ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

一年ぶり

2017-10-13 23:38:45 | 飲み食べ
先週の今日。



帯広の屋台村に出没するワタクシです。
通りの向こうは新しい方のヤツ。
ちょっと高級路線ですわ。



で、ワタクシどもの行き先はこちら。
元からある方の…、やっぱりこっちの方が落ち着きますな。
って、あっちは知らないけど。



ひと通りぶらつきながら入った先は何というお店でしたっけ。
居酒屋・スキレット料理の“おみつ”。



まずは安着祝い。
ビールで乾杯です。
ここはキリン一番搾り。

ううーん。
他社のビールも楽しむワタクシ。
全然問題ありませんから。



つぶ煮。
ちょっと小ぶりだけど美味し。



冷奴の山わさび添え。
ツーンとした辛さがいいねぇ。



おもしろい名前のお酒。
気になります。

ところでスキレット料理とは…。



小型のフライパンで調理されるもの。
まずは肉厚のシイタケ。
とろっとしたチーズのせで。



たまらんね。
すぐさま2杯目。



さあガンガン食うぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れています

2017-10-13 22:20:00 | どこかへ
歩くのは苦にならない人だったハズなのですが。



さすがにこの距離は疲れました。
線路に敷かれた枕木の間隔が普段の歩幅に合わないんだな。
広かったり狭かったりってのも参りました。



ですが坂道を上り切ったらまた快適な道ですから。
高いところから見る海もまたいいもんです。
疲れも癒されますな。



車はよく通りますけど、人の姿はまばら。
と言うか、この日はウオーキングに参加した人がいましたからね。



たまには歩くのもオススメです。
車ばかりに乗ってないでどうぞお歩きくださいませ。
ゆっくりなスピードなら見えて来るものもあります。



列車が無くなったマチ。
公共交通はバスしかありません。
それが使いやすいのかどうか。



考えたことありますか、そんなこと。

自動運転の精度がどこまで高まるのか。
それによっては運転免許が無くても車に乗れる時代が来るのかも知れませんがね。
ワタクシどもが生きているうちに来るのかなぁ。



通り沿いの立派な家。
別荘でしょうか。
港を一望出来る場所に建っています。



花火がきれいだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去形にしちゃ

2017-10-13 21:45:00 | 考えたら
高いところの一本道。



滅多に人の来ないところですからね。
すれ違う車もありません。



たまに出会うのはキツネとシカ、タヌキもいるかな。
そして鳥たち。



登山道までの道はほとんどが舗装されています。
暑寒ルートの方が数百メートルだけ砂利ですがね。

見晴らしはここ箸別の方が断然いいです。



高いところから見る水平線。
この青も、もう少ししたら鉛色に変わって行きます。
厳しく辛い季節…。

そう思いがちですけどね。
明るい春までの充電期間だから。



寒さもまた楽しめるような人でいよう。



スキーも乗らなくなりました。
って過去形にしちゃダメなんだな。

今年は乗ってみようと思います。
そうこなっくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹2つ

2017-10-13 18:20:00 | お天気話
これは先週の4日だったでしょうか。



強い雨が降ったかと思えば眩しい日差しがあったりと、傘が手放せない一日でした。
そんな時は期待出来るんです。
わかりますかね、水平線の真ん中から少し左手。

光が差し込んでいる場所が2つ。



並ぶ虹ですわ。



グッとズームにしたからって何かがハッキリするワケでも無いのです。



向こう側の人にはどう見えているのでしょうかね。
また違う空に虹が架かるのかな。



ポツポツと落ちて来る雨を気にしながらカメラを構えます。
急いで屋上に来たからなぁ。

寒いです。



今日は午後から大きな虹が空に架かりました。
ほんの10分くらいでしょうか。
気付いて良かったです。

何かいいことあればいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう大丈夫

2017-10-13 17:35:00 | たてもの
暑寒別岳の箸別ルート。



その登山口まで辿り着くには尾根を走ります。
既に標高は400メートル近く。



風だけが流れている静かな空間です。



間も無くこの道にも雪が積もるのですね。



避難小屋の床板修繕が終わりました。
直すまでに随分と時間がかかってしまいましたけど。
多忙な大工さんに向かってもらうには随分と遠いところだから。

でもおかげさまで快適です。



奥側の薄い色の方が新しいの。



もう何人乗っても大丈夫…。
いや、5人くらいにしておきましょうか。



廃材はストーブの薪でご使用いただきます。
ここは石炭を燃料としていますが、薪の方が簡単ですもの。



雪が降るまで…、もう1度くらい行けるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き切りました

2017-10-13 12:50:00 | 考えたら
増毛駅から箸別駅まで。
だけど形が残されているのは増毛駅だけですから。
箸別の目指す場所は町道の踏切です。



国道231号線と交差する跨線橋。
生まれて初めて通りました。
これも廃線になった恩恵ってヤツですな。

とりあえずありがたいです。



何のプレートなのでしょうか。
ボルトが外され線路脇に落ちているの。
外れてしまったものなのか、故意に外されたものなのか。



今日は別の廃線ウオーキングがありましたけど、途中で線路を繋ぐジョイントのボルトが外されているのを発見。
すぐ脇を道路が通っている場所。
線路に入り込むのは容易なんです。

こうしてどんどん荒らされていくのですね。



楽しむことと守ること。
両立は難しいのでしょうか。

ウオーキングの終着地は箸別の踏切。



とりあえず歩き切りました。
ああ、足が痛いし腰も痛い。



戻りは国道を通って駅まで。
暫くは上りが続きます。
鉄路なら傾斜を緩くしなきゃダメでしょうけどね。
車が走る道なら結構な急斜面でも走れちゃうから。



きれいに草刈りされた鉄路を上から眺めます。
いいね、今まで見ていた風景が戻っているもの。



ま、すぐ草ボウボウになってしまう。
たぶんね。
使い道など無いんだから。

それともこうして歩く道として管理し続けるのでしょうか。
JRという人のものだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいところ

2017-10-13 12:25:00 | ようこそ
今度の週末はマルシェでイベントです。



新米の試食会。
増毛産の米農家から直接仕入れたお米をお楽しみいただきます。



たこ焼きサイズに丸めたご飯。
食べやすいから何個でもパクパクっ。
それとともにお試しいただくのは店内で販売する水産加工品の数々。
こちらはちょっぴりサイズを10種類まとめて200円でご用意する予定です。



さて、先週引っ越しを終了した“ぐるめ食品”の売店。



これは6日のようすですが、今はバッチリです。



今までは代表する商品を何点かだけでしたけどね。
今は取扱うものの殆どが揃いますから。



増毛駅舎の改装工事が終わる来春3月までの仮営業。
いつもとは違うマルシェもお楽しみください。



ワタクシのイチオシはこれ。



ぐるめ食品といえばタラコですから。
これをたっぷりとご飯にのせていただきます。



もちろん朝ごはんで。



幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒントはどこに

2017-10-13 08:15:00 | 考えたら
職場から旧増毛小学校へ。



だらだらとした上り坂を進みます。
通り車もまばら。

昔はここが国道だったのですがね。
今はバイパスがありますから。
静かなもんです。



屋根の改修を終えた校舎。
壁の下見板もところどころ傷みが目立っていましたので交換されていました。
でも新品の板材が目立ちます。



芝生の中庭。
来年はきれいに芝刈りでもしたいもの。
そしてテーブルとイスを並べて美味しいコーヒーでも飲みたいです。



そうだな。
約束しよう。
必ずここに戻って来ると。



校舎の中には歴史の部屋と名付けられたところがあります。
青木酒造店。



今は國稀酒造だけですが、昔は数軒の造り酒屋があったんです。
賑わっていたんだろうなぁ。

一ウ加納商店。



今で言う志満川食堂のことですか。
人々が行き交い、商いが賑わうこと。

たとえ人口が減り続けたとしても残された人たちの力を合わせれば…。
もちろん楽しく出来なきゃ続けられません。

どこかにヒントがあるハズなんだな。
もっと考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなもの

2017-10-13 00:38:41 | おおらか
留萌から増毛に戻る時。



長い下り坂を走る時に見える山並みが好きなんだな。
でも肝心の暑寒別岳が欠けています。
あらー、ワタクシとしたことが…。



増毛駅を出てすぐのところ。
列車に乗っていれば港の景色が車窓に飛び込んで来る場所なんです。
ここもお気に入りだったな。

今はたまに歩くだけ。
それ以外に使い道は無し。

何度書いても何も変わらず。
寂しい限りです。



職場でもらったお土産のお菓子。
ごちそうさまです。

これ食べて元気出そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする