ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

よぉーし

2013-07-16 12:50:00 | いい感じ
さて。

増毛厳島神社の例大祭の話。
箸別から中歌までは書きましたね。



で、ここは駅前通りから少し海側に外れたところにある千石蔵。
そうです、えび地酒まつりの時にステージのあったところですわ。

ここまで辿りつくには少し時間がかかっています。

中歌を過ぎて神社に一旦戻り、それから弁天町、稲葉海岸町、畠中北町などを通り道道増毛港線を駅方向に向かいます。
その途中がここ、ってワケ。

ああ、既に結構疲れていますわ。

そこで休憩タイム。
ゆで卵と甘いスイカが用意されていましたよ。
嬉しいですなぁ。



だけどね。
タマゴの殻、なかなか上手に剥けなかったです。
何でだろう…。

少しパラパラと殻の破片が残っていたのですがね。
面倒だからそのまま食べちゃいましたわ。

おお、元気出た。



ここの蔵は少し高いところに上れるように作られています。
カメラオヤジのワタクシ。
そんないいポイントを使わない手はありませんからね。



子どもも大人も。

みんな大変だけど、笑顔も見られます。

そうなんだわ。
これって楽しいの。
参加してみて、初めてわかるものなんだな。



空はカンカン照り。
ご馳走になったビールもすぐ汗となって流れ出してしまいます。

だから何杯も飲ませていただくのですがね。
賄いの皆さま、ありがとうございました。

ここでワタクシ。
ちょっとトイレタイム。
蔵のトイレはきれいなんだけど小さいから大勢が利用すると混雑しちゃいます。
順番を待つのが少し面倒なんですわ。

なのでワタクシ。
近所の商家にお邪魔させていただきます。
「トイレ貸してくださーい。」

いつも快くお貸しくださりありがとうございます。



向こうに見えるのは商家の西向かいにある建物。
木造なんだけど3階部分があるんですわ。

増毛には駅前広場に面している旧旅館「富田屋」をはじめ、歴史を感じさせる木造建築が多く残されていますからなぁ…。
などと酔っ払ってホロホロしているカメラオヤジは呟くのでございます。



裃姿でトイレを借りたワタクシ。
商家を見学していたお客さまとも何人かすれ違いましたけどね。
感想はどうだったんだろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大エビ

2013-07-16 08:00:00 | 飲み食べ
日曜のお昼は出前。

そうなんです。
土曜のお祭り以外は休み無しのワタクシですからね。
週末も頑張っておりますっ。

で、お昼は出前をお願いしたってワケ。

でもね。
この出前はいつもと仕掛けが違うんです。

7月の3連休。
そうですよ。
この増毛も観光で来町される方々が大勢なんです。
飲食店もフル稼働ですわ。

なので、無理を言って丼ものをお願いするの。
取りに行くからさ、って。



職場の仲間が注文したのはカツカレー。
しかも大盛りです。

それも魅力だなぁ…。
だけど汗が噴き出しそう。



ワタクシが注文したのは大エビ天丼。

もうね、デカイです。
しかもプリップリ。
エビの身が歯ごたえあるってどう?

さすが寿司のまつくらです。
チョー忙しいところありがとうございました。



おかげで満腹です。

あまりの大きさに、ちょっと遊んじゃったもね。



エビの尾っぽ。
このパリパリな香ばしさが好きなもんだから…。

もちろん全ていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする