ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

投票しましょ

2017-10-21 23:50:00 | 考えたら
明日は投票日です。



朝6時集合。
遅れないようにしよう。

国難突破解散の結果はいかに。



担当する投票所はテレビがありませんから。
とりあえずラジオを持ち込みます。

何かいい番組でも聴けるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れで来る

2017-10-21 23:30:00 | 生きもの
今頃の暑寒別川。



鮭の遡上がピークを迎えています。
ふ化事業用の鮭捕獲施設が取り付けられているところは立入規制されているの。



それでも十分迫力の光景を目の当たりに出来ますから。



力尽きて横たわる鮭。
それを狙うカラス。



それもまた自然の流れです。
もちろん鳥など寄せ付けないくらい力強い泳ぎを見せてくれる鮭も多いですから。
群れの数、ハンパ無いです。



ほら。



まだまだ。



ここに立つといつまでも見てしまう。
毎年見る地元民でも感動する光景だもの。

この季節だけの観光スポット。



ま、観光地っぽい雰囲気はありませんけどね。



のどかなところ。
好きだなぁ。



ちゃんと還って来てくれる鮭に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2017-10-21 22:58:17 | カラフル
暑寒荘までの道。



昨日、冬期間の通行止め規制が始まりました。
まだまだ行けそうな気がしますけどね。
山の天気は変わりやすいですから。



だけど今年の山はどうだったんでしょう。
紅葉はいい感じだったように思います。



きれいなところも多かったもの。



ちょっと走っては止まり…。

その繰り返しです。



前方不注意過ぎ。
と言うか後半は車を止め2、300メートルほど歩きましたから。



いつもなら緑と茶色だけの秋。



また山が好きになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコ vs タコ

2017-10-21 22:20:00 | 飲み食べ
先週末のマルシェは小平のピザとコラボ。



小平はルルロッソという小麦の生産地ですからね。
それを使ったタコのピザを。



ワタクシも1枚いただきました。
薄めの生地。
だけどしっかりとした歯ごたえなんです。
よぉーく噛んでいただきます。



美味し。



こちらはタコ無し。
それもまた美味し…、と言うか元が美味いのでしょう。



結局のところご飯は何度炊いたんだろう。
大勢のお客さまにお越しいただきましたもの。
アツアツの湯気が出るご飯。
丸めるのも大変だったと思います。

忙しかったんだろうなぁ。



ミニボールとパック入りおかずの組み合わせ。
外に出て楽しむものアリなんです。



おかずの解説。
どこの製品かと買うといくら、ってことを入れておきました。
でもこれがいくらなのか…、とりあえず手書きです。



こちらは増毛のタコ料理。
イタリアンハーブミックスで炒めたもの。
オリーブオイルが絡んでいます。
それとニンニクも…。



好きだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

惜しい空間

2017-10-21 21:43:10 | いい感じ
増毛駅を出ると車が走る道路からは少し高い所を通るの。
だから景色を楽しめるんだな。
このまま埋もれさせるには惜しい空間です。



途中、線路に上がれるところ。あちらから見れば下がれる場所ってことか。



中々味のある空間です。
もう1年近く経ちますけどね。
今でも列車を待っているような姿。



暮らしの中に溶け込んでいる場所。
この日は寒かったですからね。
ここからの戻りはバスになりました。



待っている時間に港を眺めます。
線路を降り、道路を横断して防波堤へ。

特に何かがあるワケではありませんが、ここから見る港が好きなんだな。



昔は海水浴場として栄えたところ。
増毛が一番増毛らしいところかも知れません。



もっともっと海に親しみたいけど。
海に住む者も見つめるだけのものとなってしまいました。



それが時代の流れ…、そうは思わないけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べてみたかった

2017-10-21 13:00:00 | 飲み食べ
帯広のお土産。



毎朝ヨーグルトを食べている家族にはこれ。
ワタクシはほとんど食べない人ですからね。
どれがいいのかもわかりません。

ま、ちょっと値の張るものにしてみました。



そしてこれはクランベリーのスイートポテト。
昭和の時代に買ったことがありますけどね。
アンデルセンって名前のお店。



ドォーンと大きなのが箱の中に納まっています。
グラム売りだから1コずつ異なる値段。



今年の冬に三越デパートの催事に参加している時もこのクランベリーのコーナーは行列の出来るお店だったもの。
やっぱり美味いです。



ついでにクッキーも買って来ました。
サクサクで美味し。



まだまだ買ったなぁ。



だけど気づいたらほとんどが無くなっていましたから。
家族に食べて欲しいと思って買ったもの。



とりあえずそれでいいのです。
でもなぁ…。
豚丼おかき食べてみたかったです。

トホホ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい感じです

2017-10-21 10:00:00 | イベント
1週間前のマルシェ。



イベント初日はいい天気に恵まれました。
10月中旬ですが外にもテーブルを用意させていただきましたもの。



マルシェで準備しているご飯のおかずとは別に“すが宗”の大将もスペシャルなのを用意してくださいました。



どれどれ。



ああ、確かにご飯が食べたくなりますわ。
ありがとうございます。



裏方のワタクシは外に設置したテントの風対策。
吹き飛ばないように鉄の重りを運ぶんです。



その後の車はメモリアルパークの方へ移動します。
お店の前はお客さま用ですから。



そうそう、車が入り込まないようお店の前にはチェーンのバリケードも置いてみます。



ちょっとゴツかったでしょうかね。
ま、安全のため。
目立つのが何よりですから。



イベント本番。



新米の炊き上がりも順調でした。
炊き立てのいい匂いに満たされます。



おかず、足りるかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で盛るタイプ

2017-10-21 08:40:00 | 飲み食べ
深川にある道の駅は「ライスランドふかがわ」という名前なのだとか。
あまり気にしたこと無かったからなぁ。
覚えておこう。



家族が注文した鶏釜飯。
派手さはありませんけど王道を行くメニューです。
香りも豊かだー。



そしてワタクシが選んだのは釜飯のご飯にいろんな具材をのせて行くタイプ。
まずは丼ぶりにご飯を盛り付けて…。



甘ダレの豚肉。
きんぴら。



温玉も投入します。
温玉の入っていた器には刻みオクラも。
これまた嬉しい。



適当に盛り付けましたけど、どうですかね。
香ばしい釜飯の味。

だけどドンブリ好きとしては白いご飯が頭から離れないんだなぁ。
これはこれで十分美味いんだけど。



完食っ。
家族の残した鶏釜飯も少し分けてもらいました。



美味いね。
ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健診結果

2017-10-21 00:35:00 | 飲み食べ
十勝さらべつのポテチ。



ちょっと大きめの袋でしたけど。
開けたら一気です。

塩気もほどほど。
美味いね。
ビールがすすみます。



先月行われた健康診断の結果が届きました。
ううーん、年齢に応じたほどほどの結果。

良くは無いね。
改善しなさい的な部分の多いこと。
ヤダわー。

もうポテチ止めるぅー。

とりあえず今はそう思うー。

明日はわからないけどー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする