ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

寒い日

2021-01-15 23:40:00 | お天気話

最近の徒歩通勤はオーバーズボン無し。

やっぱり身軽に動ける方が楽ですからね。

多少寒い気もしますけど、そこは我慢して歩きます。

あと2か月半もすれば、ここを通らなくなる路線バス。

通る道が変わるだけなので、寂しい感じとはちょっと違う気もしますけど。

長年この坂を行き来してくれたバス…。

バスを見るとなぜかレンズを向けてしまう。

今日の空は曇り。

昨日は青空もあったのです。と言ってもずっと上の方だけ。

ま、向こう側は雪も降っていたようです。

予報では明日だけ0度の最高気温。

あとは軒並み氷点下の日が続きますからね。やっぱり雪下ろしは明日。

多少の雪が降ろうとも強風じゃ無い限り屋根に上ります。

そして高いところからの景色も撮りましょう。

そんな余裕があることを願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきます

2021-01-15 22:30:00 | 飲み食べ

昨日は、かわいらしいケーキの差入れがありました。

隣マチの留萌で売っているものらしいです。

ふわふわでしっとり。そしてほどよい甘さ。

元気が出ますなぁ。

熱々のコーヒーとともにいただきます。

さて、もうひと踏ん張り。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し

2021-01-15 21:15:00 | いい感じ

聴けないけど買ってしまったレコード。

とりあえず飾っておきます。

凜で飲んだのはクラシック2缶。

それでもういいとこホロホロなワタクシですがね。

もう少し飲もうかなと冷蔵庫に残っていたキリンラガーを。

飲み直しってヤツ。

家族には一番搾りを買ってありましたからね。

お互いに好きなものをいただきます。

凛からお土産に買って来た焼きとり。

ワタクシはもう満腹ですから、それはどうぞお食べください。

とりあえず画像だけ残します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮もの

2021-01-15 20:04:18 | 飲み食べ

昨日の夜は煮もの。

だけど家族が調理してくれたのは一昨日のこと。

ほら、ワタクシは凜に行ってたから。

それとマカロニサラダの晩ご飯です。

いつも通りのソースかけでいただきます。

そうそう、これは京の漬け物すぐき。

たまり醤油をかけると美味いって説明書きがありましたけどね。

我が家には無いので普通の醤油でいただきます。

ああ、ご飯が食べらさる。

でも大丈夫。

ちゃんとペダルこぎ40分をクリアします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルームーン

2021-01-15 17:50:00 | 飲み食べ

さて、BLUE MOON QUARTETライブの開演待ちのワタクシ。

まずはカフェ・デ・ソバ凛のおかずセット3種盛りを楽しみます。

撮る向きにもよるのでしょうが、ニシン漬けの存在感が大きかったです。

美味かったなぁ。これがあるなら地酒で流し込むのもアリでしたわ。

それにゴボウとベーコンの炒めものと玉子焼き。

これをクラシックで流し込みます。

具だくさんの豚汁も魅力的。

これがあるから熱燗じゃ無く、冷えたビールを選んだんだもの。

そうそう、後半には焼きとりも加わりました。

普段は少食に励む太っちょオヤジ。

でも、こんな場面じゃ欲張りな心も出てしまいます。

食べたいのと撮りたいのと。

絶妙に絡みます。

そろそろ開演ですか…、と思ってたけど時間は過ぎてます。

会場は、とてものんびりなムードに包まれています。

コロナウイルスの感染防止対策を徹底したと言っていいでしょう。

観客側と演者とはさほど変わらぬ人数だったし。

2缶目のビールも空…。

静かな曲に目を瞑り、リズミカルなものには足を揺らす。

マンツーマンのライブですかってほどの贅沢な空間。

幸せな時間をいただきました。

心もお腹も満たされましたわ。

ごちそうさまです。

帰り際、演奏曲も入っていると紹介されたレコード。

CDなどのデジタル商品に押され過ぎて消えかけたものですけどね。

最近また復活の兆しが出始めているのだとか。

じゃ、レコードで。

ところでプレーヤーはどうしましょうかね。

針の折れたものならずっと大事にとってあるけど…。

さて、針を探すか、安価な今どきのプレーヤーを買うか。

そこも悩みの種になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-01-15 12:30:00 | 飲み食べ

さて、一昨日の凛。

駅前通りにある手打ち蕎麦もある人気のカフェ。

いつもは夕方4時までの営業。

でもこの日は貸し切り。

そう、ブルームーンカルテットのライブの日。

世の中的には新型コロナウイルスの感染拡大で大きく揺れてはいますけとね。

その対策もしっかりとして、極々少数の集まりでした。

まあワタクシの場合は、どちらかと言うと晩ご飯を楽しみに来た方かな。

仕事終わりで腹ペコなカメラオヤジ。

豚汁にニシンの煮たの、おにぎりなどなど。

もちろんビールもお願いします。

豚汁は、普段でもランチで登場することもあるのだとか。

曜日が決まってるんだったかな。

ニシンの煮たのは定番のヤツ。

ニシン蕎麦でも出されるスペシャル品です。

そして3種盛りは、この日限定。

さあ、始まる前にいただきます。

食後にビールと思ってたけど、我慢出来るハズも無く。

すぐさまひと缶飲み干す勢い。

こりゃ豪勢な晩酌になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペパたま

2021-01-15 07:40:00 | 飲み食べ

朝ご飯にペパたま。

丸美屋ののりたまスパイシーバージョン。

このピリ辛感がご飯好きには堪らんのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争の逆

2021-01-15 01:10:00 | 考えたら

新型コロナウイルス感染症の拡大について、戦争よりはずっとマシだという話。

戦争を体験したことの無い世代としては、少々ピンと来ないものだけど…。

戦時中の空襲を経験した高齢者にとっては、家の外に出た途端死ぬこともあったと。

空襲体験者にはパンデミックと戦争を重ね合わせ、そんな風に感じるていたのかと思わされる。

コロナは戦争の逆。

もうひとつは、ドイツに住む日本人作家へのインタビュー。

一番起きて欲しくないことは第三次世界大戦だったが、人類が直面したのはパンデミック。

ウイルスは国家間の戦争では無く、むしろ世界が協力し合わなければ解決出来ない課題なのだと。

なるほど、ウイルスは地球のどこにでも存在する。

一国で解決しても本当の解決では無い。

だから戦争の逆。

でも実際には、ワクチン争奪や蔓延するウイルスとの対峙を「戦争」で表現することも多いのではないかと。

戦争。

そこで犠牲になるのは、大将ではなくいつも弱い人たち。

その人たちの犠牲の上に勝つというような発想はどうなのかと…。

既にあった国家間の対立や社会の格差もより顕在化する。

誰かの犠牲で成り立つ幸せなど目指して良いのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする