寒さに油断できない3月、島岡美延です。昨日の雪に驚きましたが、春の色は確実に増えています。
さて、今月の姿勢テーマは「靴、足元をチェックしよう」です。ブーツなど、靴を脱いだら、ちょっと観察してみてください。買った時とはだいぶ変わってしまった形にこそ、あなたの身体のクセが表れているのです。
靴の後ろや裏側を見ると、磨り減っている場所、大きくシワが寄ってしまった場所などありますね。左右の形の差が大きいのも要注意。
主に外側が減って傾いているようなら、O脚で小指側に重心をかけた歩き方に。内側が減っているなら、X脚、土踏まずが内側に落ちた形で歩いています。
さらに立ち止まっている時、膝下か足首あたりで交差させて、両足もしくは片方の足の小指側に体重をかけていませんか。
椅子に座っている時、足を組む、足首で交差、膝はつけても足元は椅子の足に絡めたり・・・。様々なポーズが、下半身だけでなく上半身、つまり全身に影響を与えるのです。
理想の立ち方、歩き方なら、靴の寿命を延ばすことにもつながります!
さて、今月の姿勢テーマは「靴、足元をチェックしよう」です。ブーツなど、靴を脱いだら、ちょっと観察してみてください。買った時とはだいぶ変わってしまった形にこそ、あなたの身体のクセが表れているのです。
靴の後ろや裏側を見ると、磨り減っている場所、大きくシワが寄ってしまった場所などありますね。左右の形の差が大きいのも要注意。
主に外側が減って傾いているようなら、O脚で小指側に重心をかけた歩き方に。内側が減っているなら、X脚、土踏まずが内側に落ちた形で歩いています。
さらに立ち止まっている時、膝下か足首あたりで交差させて、両足もしくは片方の足の小指側に体重をかけていませんか。
椅子に座っている時、足を組む、足首で交差、膝はつけても足元は椅子の足に絡めたり・・・。様々なポーズが、下半身だけでなく上半身、つまり全身に影響を与えるのです。
理想の立ち方、歩き方なら、靴の寿命を延ばすことにもつながります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます