ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

変わりやすいもの

2017-10-03 23:51:26 | お天気話
雨が多かったり風が吹いたり。



秋の空は変わりやすいです。



そして少しずつ寒くなって行く。
ああ、嫌だね。

暑がりのクセに寒いのも苦手。
めんどくさいオヤジなのです。



雨上がりの道。
太陽の光が間近に見えそうだもの。

そんな時は虹が出るんだよね。



そう思いながら車を走らせたのに。
結局は雲だらけの中を走っただけ。



思う通りには行かないものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米大好き

2017-10-03 23:25:12 | 飲み食べ
先日新米の試食をする機会がありました。
地元産のななつぼし。

そしてもうひとつは同じく地元産のゆめぴりか。



甘みのあるいいお米です。
こりゃ楽しみだ。

我が家の晩ご飯は親子丼。



残念ながらまだ新米をいただくことは出来ませんけどね。
ホカホカご飯に汁だくの具材の美味いこと。

想像はつくでしょうけどお代わりをしてしまいました。



ああ、食欲の秋が恨めしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫し見入ります

2017-10-03 22:44:31 | おおらか
雄冬岬展望台。



以前…、と言っても数年前までのことですがね。
適当にバリケードされていた場所にしっかりとした柵が取り付けられました。
向こう側にある通路の手すりは腐食して危険な状態ですから。

もう少し高いところまで行くことの出来る通路なのですが。



ここまでは町の施設。
そしてここから先は北海道の施設なんです。
壊れた部分の補修は難しい、って。
せっかく作ったものなのですが、安全が確保されないのなら仕方がありません。



ま、ここからでも十分美しい景色を楽しめますから。
木々の間に見える島は天売島ですかね。



利尻は…、残念ながらこの日は見えずじまい。
近いところでも十分魅力的ですから。



暫し見入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろいもの

2017-10-03 22:07:55 | イベント
秋の味まつりの話もそろそろ終わりです。



こちら側は港を外から眺められるポートウオッチング。
同じ会場の中にあるのですが、屋根付きの発着所は後ろ向きになるので気付きづらいかも。
まあ何年もこのスタイルですから皆さん慣れているかも知れませんがね。



食べ飲みコーナーが多いイベントの中で、ちょっとためになるコーナーなのです。
でも乗船は午前中3便、午後から2便。
しかも1便につき30名足らずですから。

希望する皆さんが全て乗れるってワケでも無いんです。
人さまのご好意で運行するメニューだからなぁ。
同じ船など用意出来ませんけどね。
それに変わるんじゃ無く、プラスされるメニューを考えてみましょうか。



ステージでは男鎌田さんのショーが始まっています。



歌、そしてキレのある踊り。



以前、えび地酒まつりのステージでもお願いしましたなぁ。
相変わらずおもしろい。



ショーを見ながらスタッフは昼飯をかき込みます。
もちろん立ち食いですわ。

今春から「唐揚げ弁当」。
これまでのおにぎり2個から昇格です。



これでもう少し頑張れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです

2017-10-03 21:21:38 | ようこそ
こちらは千石蔵。



ありすこぅひぃの営業は終了してしまいましたのでニシン船などを見るだけの場所です。
ですが…。



日曜の1日はVOICEのライブがあったんですわ。
前回は2年前

いつもは車の中で聞くだけなので直接歌声を聴けるチャンスはありがたい。
だけどチケットを売り捌く役ですからなぁ。
楽しみにしているだけじゃ上手くは行きません。



今回も大勢の方にご協力いただきました。
ありがたいです。



蔵の中は天井から下がっている照明だけ。
ステージで歌うVOICEの顔を照らすものが無いんです。
いつも暗めなステージ。

と言うことで即席の照明設備を作ってみました。
調光設備までは行きませんが、暗いよりはマシでしょ。



初めは歌を聴いていただくだけと予定だったのですが、開催日の2、3日前に急きょドリンクの提供をしていただけることになり…。
そしたらフード類も出していただけると。



それ用の設営となりました。
ようこそ、お久しぶりです。



今回もちゃんと増毛の歌を歌っていただきました。
暑寒深想(しょかんふそう)。



もちろんバラード曲も数多く用意くださいましたもの。
打ち上げまでお酒はガマンしていたのですがね。

飲みたかったなぁ。
ま、ちゃんと曲には酔えましたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何に使いましょうか

2017-10-03 12:55:00 | たてもの
駅前通りにある農協の倉庫。



シャッターの上に桜のマークが入っているヤツですわ。
いつも外から見るだけのものですが、昨日はたまたま。

収穫されたお米の受け入れ作業中だったのでしょうか。



せっかくなので中を撮らせていただきましたよ。
倉庫ですからね。
シンプルな造りです。

いいなぁ。
何に使えるだろう…、って現役ですから。

妄想は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別なところ

2017-10-03 12:30:00 | 考えたら
線路を歩く。



草刈り作業が行われ、すっかりきれいになった廃線路。
車両が運行されている時はそんなところなど気にもしていませんでしたけどね。
目に見えないところの作業があって通ることが出来るのですなぁ。



改めて感動し、感謝します。
車両なら何ということもない沢水の横断ですが、歩くとなれば歩み板を渡さなければなりません。
それも丈夫な板材が使われています。
転落防止のロープも用意されていたし。



ただ歩くだけなんですけどね。
安全対策とはそういうものですか。
大変です。



よく見かける草だと思っていたのですがね。
間近で見たら波打って進んでいるんだもの。
カナヘビも何度か見かけました。



そしてちょっと長め板が渡されているところにはJR方が立っています。
「ご注意ください。」って。

お世話になります。



小さい頃、中歌下って呼んでいた場所は、海水浴や釣りでもよく来たところです。
夏が過ぎると砂浜にスイカの芽が出てたっけ。
砂エビ採りにも夢中になったなぁ。

フグばかり釣れて腹を立てたり…。
懐かしいです。



今回のテーマは線路と海。
あ、ワタクシなりのテーマですから。



だけど線路から山側には下れないの。
カメラを持つ手を高くして線路との距離を確保するのがやっと。



崖地が迫っているので危険なんです。
廃止を提案したJRの言い分でしたよね。
確かにそうかもね。



納得はしてないけど。



もう少し歩きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところでしょ

2017-10-03 08:15:00 | いい感じ
今回の秋の味まつり。



歌あり踊りありのステージでした。
盛り上がったなぁ。
でも雨が降らなかったことがやっぱり一番かな。



炭火焼きコーナーも楽しそうですから。
ああ、仲間に加わりたい。



自分のマチではありますけどね。
いいところでしょ。



ホタテもイカも…。
焼くとお腹の中で膨れていく食材なんだもの。
それにビールじゃたらふく行けませんな。
あ、今回はイカありませんので。



今回もマーシー君には十分活躍してもらいました。
3代目に相応しい動きになってたかなぁ。



気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普段の増毛も

2017-10-03 01:10:00 | イベント
秋の味まつりで販売されていた鮭。



オスもメスもガッチリした発泡スチロールの箱に納められます。
下氷がされちゃんと冷やされるし。



でもね、ワタクシが買えるのはオスまで。
メスは高過ぎたもなぁ。



ま、イベントは生鮭だけじゃありませんから。
各社自慢の水産加工品も豊富に揃います。



イベントの時だけじゃ無くても買えるような場所。
マルシェがその役目を果たすハズなのですがね。
もう少し各社の商品バリエーションを増やせればいいんだけど。



そして普段のマチにエンターテイメント性を高めたい。
お店も案内所も。



観光地になるための努力というものを。
他のマチに学び、わがマチそのものを研究する。



今年の大きなイベントは終了です。
来春に向けて検討会も始まりました。

努力する価値が出るのかどうなのか。
とりあえずマジメに進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展望台から

2017-10-03 00:20:00 | おおらか
小高いところから見る港。



あちこちで釣りをする姿を見かけます。



ううーん、いいなぁ。
羨ましい。



遠くに霞むのは積丹半島。
札幌から小樽、余市、古平、積丹…。
どこが何かってのは今いちわかりませんけどね。



もうちょっと高いところから見た積丹。
展望台の窓越しです。



雄冬の港はこんな感じ。
増毛市街地のある方角を見るのですが、山越えですから。
いや、トンネル越えかぁ。



そしてその逆側。



静かな展望台の中。
思う存分遠方の景色を楽しみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする