ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

休憩もアリ

2017-10-27 23:24:05 | いい感じ
2日目のコラアゲン。



畳の間です。
増毛で開くコラさんのライブでは初めてかな。
いや過去にもありましたかね。
寿司のまつくらの2階とか…。



貸室でのライブでしたからね。
終わりの時間を気にせずにネタが進みます。
なので途中休憩もアリのライブでした。



ビールも飲んだし、トイレはどうするの…。
そんな人も多かったのではないかと思います。
で、トイレはコラさんの右手にある引戸の奥ですから。

基本、演じているコラさんの横、または前を通り過ぎて向かうのです。
次回もここならステージをどこにするかを考えなきゃならないな。



3分の2ほどが女性でしたか。
バイオレンスやエロ系の話も多いコラさんですが…。

皆さん楽しまれたでしょうか。



また来年の今頃でしょうかね。
ご案内させていただきます。

どうぞお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後かな

2017-10-27 22:54:44 | 考えたら
暑寒荘まで向かう道は閉ざされましたけど。
雪が降り積もる前にもう少し周辺の工事が続いています。



そして大きないただき物も。
越冬用の薪が増えました。
ありがたい。



道が通れなくなる前に山荘周辺の注意看板を外さなきゃならないのですがね。
ちょっと外し漏れがありまして…。

それで暑寒荘と箸別の避難小屋まで車を走らせたってワケ。



たまに鹿が飛び出すのでスピードダウンで走ります。
出てからじゃ遅いですから。



もうこれが最後だなぁ。



箸別は登山ルートに足跡が。
どこまで行かれたのですかね。

ひょっとして山頂…。



雪化粧した山の景色も美しいのでしょうけどね。
マネは出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルセイ

2017-10-27 18:45:00 | 飲み食べ
マルセイ。



職場でいただいたお土産。
いいね。
これ程の美味いお菓子は早々ないっしょ。
あれ、この時の「そうそう」はこの字でしたっけ。

いや、調べたら然う然う。
下に打消しの語を伴う…、そんなに何度も、それほどの意。
なるほどね。
ひとつ賢くなりました。



食卓テーブルにはいただきもののお菓子が一杯です。
それを片っ端に食べて行くの。
幸せな時が続きます。



どうも最近は…。



撮るより食べるスピードが早いんですけど。
どうしたんだろう。



これも食欲の秋ってことなんだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備ヨシ

2017-10-27 17:30:00 | イベント
レトロな建物の松島。



長年住んでいても近づくのは初めてだもの。
興味津々です。



これは靴入れ。
1段に3足くらいのスペースですわ。



なので今回の30~40名の入込みを想定するライブにはちょっと…。
トイレも1つだし。



いえいえ、今さらそんな細かいことは言いっこ無しです。
お客さまがお越しになる時間は間も無くですから。



照明ヨシ。
音響ヨシ。



コラさんの本もヨシ。



さあ、飲もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わからない

2017-10-27 12:55:00 | 考えたら
雪の降った場所を走る。



サラッと降った雪は何とも美しく穏やかな光景です。
これくらいで止んでくれれば冬も楽しいのだと思うのですがね。

何て…、雪国の北海道人が何を言っているのですかと怒られそうですな。
雪は楽しむもの。
ワタクシどもも小さい頃はそう思っていたんだけどなぁ。



いつからそう思えなくなったんだろう。
忙しい…、そんなセリフで逃げてたんじゃないかな。
遊ぶことから。



そう…。

遊ぶのだって体力も使うし頭も使う。
ちゃんと準備しなきゃおもしろくないっしょ。



使わなくなった場所に光を当てる活動。
当面の課題は旧増毛小学校です。
昭和11年建築の大型木造校舎。
電気も水道も、防火設備だって十分ではありません。

でも今もしっかりとした姿を見せてくれているんです。
活用しないとおかしいでしょ。



暑寒荘まで向かう道のゲート付近。
道立の水産試験場跡があるんです。

立入禁止。



そう、これは休眠しているというより廃墟ですな。
ただ朽ちるのを待つだけの場所。



コンクリート製の大型水槽とかがあったように記憶していますけどね。
使命を終えるってことはそういうことなんですね。



そんな朽ちかけも魅力でしょうか。
何か正解なのか。



未だにわかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道

2017-10-27 12:25:00 | おおらか
暑寒荘まで向かう道。



既に先週の20日でクローズになっています。
ゲートがガッチリと閉められていますから。

今は車で通れないってこと。



暖かな日が続いていると思っていたら週初めに寒気が来たでしょ。
そしてこの状態ですから。

もう冬タイヤじゃないと…。



山道を走らない人には関係無い情報かも知れませんけどね。



クマでも出て来そうです。
いや、いるっしょ。

彼らの住むエリアに入っているんだから。



冬の間に5キロは痩せたいです。
あれ、夏に入る前にもそんなことを言ってんじゃないかな。
成長しないね。



現実的には成長し続けていると表現した方が正解です。
さあ運動しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロなところ

2017-10-27 07:50:00 | たてもの
コラアゲンはいごうまんライブ2日目。



イス席のスナックから畳の間へ。
さて、どんなライブになりますかね。



お借りした会場は松島。
何とワタクシも入るのは初めてなのでございます。
ちょっと緊張するぅ。



それにしても古い。
あ、レトロな雰囲気漂う建物です。



どこをステージにしてお客さまにはどのように並んでいただきましょうか。
悩みながらの会場設営です。



ライブ中のつまみはスナック菓子と珍味。
それにふるふるとまとのフレッシュトマト。
相変わらず美味いです。



さて、そろそろ開場の時刻です。
みんな来てくれるかなぁ。

毎度のことですが、この時間がどうも落ち着きません。



目印の案内ポスターを1枚貼り出します。



さあいらっしゃい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群れ続けます

2017-10-27 00:37:31 | 生きもの
この頃は暑寒別川で鮭の遡上を見ることが多いです。



もの凄い量の鮭が群れているんだもの。
カメラを構えていい画を撮ろうと…。



風は少々冷たいのですがね。
ガマンしながら立ち続けます。



そしてビシッと決まったヤツを狙うんです。



でもね、手が揺れるでしょ。
画像がブレやすいのです。
三脚が必要だな。



次は持って来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする