夏と冬が同居した10月も終わりですね、島岡美延です。今日から羽田に国際定期便が復活、「会社終わって即出張」のCMを見ていると、もう少しゆったり行きたいような気も?
昨日は、満足度と幸福度を取り上げました。「幸福感」は、自分一人でそう思うより、誰かと共有した時、より大きく感じられるものではないでしょうか。コミュニケーションにおいて、相手は自分を映す鏡になっています。あなたが「幸福な顔」を見せると、鏡である相手も「幸福な顔」に。
日常で実感するのは、個人レベルから国家レベルまで、「逆の顔」が多いかもしれません。「絶対、相手より先に折れたくない」、「相手が強気ならこっちも」という思いが前面に出ている時、その顔は、「けんか腰」になっていて、手を取り合おうという雰囲気からほど遠いもの。
毎日、「感謝の数」を記録している人がいます。いつも笑顔でパワフルなその人曰く、その習慣を始めてから「自分が変わった」のだそう。他人はもちろん、自然や出来事への感謝もあるでしょう。「相手も変わる鏡」、そんな顔していますか?
昨日は、満足度と幸福度を取り上げました。「幸福感」は、自分一人でそう思うより、誰かと共有した時、より大きく感じられるものではないでしょうか。コミュニケーションにおいて、相手は自分を映す鏡になっています。あなたが「幸福な顔」を見せると、鏡である相手も「幸福な顔」に。
日常で実感するのは、個人レベルから国家レベルまで、「逆の顔」が多いかもしれません。「絶対、相手より先に折れたくない」、「相手が強気ならこっちも」という思いが前面に出ている時、その顔は、「けんか腰」になっていて、手を取り合おうという雰囲気からほど遠いもの。
毎日、「感謝の数」を記録している人がいます。いつも笑顔でパワフルなその人曰く、その習慣を始めてから「自分が変わった」のだそう。他人はもちろん、自然や出来事への感謝もあるでしょう。「相手も変わる鏡」、そんな顔していますか?