ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

今日のマゴ君

2020-07-25 22:31:00 | どこかへ

今日はマゴ君を連れて美瑛まで。

連休中は雨が降るかと心配していたのに…、何の問題もありません。

と言うか快晴だから。

カラフルな花たちが咲き誇る美しい丘…、は横目で見ながら通り過ぎるだけ。

楽しそうだから立ち寄りたい気持ちが無いワケじゃありません。いつも混んでて入れないだけ。

いつかはここでもパチリとしてみたいカメラオヤジです。

この丘を過ぎた下り坂はちょっとした渋滞。

そうなんです、今どきの美瑛はたくさんの車が押し寄せているんだもの。

絶景を求めて集まる人たち。

絵になるところが多いからなぁ。

そんな中、今回のチョイスは動物に触れ合える牧場です。

マチ外れの場所にあるので空いているかと思ったのですがね。

そこそこ…、駐車場はほぼ満杯です。

どこから飛んで来るのか、双発のプロペラ機。

ほらまた来た。

地上から見上げる空が美しいんだもの。

そちらから見る地上はどんな風ですか。

ああ、牧場が目的なのに飛行機に夢中。

でも大丈夫、もたもたしていると2、3枚撮るうちに飛んで行ってしまいますから。

さあ、どんな動物が待っているのか…。

汗を拭きふき進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クローバー

2020-07-25 11:19:07 | いい感じ

庭先に咲いていたクローバー。

何の特徴も無いものかも知れませんがね。

この3枚の葉っぱを見ていると妙に穏やかな気持ちになれるの。

だけどやっぱり雑草。

次の日には全部抜き取られてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残すこと

2020-07-25 09:32:14 | どこかへ

今年の増毛は防災行政無線放送の機材更新中です。

アナログからデジタル放送へ。

使われる電波の種類が変わるのですが、今度のはどんな優れものなのでしょうね。気になります。

アナログ波の時にも各家庭に個別受信機が備えれらたので、更新後も全戸に行き渡るハズ。心強い。

さて。

新型コロナウイルスの感染拡大は、これまでの災害対策とはちょっと違う未知の世界。避難や備蓄など、これまでの防災知識に、新しい何かを加えなければならないんでしょ。

しかも未だに感染が拡大しているようだし。

感染してしまった人たちと、どう付き合うのかという問題。

自分も感染してしまうことだってあるのだから。いつだったかな、昼のテレビでは、感染確認のPCR検査が、諸外国に比べてなぜ少ないのかを取り上げていました。

感染していなのに感染者と判定してしまう危険が僅かながらある。

感染者じゃないのに2週間の行動制限を受けた人の損害賠償を請求をされたら…。行政側が恐れるそんな話題のこと。

個人の損害って確かに難しいかも。だけど、これまでも自粛要請で十分損害を得ているんです。

何とかならないのか。

どうすればいいのって答えはすぐに出るものでも無し。それぞれの暮らしは多様だから。

今の苦しみは次の時のために。それは個々人が努力して覚えておかなければならないことなんだろうか。そうじゃ無くてもいくらかは頑張りますけどね。

そのためにも記録と検証が必要なんだな。

責任を持って判断されているようだけど。

本来の責任は今プラス次の人の分。

次の人も判断出来る材料を残すこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳ラスク

2020-07-25 08:14:07 | 飲み食べ

たまに甘いもの。

そう書けば、普段は全然食べていないように思えてしまいますがね。

食べていなかったのは、このお菓子なだけでチョコやクッキー、飴、アイスなどなど。

1日に何度も歯磨きをしなければならない太っちょオヤジです。

さて、このラスク。

町村農場特選牛乳のものだそうで、やわらかなサクサク感が魅力。

1人1袋でも大丈夫かも。

美味し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする