ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

連日

2017-10-10 23:40:00 | どこかへ
滝川は久しぶりです。



いや、そうでも無いな。
日曜の夜中に通り抜けていますから。
結局連日の滝川でした。

家族が服を買い、冬用の寝具などを探します。
3連休は出っ放し。

疲れたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔うなぁ

2017-10-10 22:10:00 | 飲み食べ
國稀の話が続きます。
倶楽部の定例会は毎回豪華な内容ですから。
撮った画像も話も尽きないのです。



今回のお酒はこの3種。



いつもは4種が並ぶのですが、冷え込みが気になる季節ですから。
本醸造は燗酒で登場します。



町内の水産加工会社ぐるめ食品からタコのやわらか煮を提供されたのだとか。
ありがたいですなぁ。



タコ飯で登場です。



こちらはカルパッチョ。



タコのみずみずしさを楽しみながら辛口の酒をいただく。
幸せです。



ちょっと洋風なイメージの強いメニューが多いかも知れませんがね。
それもまた國稀のキレの良さで流し込めるの。



酔うなぁ。



ズラッと並ぶ料理を食べ尽くすには何度立ち上がらなければならないのでしょう。
いや、そこに使命感を持つ必要は無いのです。



好きなものを好きなだけ。



頭と胃袋の関係を整理しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日

2017-10-10 21:14:20 | イベント
帯広のばんばまつり。
昨年に続いて参加するワタクシです。



何だかちょっと懐かしい思い。
1度しか来てないのにね。
不思議です。



今回は昨年とは違い大型テントの間に挟まれた場所。
しかも3店だけ。
プレッシャーです。



ま、いずれにしても頑張るしかありませんので。
機材類の搬入はあっと言う間。
あとは翌日に販売するフルーツの到着を待つだけです。



空き時間で周辺の取材。



ばんえい競馬場の入り口はとてもオシャレな雰囲気です。



古いものを磨き上げること。
動かなくてもいいの。
とにかくきれいにしておくことが大事なんだな。
勉強になります。



ううーん、ここはお参りしておかないと。
自信のある人は神頼みしなくてもいいのでしょうけど。



休憩時間で1勝負。
慣れないことは苦手だからなぁ。

さて、どうなりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒チェン

2017-10-10 18:32:14 | 考えたら
國稀倶楽部ですけど…。



ワインの方がいいんじゃないかな。

スイーツだもの、そう思います。
だけどお酒に弱いワタクシならコーヒーでもいいの。



なんて…。

地酒を楽しむイベントです。
それぞれの味をしっかりと味わいたい。
吟風に鬼ころし、ひやおろしと本醸造。
いやぁ、飲みましたな。



酒チェン。



北海道産のお酒を見直しましょう、ってキャンペーンです。
どこが応援してくれているのでしょうか。
ホクレンとかですかね。



日本酒は水割りすることの出来ないもの。
なので、ひと口飲んではお水もゴクリ。
そのペースを乱さないよう注意が必要なんです。



寒くなりました。
熱い鍋が恋しい季節。



燗酒も美味いだろうねぇ。
いや、もう飲んでますけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山もまたよし

2017-10-10 17:45:00 | おおらか
増毛を出発し、芦別、富良野、狩勝峠。



普段は海のある風景を見慣れているワタクシですが、山並みに囲まれた場所ってのも魅力的。
と言うか幻想的です。



日頃、ナビに慣れ過ぎているのですね。
未搭載の車だとどこを走っているのやら。

そして突然停車した場所は…。

誰かの知り合いがいる事務所なのかなぁ。
せっかく来たから挨拶でもするんだろうか。



随分広い駐車場で、トレーラーなどが次々と停車しています。
聞けば防災ステーション。
清水町でトイレ休憩でした。

そこで目にしたパンフレットに十勝清水牛玉ステーキ丼。
新ご当地グルメグランプリ北海道の優勝メニューです。

とりあえず帰りに寄ることを決定し、さらに先へと進みます。



ほう…、ここら辺にいる人たちには見慣れたものなのでしょうか。
交差点に恐竜の像。
しかも結構なリアル感です。



十勝は広いです。
どこが誰の土地なんだか。
耕し始めたらいつ終われるの…、そう思っちゃう。

別に作業を命じられたワケでも無いのに。



そろそろ帯広です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャラーメン

2017-10-10 12:25:00 | 飲み食べ
富良野の正直村。



他の人たちはオムカレーだったでしょ。
ワタクシのカボチャラーメンはちょっと遅れて到着です。
しかもギョウザ付き。



ラーメンにはギョウザが付き物ですから。
よし、食べ方ハジメっ。



5人なので仲良く1個ずつにします。



濃厚なカボチャのスープのようなイメージを勝手に想像してしまいました。
本物はもっとあっさりです。もう少し濃くてもいいかも知れません。
ま、あっさりのおかげでほぼ完食でしたけどね。



体がポカポカです。
冬にもオススメかも。



カウンターには気になるお酒。
どんな人が好むのでしょう。



気になるわー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲

2017-10-10 08:21:31 | おおらか
富良野を出て一路帯広へ。



遠くの山々は雪化粧を始めています。
それだもの寒いワケです。



のんびり紅葉でも楽しめたらなぁ。



運転を職場の仲間にお願いするワタクシ。
流れる景色を存分に楽しませていただきました。
そして飛んで行く飛行機雲も。



走りながらのズームは難しいです。
と言うか、そのほとんどがブレてますから。



金曜の午後。
これ程までに飛行機を見掛けるなんて…。



何だか嬉しくなっちゃいます。
車中でひとり盛り上がるカメラオヤジです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする