷雨に要警戒、島岡美延です。小さな傘ならしばしの雨宿りも。

この絵を最初に見た人も、何かに打たれたような衝撃を覚えたのでは。東京国立近代美術館で『ヒルマ・アフ・クリント展』を見てきました(~6月15日)。やや覚えにくい名前の画家を知ったのは、コロナ禍に公開された映画『見えるもの、その先に ヒルマ・アフ・クリントの世界』。その時、最も強く思ったのが「日本で展覧会は?」。

スウェーデン出身の彼女、細密な植物画の確かな画力、そして精神世界に傾倒し、描いた抽象画。それはカンディンスキーより早い1906年頃(美術史は塗り替えられた?)。2018年のグッゲンハイム美術館で60万人を動員し、一気に有名に。アジア初の大回顧展、〈10の最大物〉という各々約320×240の絵画が10点並んだ展示室は圧巻。曲線、渦巻、豊かな色彩、皆さん写真を撮るのにも夢中。

企画展に合わせ、映画も再上映。映画で知って実物を鑑賞。都内の桜も楽しんだ至福の春。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地理」を知れば「歴史」の見方が

2025年04月10日 07時17分09秒 | 日記、その他

俺サマにひざまずいた者にだけ猶予を、ということなのか、島岡美延です。米大統領が突然、相互関税措置を90日間停止と発表。一方、104%でも驚いた中国への追加関税は125%に。

「貿易戦争」の様相の今こそ、ちゃんと知っておきたい「各国の地理的条件」。図書館で借りたのが、宇野仙著『日本史と地理は同時に学べ!』(SBクリエイティブ)。現在は駿台予備校講師の著者。私は日本史を選択し、地理は「受験科目としては弱く、高1で履修」のイメージ。

「なぜペリーは日本に開国を迫ったのか」。アメリカの真の狙いは「日本の先にあった人口4億人の中国との貿易」で、日本に立ち寄れると何かと好都合――。

「日本軍が倒したのは疲れ切ったバルチック艦隊」。日露戦争での快挙は対馬沖でのこと。秋にバルト海を出てアフリカ大陸を回りインド洋を経て、5月に日本艦隊と激突したって、そんなに大回りしていたとは。

受験生向けの本だけど、「知識より知恵を」という著者、勉強は楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日で終わらなかった戦争

2025年04月09日 07時27分01秒 | 日記、その他

まだまだ桜はきれいで快適な陽気に、島岡美延です。少しでも長くこんな季節が続いてほしいけど。

今日は『本屋大賞2025』の発表、こちらは2月発表の『新書大賞2025』の第二位。麻田雅文著『日ソ戦争 帝国日本最後の戦い』(中公新書)を読みました。今年は戦後80年、その区切りは「8月15日の終戦記念日」。玉音放送があり、日本は戦争に負けて戦争は終わったはずが、そのあとも空襲があり、より過酷な運命を生きた人々がいた――。

「日ソ戦争」とは、1945年8月8日から9月上旬まで満州・朝鮮半島・南樺太・千島列島で行われた第二次世界大戦最後の全面戦争。短期間ながら両軍の参加兵力は200万人超。戦後を見据えた戦争で、米国のソ連への参戦要請、その後の北方領土問題へ。

戦争の実態の中には「女性がソ連兵に差し出され、それは〈接待〉という隠語で呼ばれた」なども。つい、フジテレビ問題が頭に浮かび、あらためて軍隊、男社会が今に至るまでこの国の女性に強いてきたことを想像。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声を失った主人公、セリフなしで

2025年04月08日 07時27分24秒 | 姿勢&見た目

世界経済を壊す張本人と握手する大谷選手、島岡美延です。スターアスリートの義務とはいえ、何を感じたか。桁違いの資産を持つ人々には、桁違いに過酷な境遇の人々を思ってほしいけど、米大統領に望むのはムリ。

報復関税という言葉が飛び交う日々。誰かに仕返ししたい、そう思った事ありますか。映画『サイレントナイト(11日公開)』をご紹介します。復讐にすべてをかける男、主演俳優にセリフ一切なしというアクション映画は『レッドクリフ』などのジョン・ウー監督の最新作。

幸せになるはずだったクリスマス・イブ、ギャング同士の争いに巻き込まれた男(ジョエル・キナマン)は、目の前で愛する我が子の命を奪われ、自らも一命はとりとめたものの、声帯を損傷する重傷を負う。絶望を叫ぶ声すら無くした男の悲しみは、やがて憎悪に変わり、次の12月24日、聖なる夜向けてギャング壊滅のための復讐劇が始まる――。

ただの男が、戦うための知恵を手に入れるのはネットにあふれる動画。これが今の世界。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長蛇の列、日本人は好き?

2025年04月07日 07時20分28秒 | 話す&聴く、コミュニケーション

昨日の日曜日、ETC専用レーンのシステム障害、島岡美延です。春休み最後、お花見、思いがけない長蛇の列で予定が狂った人も。車の人はSAや施設の駐車場に入るのも、行列は慣れているのかしら。

並ばないとどうしようもない時、秩序を守り行列を作る国民性。皆さんはどれくらい行列、得意ですか? 大阪・関西万博のテストラン(リハーサル)では入場まで1時間ほど待つなどしたよう。13日の開幕にはテストの5万人よりずっと多くが入場予定。

長い列を見てあきらめるより、「せっかくここまで来たし」という人が多いよう。私が最近経験したのは、今年の巳年にあわせて行った蛇窪神社、参拝まで2時間半ほど並びました。そういえば、私が行列するのは、だいたい母と出かける時。以前、ある人気のお店に食べにいきたいといわれ、あの時も1時間以上並んだ・・・。私は行列が苦手、母は並んででも、というタイプ。

これから暑くなると熱中症にも注意が必要な行列。あなたが並んででも行きたいのはどこですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日で稽古から本番、女優たちは

2025年04月06日 07時22分47秒 | 姿勢&見た目

4月6日「新聞をヨム日」、今日から春の新聞週間、島岡美延です。新聞に限らず「読む」こと、減っていませんか? ネットの記事は読むのか、眺めるのか。「読む」が減れば「考える」が減るのでは。

私も色々読むけれど、読んで覚える経験がないのが「台本」。俳優とはなんと過酷な職業! 映画『Page30(11日公開)』をご紹介します。堤幸彦の原案・監督、DREAMS COME TRUEの中村正人がエグゼクティブプロデューサー、彼と上原ひろみの音楽でドキュメンタリータッチの緊迫感。特設の渋谷ドリカムシアター他で上映。

理由も知らされず集められた4人の女優。演出家もおらず、30ページの台本を3日で覚え、4日目に本番を行うという。異様な閉鎖空間で時計もスマホも没収され、配役未定のまま、演じたい役をつかみとろうと必死の4人。各人が切実な事情を抱え、役者人生をかけて赤裸々にぶつかりあう。ついに公演当日、仮面をつけた観客が見守る中、4人の舞台が幕を開ける――。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする