ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

良かったなぁ

2018-01-29 23:48:37 | 災い転ず
さっきトイレの電球が切れてしまって…。
予備は無かったな。
まだ12時前だし。



そんな時はコンビニ。
近くのセイコマまで歩きます。
所要時間は2分ってとこかな。
開いてて良かった。

何だか懐かしいフレーズを思い出してしまいました。
今の人たちもそう思うのかな。



早速交換。
助かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つこと

2018-01-29 21:51:32 | 動くもの
大雪に吹雪。



どこのマチでも除雪作業にてんてこ舞いってところでしょうか。
映画の撮影作業が先週で終えられたこと。
ドタバタ続きではありましたけどね。
ある意味ラッキーだったのかも知れません。
空の神さまに感謝しなきゃ。



隣マチ留萌のターミナルに到着したのは午後2時を少し回った頃。
でも増毛行きの沿岸バスは20分ほど前に出発しています。
なので待ち時間です。



次の増毛行きは近くのバス停から1時間30分後。
ジタバタしても始まりません。
ちょっとは暖かなこのターミナルで待つことにしましょ。

待つ時間の90分は、次の便が到着してもなお余ってしまうもの。
長いですわ。



やっとバスに乗り込んだのは既に夕暮れ。
ターミナルから近くのバス停で、増毛行きを待ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャクのような

2018-01-29 20:00:00 | 飲み食べ
好きなもの。



昆布巻きもそうですな。
ニシンを巻いているのが一番です。
何個でもいけるんだけどね。
大事に1つずつ。

よぉーく味わっていただきます。



さて。

けんちん汁だと思って食べていたものですが、クジラの脂身を入れたら“クジラ汁”。
そうなのかい。
自分の小さい頃は脂身の入らない“けんちん汁”だったような。
クジラと言えば赤身のところをしょうが焼きするのが定番でした。
豚肉より頻度が多かったんじゃ無いかなぁ。
牛肉なんてあまり見たこと無かったし。



そんなワタクシ。
脂身とコンニャクの違いがわかりづらいです。
なら食べちゃえばいい、って思いますけど…。

飲み込めません。
はぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃いリンゴ味

2018-01-29 18:42:39 | 飲み食べ
新しいもの。



三ツ矢サイダーの凍結リンゴ。
ちょっと濃いめのリンゴ味ですわ。
喉が渇いている時ならゴクゴクとイッキ飲みです。

んまいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉好き

2018-01-29 12:55:00 | 飲み食べ
豚の生姜焼き。



子ども達がいた頃は何度か食べていましたかね。
最近はトンとご無沙汰なメニューでしたわ。
懐かしい、お帰り。

付け合わせはポテトサラダでした。
もちろんソースをかけていただきます。



ブルドックの中濃。
ちょっと辛めのヤツが合うのでございます。
たっぷり目にするのが大事。

そしてまたある夜は…。



そう、こっちは豚ジスカン。
似てるようで全然違うもの。
肉質もやわらかで美味しいです。

これなら何枚でも…、いや3枚までとしておきますか。
キリがありませんもの。



自分自身にかけて行く規制。
厳しくすれば腹が減ってイライラするし、緩くしたら服がピチピチ。

ああ、どっちも嫌だー。
と、駄々をこねるのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50キロ

2018-01-29 12:25:00 | 動くもの
制限速度の50キロを守るパトロール活動。



別に否定するつもりはありませんけどね。
高速道に連なり過ぎた車の列は、果たして安全なのかと。
そんなにせっかちな性格でもありませんが、巻き添えを食うのはゴメンですから。

長くなり過ぎた車列。
でも後続の車には先頭がパトカーだなんて思わないでしょ。
ま、思う人もいるか。
いるからこんなに長い列なんだもの。

なので追い越し車線側も追い越しきれずに困っちゃう。



三笠で入り込んだパトロールカー。
美唄で休憩です。

いやいや、お勤めご苦労さまです。



その後は…。
まあ、速度のことはどうでもいいでしょう。
快適な走行で留萌を目指していただきましたから。



札幌から留萌に向かう都市間バス。
1時間おきくらいの間隔で出発しています。
今回利用したのは中央バスでしたけど、他に羽幌・豊富まで向かう沿岸バスを選ぶことも可能。
利用しやすい時間でご検討ください。



高速道は深川インターから一般道へ。
気になる看板についカメラを向けてしまいます。
行ってみたいなぁ。

深川市街を抜けたバスは秩父別からまた高速道を利用します。
深川留萌道ってヤツですわ。

そしたら…。



藤山辺りからでしょうか。
この日は安全運動中だったのでしょうか。

50キロ制限が続きます。



自分で運転していたのならイライラをどうしたものか。
バスで良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り

2018-01-29 08:20:00 | 考えたら
居酒屋忠での新年会。



余興担当のワタクシでしたが、準備した段ボール箱は開始前に会場入りを済ませています。
後はゲームをスタートする直前段取りだけ。

でもね、その段取りに掛かる時間が未知数なのです。
完成形はイメージ出来ているのですけど。
例えば大豆を10粒ずつカップに入れるのを3チーム分、ラッキョウの袋を3等分に分けて…。
そんなのを1チームの10人分考えているんだもの。



あくまでも楽しく。
そしてスピーディな進行となるよう無駄を省いた進行を考えるのです。
いや、それは前日までに考え終えたことだから。

この日は美味いものを頬張りながら予定の時刻を待つって感じですわ。



ゲームが気になるのはもちろんですけど。
出されて来る料理も気になるカメラオヤジです。
ほう、アワビですな。
しかも殻ごと揚げる荒業。



おもしろい…、いや美味いです。
これで殻も食べられるほどやわらかく揚げられたらなぁ。

考え過ぎです。



カズノコのフライはここの定番。
コリコリとした歯触りを口の中に広がる旨み。
今回は粉チーズが振りかけられていましたなぁ。

新しい。



そうそう、新しいと言えばフライドポテトの上に乗るひらひらのもの。
揚げてあるものなのですが…、春巻きの皮じゃないのかと。

真相はいかに。



二次会はサンフラワーでハイボール。
シュワシュワの飲み口がいいです。
ついつい飲み過ぎてしまいました。

そして久しぶりに歌ったなぁ。
いい年したオヤジですけどね。

大いに盛り上がるのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする