ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

日本モデル

2021-01-30 23:55:00 | 考えたら

今回の与良政談は、「日本モデルはどうした」って話。

新型コロナウイルス感染症対策の特別措置法改正。

罰則の導入が適切かどうかが論点だと言う。

確かにそんな前の話じゃ無いんだけどね。

ここで書かれるまで忘れていましたわ。

昨年5月の緊急事態宣言解除の時、アベ君は胸を張って「日本モデル」を自慢したのだと。

日本は罰則を伴う強制的な外出規制など法的に出来ないが、1か月半で流行を収束できたと。

アソウうさんもそうでしたな。民度のレベルが違うんだと自慢げに…。

それが一転して罰則導入を検討するのはなぜか。

緊急事態宣言の再発令には陳謝するものの、どうして再拡大したのかの検証がお粗末なのではないか。

これだけ医療が逼迫しているのに。

何としてもオリンピックを開催する。

開かないという理由が無いんだって。

日本モデルとは精神論で突き進むこと。

そうか、ワタクシどもはそんな人種でしたっけ。

妙に納得してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宴会の代わり

2021-01-30 23:32:55 | 飲み食べ

ここのところ…、いやもう長いこと何も無し。

いくつかの親睦会に入っているワタクシですがね。

さてどうしたものか。

サッポロビールの月例会は無し。

職場の忘年会、新年会もありません。そろそろ異動の季節も来るんだけど歓送迎会も無いんだろうね。

だからってワケでも無いんだろうけど、昨日は総会を開け無い親睦会からお酒とオードルブルが配られました。

國稀2合ビンと缶ビール2本。

それと居酒屋忠で作ってもらったオードルブル。

こりゃ豪華な晩酌セットです。

ハタハタとカレイの揚げもの、ザンギ、タラ焼き。

子和え、ソーセージ、きんぴら。

春巻き、ボタンエビ、甲羅揚げ…。

ビールか日本酒か。

ま、全部飲んじゃえばいいだけなんだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けるんだから

2021-01-30 17:20:00 | 考えたら

分厚く積もる雪は、以前使っていた車庫の屋根。

屋根まで伸びたオンコとくっついてしまいました。

と言うか、オンコが支えてるね。

とりあえず雪止めも取り付けていますから、ダダーッと滑り落ちることはありません。

危険は回避出来たけど、さてその雪をどうしたものかが問題です。

積もったままにもしておけないでしょ。

スコップを出して手の届く範囲で削り落とします。

これがね、結構大変です。

若い頃はササッと動けたし、きれいにも削れました。

でもね、今は適当です。

ほら、いつもの口癖が出てしまいます。

どうせ春には溶けるんだから。

以前は軽自動車を入れていた物置。

それを処分した時から徒歩通勤が始まりました。

車の出入りが無くなったので、棚を増やし、いろんなものを仕舞い込みます。

おかげで今も中はゴチャゴチャ。

片付ければ半分は要らないものだし。

また春には粗大ゴミを積んで藤山の処理場まで走ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな趣味

2021-01-30 16:28:00 | 考えたら

古茶内浜の日曜散歩。

出来ればリュックに甘いものでも背負うんだったな。

熱いコーヒーも欲しいところ。

慣れたらやってみます。

肩掛けバッグに入っているのはスマホにコンパクトデジカメとその予備バッテリー2個、小銭。

何キロか歩くんだからなぁ、やっぱり持ち物を吟味しなきゃ続きません。

昔はバス通りだった古茶内の浜通り。

上側を走る国道は後から出来た道。

住んでいた家は、通いの作業場に変わり、倉庫として使われ、やがて廃墟となる。

過疎化の波に揉まれる田舎マチではよく見る光景です。

放ったらかしで済ませちゃう。

その寂れ感も魅力だと言えなくも無いけどね。

何も無いならその方が美しい。

薪ストーブの燃料として回収したらダメなのかな。

老後の楽しみに山菜採りや屋外での煮炊きものをしてみようかと…。

薪ストーブを使いこなしてみたい。

どこまできれいに出来るのかはわかりませんがね。片付けと燃料としての活用。

でもなぁ、朽ちた廃屋とは言えどなたかの財産。

角材1本、板1枚でもいただくことは出来ないのでしょう。

もったいない…、と言うか残念です。

レストランに宿。

観光船を改造した風呂。

あら、ここはまだお住まいです。

防風の板壁もしっかりしていますし、ガラス玉もきれいに飾られています。

この通りを気に入っている人なのでしょうね。

わかります。

そう言えば長年使っていたパソコンが不調になった話。

入れ替えることで検討しています。

子どもたちを撮った映像も埋もれたままだし、その編集が出来るような機種を探しています。

そして田舎マチをこれからをいろいろと撮ってみようかと。

そうなるといつも三脚を背負わねばなりませんな。

音はどう拾いましょうか。

ただ撮りっ放しじゃつまらないもの。

何かしらのストーリーを持って臨みたい。

ワクワクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする