我が家の3番目が帰ってきましたからね。
焼き肉です。
楽しみにしてたのだとか。
さて、炭火を起こしましょうか。

以前、そうだな…。
もう3年くらい前に買った着火剤があったのでそれで火をつけます。
風はドライヤー。
キャンプじゃないと電化製品が使えるのでラクです。
だけど気をつけないとスイッチがホットになってることがあるの。
火をおこすのは風があればいいだけだからね。
熱は必要ありません。
電気代が多くかかっちゃうからね。
注意が必要です。
で、まずは焼き鳥。

そしてジャンボなフランクフルト。
これがまたバーベキューな気分を高めてくれるんだよね。

その後、カルビー、ホルモン、ジンギスカンと肉の種類が変わっていきます。
ああ、やっぱり炭火だね。
美味いなぁ。
と、今回のお酒はキリン「のどごし生」。

しばらく飲んでなかったんだけど…。
なかなかいいんじゃないかい。
今回の焼き肉。
炭焼き台が古くなってたので、新しいものを買いたかったの。
だけど買いに行く暇が無くて…。
欲しいのは七輪型の四角い焼き台。
ふるふるトマトにあったんだよなぁ。
早く探してこないとバーベキューの時期が終わっちゃうよね。

子どもたちが小さい頃は、肉もたくさん買ってきて…。
お腹いっぱいになるまで食べたっけなぁ。
だけど今はサラッとです。
エリンギは、焼いたあとバターと醤油で味付けするの。

これがまた美味いんだね。
お酒は何が合うのかな。
ま、のどごし生を飲み続けているんだけど。

焼き肉にはレタス。
おばあちゃんが畑から持ってきてくれました。
穫れたてのシャキシャキ。
肉も美味いけどレタスも美味いわ。

車椅子のおじいちゃんは家の中で肉が焼けるのを待っています。
今回の注文は、鳥の塊肉。
ここはどこの部位になるんだろう。
まずは皮の方をカリカリにして…。
それから内側をじっくり焼き上げていきます。
ちょっと肉厚だったからね。
焦がさないように注意しないと…。
酔ってられないわ。

レタスにのせたジンギスカンとホルモン、そしてジンギスカン。
レタス越しにチリチリと熱が伝わってきます。
熱っついわー。
写真のピントがなかなか合わなくて焦っちゃった。

焼けた肉を串刺しにしていただきます。
火の番と肉の焼き加減をチェックする役のワタクシですからね。
のほほんとしているようで意外と忙しいの。
これが一番ラクで美味いかも。
焼き肉です。
楽しみにしてたのだとか。
さて、炭火を起こしましょうか。

以前、そうだな…。
もう3年くらい前に買った着火剤があったのでそれで火をつけます。
風はドライヤー。
キャンプじゃないと電化製品が使えるのでラクです。
だけど気をつけないとスイッチがホットになってることがあるの。
火をおこすのは風があればいいだけだからね。
熱は必要ありません。
電気代が多くかかっちゃうからね。
注意が必要です。
で、まずは焼き鳥。

そしてジャンボなフランクフルト。
これがまたバーベキューな気分を高めてくれるんだよね。

その後、カルビー、ホルモン、ジンギスカンと肉の種類が変わっていきます。
ああ、やっぱり炭火だね。
美味いなぁ。
と、今回のお酒はキリン「のどごし生」。

しばらく飲んでなかったんだけど…。
なかなかいいんじゃないかい。
今回の焼き肉。
炭焼き台が古くなってたので、新しいものを買いたかったの。
だけど買いに行く暇が無くて…。
欲しいのは七輪型の四角い焼き台。
ふるふるトマトにあったんだよなぁ。
早く探してこないとバーベキューの時期が終わっちゃうよね。

子どもたちが小さい頃は、肉もたくさん買ってきて…。
お腹いっぱいになるまで食べたっけなぁ。
だけど今はサラッとです。
エリンギは、焼いたあとバターと醤油で味付けするの。

これがまた美味いんだね。
お酒は何が合うのかな。
ま、のどごし生を飲み続けているんだけど。

焼き肉にはレタス。
おばあちゃんが畑から持ってきてくれました。
穫れたてのシャキシャキ。
肉も美味いけどレタスも美味いわ。

車椅子のおじいちゃんは家の中で肉が焼けるのを待っています。
今回の注文は、鳥の塊肉。
ここはどこの部位になるんだろう。
まずは皮の方をカリカリにして…。
それから内側をじっくり焼き上げていきます。
ちょっと肉厚だったからね。
焦がさないように注意しないと…。
酔ってられないわ。

レタスにのせたジンギスカンとホルモン、そしてジンギスカン。
レタス越しにチリチリと熱が伝わってきます。
熱っついわー。
写真のピントがなかなか合わなくて焦っちゃった。

焼けた肉を串刺しにしていただきます。
火の番と肉の焼き加減をチェックする役のワタクシですからね。
のほほんとしているようで意外と忙しいの。
これが一番ラクで美味いかも。
