ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

待ってました

2013-07-17 23:00:00 | イベント
本間家の怪談話。

あ、違うな。
本間家で怪談話です。

いいね。

行く?



これは町の教育委員会が主催する事業なんですね。
入場無料。
どこからか予算が出るのかも知れませんが、商家の入館料はいただいた方がいいんじゃないですかね。

ま、お代は安いに越したことはありませんけど…。

さて。

おっかない話が出たらさ。
やっぱり肝試しでしょ。

今まで何度も書いてますけど。
その1
その2
その3
その4

そして語ってきましたけどね。
なかなか…。

そうですね。
なかなか実現するところまでは辿りつきません。

難しいのかなー。

いや、そんなことは無いね。
やる気の問題だよ。

誰の?

ワタクシのです。

ああ、今年も間に合わなかった。
ビビリだけど怖いの好きな人。
夜な夜な語りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひと頑張り

2013-07-17 20:30:00 | いい感じ
ええーっと。

お祭りのお昼を食べたところまでは書いたんでしたね。

ささ、午後からの話。

と言っても、今回でたぶん神社まで戻っちゃうわ。
だって休憩も少なめだったから。
ほら、カメラオヤジは、太鼓係でもあるでしょ。
動いてる最中は何も撮れないの。



セイヤーソイヤー。
たぶんそんな掛け声だったと思います。
道内、いろんなところから応援に駆けつけてもらってるんですわ。
色とりどりの法被が入り交じります。

ワタクシが担いでいた頃はワッショイを縮めてワッセーワッセーって叫んでいたような気がします。
最後の3丁目ではうねって歩いたりしてさ。
ほら、勢いってヤツです。

その頃は全面通行止めにされてなかったから、反対車線には普通に車が通ってたもね。
現場についてたお巡りさんも焦ってたわ。

あとで祭典の役員さんが警察から怒られたのだとか…。
だよね、すまんのう。



でもさ、担いでいるのは神さまだから。

真っ直ぐに担ぎたかったんだけど神さまがね。
そういうルートをご希望だったんじゃないですか。
と、ワタクシは思っておりますっ。

ま、おかげでその後、全面通行止めになったと自負しております。

これ、ワタクシが叩いている太鼓。



一輪車(通称ネコ)の荷台を外して改造したものです。
後ろ側にも小さな車輪がついているので、押せばコロコロと進むんです。
あとはなるべく真っ直ぐに進んでくれればいいんだけどね。

意外と左右に振られるの。
太鼓を押す係は中学生の子たち。
昨年までは女の子2人でしたが、今回は男の子になりました。

ワタクシがいつもニコリともせずに打ち続けてたからかなぁ。
ま、女の子には人気の無いワタクシです。
あ、男の子にもそうかもね。

昨年は雨。
太鼓の皮も伸び気味で、なんとも…。

今年は快晴だったので太鼓の鳴りも良かったです。
響きが違ったもね。

なので、バンバン叩いてたら左の肘が痛くなっちゃった。
程々ってことが苦手なワタクシです。



子どもたちも午後からの準備を始めました。
よぉーし。
頑張るべーっ。

さて、この行列。

ワタクシの太鼓は、結構前の方なの。

行列係長の裃を先頭に、例大祭の幟持ちが2人、そして旗持ち…。
ワタクシはその次です。

後ろは猿田彦。
そう天狗さんですわ。

普段からキッチリとした生活を送っているワケでも無いワタクシですがね。
この行列は縦横がちゃんとなってないと…、と案内気にしているの。

でもね。

旗持ちの女の子たちは前の人とおしゃべりしたり…。

“沿道の皆さんにお見せする”という意気込みは少し薄かったね。
でも、そこのところはワタクシどものような、いい年をした大人がちゃんと伝えなければならないことなんだな。
気になったんならそこで直さないと…。

反省しております。



お昼の休憩場所となった文化センター周辺に神社の幟が掲げられていましたね。
23の3区自治会。
真新しいの。
今年初めてだなー。
いいぞぉ。

こうして皆さんのご支援をいただきながらマチが賑やかになっていけばいいですね。
皆さんも是非、来年は行列に参加してみましょう。



おまけ。

3丁目のメイン通りから参加してくれたお稚児さん。
幼稚園の子どもたちが協力してくれているんですよね。
もう結構前から。

暑い時期だけど頑張ってくれてありがとうございます。
格好いいよー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんのちょっと

2013-07-17 17:30:00 | おおらか
西の空が朱色になったので…。

少し高いところに上がってみましたわ。
だけど雲がたくさんありました。



それでも大きな雨になることも無く。
穏やかな毎日が続いています。
暑さもほどほど。

太っちょオヤジ的にはありがたい限りですわ。
ま、仕事の行き帰りには汗だくになってしまうのですが…。



「おっ。」

海へ沈む瞬間。
ほんのちょっとだけ。

しばらく構えてたのになぁ。



ワタクシのコンパクトカメラ。
一応、オートでパチパチっと撮ればそれまでなんですがね。
夕日モードとかもあったりするもんだから、いろいろ切り替えて撮ってみるの。

だけど…。

もちゃもちゃしてたら沈んじゃうよー。



自分の思うとおりに世の中は進まないということで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ちらし

2013-07-17 12:30:00 | 飲み食べ
連休だった日月と仕事に出ていたの。

日曜は寿しのまつくらから大エビ天丼を注文したことは書きましたよね。
で、月曜のお昼はここ。



同じ駅前にある「寿し忠」です。
お祭りのお弁当の話にも書いちゃったから連続の登場です。

駅舎から徒歩1分。
いや、もっと早いな。

ワタクシなら30秒くらいで着いちゃう。

たまに生もの。

この日、仕事をお手伝いくださった方と一緒に注文です。
美味い酢飯。
いいねぇ、ってことで生ちらしを注文させていただきましたわ。

15種類だったかな。
豊富なネタが美しく並べられて1600円。
もう一つ上のもあるようですけどね。
これでも十分です。
高い方は、いずれまた…。



ご飯の上に刻み海苔とガリが敷き詰められていました。
美しい。

ううーん、暫し見とれちゃいましたよっ。
あ、既にカメラオヤジの登場です。

生ものだからチャチャっと撮りましょー。



この横にビールがあれば、なお格好いいんだろうけどね。



ああ、仕事じゃ無ければなぁ…。

今度はお店で、高い方注文してみますっ。
あ、懐具合と相談してだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩

2013-07-17 07:00:00 | 飲み食べ
お祭りの裃。
話はまだまだ続きます。



これはお昼のお弁当です。
おっ、今年は寿し忠さんですねっ。

マチの中をグルグルっと回り、辿り着いたのは文化センター。
大ホールの中にテーブルとイスをズラッと並べて大人も子どもも一緒にいただきます。

もちろん、ワタクシどもはビールを添えて…。



午前中の箸別でキリン。
中歌でサッポロ。
そしてお昼はアサヒです。

あとはサントリーか…。
なんてね。



結構歩いたからお腹もペコペコ。
お弁当、美味かったです。
ごちそうさまでした。
飲みっぱなし、食べっぱなしでしたけど…。

賄いをされていた皆さん、ありがとうございました。

そうそう。
文化センターロビーの一角に喫煙場所が出来ました。

キッチリ分煙。
大切なことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-07-17 02:45:00 | おおらか
いよいよ暑くなってきましたね。
ちょっと動いては汗がダラダラ…。
そんな毎日になってきました。



だけど気温はそうでも無いんだな。
きっとTシャツに短パンなら快適なんだと思います。
ああ、毎日そんな格好でいたいわ。



さて、7月の連休も終わり、いよいよ週末は参議院議員選挙の投票日です。
全国的に今ひとつ盛り上がりに欠けているようですけどね。



今は期日前投票という便利な制度もありますから是非投票してくださいね。
支持する人や政党など、想いは人それぞれでしょうけど…。



自分が動かないことには何も始まりませんから。



そうそう。
21日の増毛はもうひとつのイベントがあるんです。
VOICEのデビュー20周年記念ライブ。



ワタクシはね。
当日まで選挙事務に追いまくられていますからムリなんだけど。
お近くの…、いや遠い方でも参加希望の方がいればお知らせください。

チケット好評発売中です。



あ、記念のお酒も特別ラベルで登場しています。
そちらもよろしくっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする