ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

自信無いなぁ

2018-01-07 21:55:24 | 考えたら
昨日は撮影の準備。



いつもとはちょっと違う景色。
ここをどう使うのか。
それは出来てのお楽しみってことですか。
今は黙々と手伝い続けます。

毎日フル稼働する程の体力が残っているかどうか。
自信無いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルオ

2018-01-07 19:45:30 | いい感じ
いただきもののカズノコ。
町内はマルオ赤島水産製です。



遥か昔、昭和の20年を少し過ぎた頃まででしょうか。
この地がニシンの千石場所と呼ばれる程の水揚げを誇ったのは。
それからはパッタリ。

でも、最近は近隣の石狩湾周辺の地では前浜産のニシンが獲れるようになりました。
波打ち際が白く濁る“群来”と言う状態も何度か見られますから。

もう少し北上してくれたらなぁ。

なので増毛産のカズノコは輸入物が多いです。
カナダやアラスカなど。
大きな魚体は糠ニシンとしても食べ応えのある美味いもの。

ああ…、ご飯食べたくなっちゃったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いもの

2018-01-07 12:30:00 | 飲み食べ
これはいつだったかな。
食卓のトマト、そしてキュウリ。



普通ならマヨネーズの出番でしょうか。
でもワタクシはトマトはそのままいただく派なので。
昔はウスターソースをかけていましたわ。
そう言うのも好き。



でね。
キュウリには味噌です。
ホントはコンニャク用に買ってあったのですがね。
コンニャクの賞味期限は2月迄なので、使うのはもう少し先になりそう。

ま、キュウリに味噌もなかなか美味し。
また酒が飲みたくなってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休憩中

2018-01-07 10:15:00 | 飲み食べ
寒いところで作業中にいただいた差し入れのコーヒー。
美味かったなぁ。



いよいよ今日から本番です。
さて、予定通りに進めることが出来るのか。
小道具集めにエキストラの手配。
集合時間の指定がビミョー。
大丈夫かー。

それは空模様も同じこと。
どうぞ穏やかな1日でありますように。



これまたいただきもののお菓子。
隣マチは留萌の菓子店ルモンド製。



ケーキの美味しいところですが、焼き菓子もなかなか。
美味しゅうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残りもの

2018-01-07 07:35:00 | 飲み食べ
年明け最初のチャーハン。



家族が集まって飲んで食べてだもの。
ご飯も相当減ったんじゃ無いの。

なんて、全然食べて無いんだから。
ご飯だけが残って行くのです。
結局、飲み過ぎですか。



確かになぁ。
気付いたらグラス持ってたもの。

さて、そろそろペダルこぎしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと安心

2018-01-07 03:03:59 | おおらか
釧路から美幌経由で増毛に戻る旅。
和琴半島と砂湯で行ったり来たりと、少々バタついてしまいましたけど。
2、30分のロスってところでしょうか。



そうそう、これは2回目に通るのですが、1回目の時にちょっと危ない目に合いました。
郵便の集配作業中だと思うのですが、ワタクシどもの車が近付いているのに、出て来るんだもの。
しかも一旦停止して直ぐ。
バックでだよ。
同じ年位の女性ドライバー。



急いでいたのか、見えないのか。
こちらも降りて“何なんだ。”と言おうとしたら…。
「すみません、荷物で後ろが見えなくて…。」って。

そりゃなおさら危ないんじゃね。
随分と慣れた謝罪でした。
交通量も少ない場所だけど。
相手が避けてくれるって思ってたのかな。



まあ事故にならずひと安心。
気を取り直して安全運転を続けます。
懐かしい峠道。



次第に記憶が甦ります。
たぶん当時とは大きく変わったところもあるのでしょうけど。
そんなことを確認するほど確かな記憶でもありませんから。



ただただここからの絶景を楽しみにしているのでございます。
そう言えば、前回ここを訪れたのは昨年の11月のこと。
もう夜で真っ暗な中、トイレだけを借りたのでした。
湖がどっちの方角かもわからず…。



駐車場からさらに高いところへ。
雪の少ない場所で良かったです。
さすがにこの時は単靴でしたもの。



さあ絶景を拝みますぞぉ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数えられます

2018-01-07 02:05:07 | 生きもの
ハクチョウ飛来地。



確かにそう名乗るだけのことはありますわ。
和琴半島の2羽と比べたらもう…、無数ですから。
いや、そうでもないね。
数えられます。



月曜の観光地が暇そうです。
チョーが付くくらい。
このアイスを買った時もレジにいた男性が“どうするんだっけ”状態でしたから。
ああ、ワタクシにも経験がありますからねぇ。
どうぞ、落ち着いて処理してくださいませ。



それにしても…。
画になる風景です。
それをほぼ独り占め出来るんだから。



嬉しいです。
さあ、次は峠の上を目指します。



とその前にアイス食べ切らなきゃ。
冬こそアイスの北海道人ではありますけどね。
ちょっと冷え過ぎ。



なので後半は車中で失礼させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする