ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

サワーの素

2021-01-09 23:20:09 | 飲み食べ

ゆずサワーの素なるものを買ってみました。

清酒メーカー大関の商品。

いつもはグレープフルーツサワーを飲んでいるワタクシどもですがね。

ちょっと甘いヤツ。

でも、これは甘みの無いタイプ。

しかも炭酸で割るところを水で飲んだワタクシ。

ううーん、これもアリかな。

1杯目で既にホロホロ、いい気分になってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱々の

2021-01-09 20:17:03 | 飲み食べ

寒くなれば熱々の麺。

年末に取り寄せた下川の佐藤製麺。

生麺のうどんをいただきます。

もちろん黒七味を掛けて…。

弾力のあるモチモチの食感。

温まるなぁ。

ふぅ…、これを出されちゃ何も申し上げることはありません。

すこぶる美味し。

やっぱりもう一杯いただけますか。

手打ち感満載のうどん。

2杯目も黒七味。

どこまでも食べれちゃうんだけど。

頭は困っても胃袋は喜んでる。

また腹一杯食べてしまいました。

運動しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-01-09 17:05:00 | いい感じ

荒れた日はどこへも出掛けず…。

ゴム長を履いたのは、ウサギ小屋掃除と雪はねで道路まで出ただけ。

あとは家の中でゴロゴロしているだけですからね、絶景だった一昨日の暑寒別岳のことでも…。

正午近くの時間帯は、日の差し方が山頂の後ろ側…、少し右奥からかな。

それもまた美しい。

日々降り続く雪は、あらゆるものを白で覆ってしまいます。

多少草臥れてしまったものも白で覆われれば、何でも素敵なものに見えたりして…。

田舎マチの街並みもそこそこ素敵。

川の流れも狭くなりました。

極寒の様相ってヤツ。

どんど焼きのお手伝いを終えたワタクシ。

昨年もそうでしたが、煙の中での作業後は、家へ戻って着替えなきゃ。煙臭くてもう大変です。

もちろんその時も徒歩で…、トボトボ、トボトボ。

いつもの通勤コースはちょっと雰囲気が違いましたな。

排雪作業の途中のよう。

それのお昼休みってとこでしょうか。

車道と歩道を仕切っている雪の壁も無くなりました。

スッキリです。

ロータリー車が雪の壁を削り取って進みます。

その後はショベルカーが掬い取って行く…。

プロ集団の素早い作業。

快適さが維持出来るかどうかは、その人たちの腕に掛かります。

ううーん、頼もしい。

でもね、今朝の雪もそこそこの量だったからなぁ。

あっという間に元の状態に戻りそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われなくても

2021-01-09 15:10:00 | いい感じ

宝島社の全面広告。

言われなくても、やってます。

感染拡大は、個人の責任だそうです。

でもね、他の何よりも気になるのは裸足の女の子がいつの時代のものなのか。

校舎の中が土足厳禁なのは、いつも時代もそうだとは思いますがね。

感じ方は人それぞれ、そっちの方だけ気になって…。

あれ、何を仰ったのですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪中

2021-01-09 13:40:54 | お天気話

今朝の増毛。

夜中のうちに除雪車両も入ったのですが、朝には吹き溜まりが大きな山になってしまいます。

これでもか、って感じ。

空の神さまは少しお休みされてもいいんですけど。

ここ数日、ちょっとご機嫌斜めなのでしょうか。

窓も雪だらけ。

まあ、裏は畑だから春まで自由に降ってもらっても構いませんがね。

家族が2、3日前にきれいに雪かきしたハズなのにね。

元に戻ってしまいました。

ああ、また晴れたらお願いします。

そうそう、階段の窓は塞がってしまいました。

コンパクトデジカメで撮ると、だいぶ明るめに撮れてしまうんだけど…。

昼間でも暗いです。

そうじゃ無くても暗いところは見え辛いのに。

十分足元に気を付けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅はどうする

2021-01-09 09:00:00 | イベント

さて、一昨日のどんど焼き話もこれで終わり。

午前中のみの取扱いですが、11時を過ぎる頃には運ばれて来る飾りも途切れがち。

勢いよく燃えた火も消えそうです。

後は灰の始末が残っていますが、その前に少しだけ境内を散歩。

ずっと火の前に立っていましたからね。

ちょっと息抜き、と言うか涼みます。

それに少しは動かなきゃ。

正面にある鳥居前の階段を降りて上って…。

どんど焼きをしている場所から煙が微かに流れています。

あら、いい感じで燃えている時の煙も撮りたかったなぁ。

いやはや、いくつになっても欲張りなオヤジです。

木々に積もった雪。

穏やかであればこそ美しく見えるもの。

そんな空の翌日は大荒れになったけど。

そう言えば「どんど焼き」。

正月飾りなどを燃やす火で、餅を焼くことがその云われらしいのですがね。

まんざらお供え餅ごと出している人の方が正解だったりして…。

来年は焼いて食べれるようにしてみましょうか。

余裕があれば考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日には

2021-01-09 07:50:00 | 飲み食べ

寒い日には熱い味噌汁。

ま、寒くなくても無くてはならないものなんだけど。

今回は大根とニンジン、そしてシメジ入りです。

ああ、温まる。

亡くなったおじいちゃんの好物だったサバの味噌煮缶は、未だ切らさず冷蔵庫でストックされているのだとか。

おかげでおこぼれを頂戴致します。これまた美味し。

後半は身をほぐして汁まで全ていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2021-01-09 02:05:00 | 飲み食べ

今年は干し柿食べてます。

昨年の秋には山梨から大きな柿を送ってもらい…、太秋だったかな。

サクサクで甘みたっぷりな旬の味を楽しみました。

干したものは、あまり手に取ることが無いものだったのに…、美味いんだね。

お気に入りのひとつにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカクサイ

2021-01-09 01:10:00 | 考えたら

国会議員は特別な存在。

だから何を話すにも食べるものが必要だし、酒も欠かせない。

そうそう、高級なところなら酌をするスタッフも…。

だけどなぁ、どうなんだろうね。

そもそも重要な会合なら会議室でしなさいよ。

それとも政府与党ってメンツが高級料亭じゃ無きゃ許さないのかね。

何となく幅を効かせているだけの集団に思えてしまう。

ものを食う時マスク出来ますか、って答えるようなインタビューを流されてもさ。滑稽なんだよ、真面目なのか、ふざけてるのか。

インタビュアーの後には国民がいる。

でもね、誰も救えないし、助けてもらおうとも思わない。

そうでした。今の日本は自己責任の国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールは絶対

2021-01-09 00:17:32 | 考えたら

首都圏限定の緊急事態宣言が発せられたのだとか。

具体的な項目が並びます。

午後8時以降の外出自粛、飲食店への時短営業指示。

営業する方には罰則規定も盛り込まれるようですが、外出を自粛する側には無いのですか。

あ、そうそう。

ルールを決める側にも逃げ道が無いとダメなんだった。

会食ルールも決められない方々の打ち出す規制策。

まあ、とにかく1か月上手く切り抜けてくださいまし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする