ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

焼き肉

2013-07-14 18:30:00 | 飲み食べ
我が家の3番目が帰ってきましたからね。
焼き肉です。
楽しみにしてたのだとか。

さて、炭火を起こしましょうか。



以前、そうだな…。
もう3年くらい前に買った着火剤があったのでそれで火をつけます。
風はドライヤー。

キャンプじゃないと電化製品が使えるのでラクです。
だけど気をつけないとスイッチがホットになってることがあるの。
火をおこすのは風があればいいだけだからね。
熱は必要ありません。
電気代が多くかかっちゃうからね。
注意が必要です。

で、まずは焼き鳥。



そしてジャンボなフランクフルト。
これがまたバーベキューな気分を高めてくれるんだよね。



その後、カルビー、ホルモン、ジンギスカンと肉の種類が変わっていきます。
ああ、やっぱり炭火だね。
美味いなぁ。

と、今回のお酒はキリン「のどごし生」。



しばらく飲んでなかったんだけど…。
なかなかいいんじゃないかい。

今回の焼き肉。
炭焼き台が古くなってたので、新しいものを買いたかったの。
だけど買いに行く暇が無くて…。

欲しいのは七輪型の四角い焼き台。
ふるふるトマトにあったんだよなぁ。
早く探してこないとバーベキューの時期が終わっちゃうよね。



子どもたちが小さい頃は、肉もたくさん買ってきて…。
お腹いっぱいになるまで食べたっけなぁ。
だけど今はサラッとです。

エリンギは、焼いたあとバターと醤油で味付けするの。



これがまた美味いんだね。
お酒は何が合うのかな。

ま、のどごし生を飲み続けているんだけど。



焼き肉にはレタス。

おばあちゃんが畑から持ってきてくれました。
穫れたてのシャキシャキ。
肉も美味いけどレタスも美味いわ。



車椅子のおじいちゃんは家の中で肉が焼けるのを待っています。
今回の注文は、鳥の塊肉。
ここはどこの部位になるんだろう。

まずは皮の方をカリカリにして…。
それから内側をじっくり焼き上げていきます。
ちょっと肉厚だったからね。
焦がさないように注意しないと…。

酔ってられないわ。



レタスにのせたジンギスカンとホルモン、そしてジンギスカン。
レタス越しにチリチリと熱が伝わってきます。

熱っついわー。
写真のピントがなかなか合わなくて焦っちゃった。



焼けた肉を串刺しにしていただきます。
火の番と肉の焼き加減をチェックする役のワタクシですからね。
のほほんとしているようで意外と忙しいの。

これが一番ラクで美味いかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元ラスク

2013-07-14 15:00:00 | 飲み食べ
職場の同僚にいただいたラスク。
増毛のパン屋さん「スカンピン」の商品なのだとか。

あら、ワタクシ初めてかも。



香ばしいバターの風味がいいね。
サクサクな食感もいいです。

おやつだな。



机の中に忍ばせておこう。

そう思うんだけどね。
パリパリ食べ続けてすぐ無くなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺の続き

2013-07-14 13:10:00 | 飲み食べ
ちょっと間が開きましたけどセイコマのカップ麺シリーズ。
まだ買った残りがあったかなぁ。

これは麻婆麺。
あ、名前は違うかも知れませんわ。
ハッキリ覚えてないの。

お湯を入れてから食べる直前に液体スープをかけるタイプです。



ほら、ワタクシったらそういうの面倒くさいと思うんですわ。
お湯だけ注げばいいってヤツを買ってきているつもりでしたからね。
フタをめくってみて気づきました。

思い込んでるから中身の確認もあまりしないのでね。
今回はよく気づいたと思います。
まずはセーフです。

味はなかなか。
いんでないかい。



これは普通のしょうゆラーメンだったかな。
エビ多かったです。
香ばしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチパチ

2013-07-14 10:55:00 | いい感じ
年に一度の奉仕活動。

裃姿でマチの中を歩きます。
昨年は雨でしたけどね。
今年は快晴。

太鼓係なので行列が動いている時は撮れないの。
そこがねぇ。

なのでその前後はパチパチといっぱい撮らさせていただきました。
始まりの儀式。
宮司様をはじめ、役員の皆さまが勢揃いです。



境内では行列に参加する子どもたちの楽しそうな声が響いていましたね。
樽御輿は、少し早めにスタート。
町内を練り歩きます。



神社の境内にある梅の木。
毎年この時期には大きな実をつけています。
この姿がまたいいんだわ。
カメラオヤジは嬉しくなっちゃいます。



裃姿でウロウロ、ウロウロ…。
いつもは少し猫背のワタクシですけどね。
裃は肩がピンと張っていますので胸も心持ち張ってみましたよ。

その方がきっと良く見えるのではないかと…。
お腹も強調されちゃうけどね。



ま、いまさらスタイルのことを気にしてもしょうが無いんだけどさ。
食べること優先のワタクシですから。



足下に咲く可憐な花たち。

「ああ、きれいだね。」

そう思ってしゃがんでみるんだけど…。
お腹が邪魔して息苦しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も着たよぉ

2013-07-14 07:00:00 | いい感じ
おまつりの朝。

食卓にはお赤飯がありました。
いいね、ワタクシの好きな甘納豆タイプ。
奥の方は小豆です。

これは家族の中でも好みが分かれますからね。
おばあちゃんも手間がかかっちゃいますけど…。

ありがとうございます。



そして煮染め。
お祭りでは定番のおかず。



さて、本祭りの神輿渡御の太鼓係。
集合時間を30分も間違ってしまいました。
午前7時30分、神社着です。



ホントは7時だったんだと。
ほとんどの方の着付けが終了していましたわ。
それでも余裕のカメラオヤジ。
滅多に見られない光景をパチリ。



裃の衣装が大切に保管されています。
そう言えば昨年は雨でしたからね。
準備される皆さんも大変でしたよね。



今年は快晴。
お祭り日和です。

おかげでガッチリ焼けました。
着物を着ていたので日焼けしたのは手首のところが20センチくらい。
ヒリヒリして痛いですぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする