ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

大根おろし

2021-01-13 23:58:00 | 飲み食べ

朝ご飯で大根おろしが出された日の夜も大根おろし。

しかもさらに山盛りです。

焼き魚でしたからね。

大好きな鮭だし。

これにはやっぱり大根おろしを添えてもらわなきゃ。

それに今回は、中華風なおかず春雨サラダ。

春雨好きなワタクシですが、好きだと言うだけで調理する技量があるワケでも無く。

いつもただ買い物カゴに好きなものを投げ入れるだけの人なのです。なのでこの春雨はずっと眠ったまま…。

昆布巻きに京の漬け物。

スーパーの総菜コーナーに並ぶものだけど茶碗蒸しも。

さて、まずは大根おろしをどれほど取り分けましょうか。

焼き魚とのバランスってものもありそうですがね。

そこはカメラオヤジより太っちょオヤジの食欲が勝ります。

ダブル主役。

春雨サラダも美味かったです。

そう言えば近頃はBSの番組「町中華でやろうぜ」をよく観ます。TBSだったかな。

それを見続けるワタクシ、中華料理を学びたいと思うのであります。

と言うより、作ってみたいだけなんだな。肝はラーメンスープのようだけど…。

この年だし、本格的に取り組むのも面倒だもの。

なんちゃって中華。

先は短いけど時間はあるから。

熱しやすく冷めやすい。

そうと決まれば道具を揃えて…、と行きたいところだけどね。

そうしちゃうと揃えて満足するタイプ。

まずはあるもので作れるよう努力してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい時間

2021-01-13 22:55:00 | どこかへ

港を目指す船。

何度となく撮っている光景ですがね。

見るたびに「お帰り。」と呟きます。

「 大漁かい、寒かったベさ。」

網外しした魚をおいてまた沖に。

それが大人たちの仕事。

雪山の上には子どもたち。

これだけ大きい山だと遊び甲斐もありますなぁ。

尻滑りに夢中です。

顔までは見えないけどね、子どもの頃を思い出します。

鼻水垂らしながらも遊びまくる。

なんだか頼もしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日

2021-01-13 21:58:23 | 動くもの

水平線はいつも右肩下がりになっているような…。

性格なのか、目の調子がイマイチなのか。

それとも体の線そのものが歪んでいるのかも知れません。

今度はカメラの液晶画面に目印でも付けておきましょう。

もう勘ではどうしようも出来ないんだもの、トホホ。

さて、そんな水平線近くには多くの船。

と言っても昨日のことですがね。

今日は少し風も強めだし。

冬の海で漁をするのはとても厳しいもの。

だからこそ穏やかな日が待ち遠しい。

遠くには貨物船。

そしてえびこぎ漁の船とホタテ養殖の船。

撮ることしか出来ないカメラオヤジ。

ついつい見入ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然と泡立つ

2021-01-13 19:39:40 | 飲み食べ

ビール缶が、そのままジョッキになってしまう優れものが登場するのだとか。

フタの部分が、缶詰のように全面開くタイプを採用。

中身はスーパードライなのに、飲食店のサーバーで注がれる味に近い香りと飲み応えを楽しめるのだ…。

ううーん、待ち遠しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌で

2021-01-13 17:41:07 | 飲み食べ

昨日の夜はラーメンでした。

醤油と味噌の2択でしたが、ワタクシは味噌を選びます。

今回は菊水のタレを買って来たのだとか。

じゃ、麺はどこの…。

ドンブリは一昨年の“のみの市”で手に入れたもの。

深さのあるゆったり感がお気に入りです。

多めの一味を振り掛けていただきます。

フーッフーゥッ。

熱々。

息を吹きふき麺を啜ります。

ああ、温まる。

その後はお決まりのペダルこぎ40分。

食べたら動く。

まだまだ頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付けば4枚

2021-01-13 12:30:00 | 飲み食べ

冷凍庫にストックしてあったカレイ。

小さめのものなので、唐揚げにして登場です。

10枚だから1人3枚…。

小さいから軽いもんでしょ。

添えられるのはモヤシ炒め。

どちらも好きなものだからなぁ。箸の出方も早くなってしまいます。

醤油は少なめ。

ヒレにかぶりつき、小骨ごとバリバリっといただきます。

もう少し歯が丈夫だった頃は食べ切れたものだけど、この頃は無理。

一旦頬張ったヒレの部分から小骨だけきれいに吐き出します。

2枚、3枚。

気付けば4枚も食べてしまいましたわ。

あら、醤油の量が多くなってしまいました。

最初は慎重にかけてたのになぁ。

後半は適当…、いい加減です。

締めにモヤシ炒め。

でも無いか、交互に食べてるからカレイ4枚vs野菜炒め3杯ってとこ。

後はペダルをしっかりとこぐだけでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐき

2021-01-13 07:25:00 | 飲み食べ

いただきものの漬け物は“すぐき”。

すぐきかぶらを昔そのままの手順で漬け込んだものと書いてありました。

まろやかな酸味をもつ自然な味わい。

切り方も表示していましたけどね。

既におばあちゃんが切り分けてくれましたから。これで良かったのかな。

たまり醤油をかけても美味しいのだそう。

一昨日は大根おろしと一緒にいただきました。

それもまた美味し。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広くなりました

2021-01-13 01:45:00 | いい感じ

昨日の朝は、いつもの通勤コースが排雪作業中。

これで広い道路にしていただけます。

ありがたいですな。

なのでいつもとは少し違う道。

1区画だけ避けただけなので、ものの5分もしないうちにいつものコースに戻ります。

いい天気になりました。

積もった雪の美しいこと。

思わずレンズを近付けてしまいます。

こりゃスキーも楽しいんじゃないかい。

家の中の片付けもそろそろ切り上げましょう。

いつまでも家に籠もりっ切りは良くありませんから。

ここで尻滑りでもいいけど…。

なんて…、坂道を利用する人が滑って歩けなくなっちゃうもの。

それもダメか。

大人も遊ばなきゃ。

マジメなだけじゃ何も始まらない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまみ

2021-01-13 00:55:00 | 飲み食べ

最近の宅飲みは、ゆずサワー。

結局家族はもう少し甘みのあるグレープフルーツサワーに戻りましたからね。

ゆずサワーの素は、ワタクシが全て消化致します。

そんなゆずのお供はこれ。

オニオンペッパーの大豆チップス。

これまた数量限定って表示があるでしょ。

だけど気が付いたのは今だけどね。

こういうスナック菓子は、手を付けたら食べ切ってしまわなきゃ。

そこが悩みどころ。袋が大きくても小さくても同じなんです。

その弱い気持ちをいかにコントロールするのか…、我慢大会に参加していると思えばそれまでのことですがね。

小さな袋で強制終了致します。

だけど…。

一緒に出されたのは“たこ足スライス”。

これは美味い。噛むほどに旨さが染み出て来るの。

しかも小さなカットで、そこそこやわらか。

部分入れ歯と親知らず付近の歯茎が不安な太っちょオヤジでも全然大丈夫。

オススメします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする