ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

旅したくなりました

2021-01-11 22:54:00 | いい感じ

親しくさせていただく宇治の先輩から届いた荷物。

吹雪の中、郵便局の方が持って来てくれました。

轍に吹き溜まり…、ご苦労さまです。

早速開けてみると、珍しいものが…。

古老柿。

宇治田原特産とありました。

おお、干し柿として括っても良いのでしょうか。

幸せになりそうなものらしいです。

ありがたい。

大事に大事に、よぉーく味わっていただきます。

本場のお茶も。

普段はコーヒー派のワタクシですが、たまには日本茶。

熱い湯呑みを両手で包み、ズズーッと啜ります。

ああ、んまい。

そしてもうひとつは漬け物。

すぐき。

調べると京の漬け物を代表するもののひとつなのだとか。

この年にして初。

長いこと旅が出来ないワタクシではありますが、新しい京の味に触れ気分も高まります。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰を信じるのか

2021-01-11 21:26:00 | 災い転ず

自分の住む国のことでも精一杯なのに…、他人さまの国のことなど考える余裕もありません。

とも言ってはいられないか。

選挙結果が伯仲していたのは事実なんですか。

であれば、半分は相手側。

その人たちのことも含めてアメリカのことを考えなきゃダメだと思うのは、当然のことだけど、今は自分のことだけ考えればいいの。

そうなのですね。

権力に固執する人の末路をしっかりと見届けます。

それにしてもトランプさんが目指したものとは何だったのでしょう。

要職に家族も据えて、自分への忠誠を誓った者で周囲を固める。どこぞの危険な国とさほど変わらないような気がするのはワタクシだけですか…。

アメリカファーストと一国の代表が声高に叫ぶ。

そりゃ誰でも自分の心の中には思うところだろうけどさ。世の中にはたくさんの国があるワケで、どこが一番などと言って済む時代でも無いんじゃ…。

このお方の場合は、叫ぶことでみんなを酔わせてしまったもなぁ。

そんな気は無かったと言っても後のまつり。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。

そして、彼の責任の取り方ってものをしっかりと見極めたい。

あー、もうツイッターは見られないんだった…。

なんて、元々読めないけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凸凹な道

2021-01-11 20:15:00 | お天気話

膝までの雪をこぎながら職場まで向かった金曜日。

これだけ降ったんだもの、昼間のうちに除雪されてると勝手に思ってしまいました。

なので、いつものように歩道を戻るのです。

あら、朝と同じなんだけど。

来る時も歩けたんだもの、帰りだって…。

でもね、仕事帰りのワタクシは体力も残り僅か。

早々に諦めて右側通行に切り替えます。

もちろん歩道などありません。

作業を終えたのですか、ショベルが1台。

雪煙を上げて走り去ります。

今日の路面はこのままなのですね。

歩行者のワタクシでも歩き辛いんだから、車も真っ直ぐ走るのは大変。

轍にハンドルを取られちゃうもの。

あら、また雪。

だけどこの方が皆さん安全運転でしょ。

狭さもまた安全のうち。前から来たら徐行して道を譲ったり。

4駆にオートマ。

ちょっと便利になり過ぎたかな。

FRのマニュアル。

今じゃ走れる自信もありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きながら

2021-01-11 18:22:00 | お天気話

もう連休も終わってしまいますね、何もしない3日間でしたわ。

散らかしっ放しの部屋も片付け切れず…、寒過ぎで動く気力が起きないんだもの。

とりあえず使っていないカラーボックス1つとテレビ台を畳みました。

あとは物置きに仕舞うだけ…。

でも、物置の出入口は雪がドッサリ。今回は諦めます。

まだ降るのでしょうか。

毎日毎日…、ちょっと降り過ぎだから。

8日から荒れ続けた増毛。そこが一番降りましたかね。

昼間のうちに何度も除雪された場所なのに、帰る頃にはまた積もって…。

ゴム長のワタクシは、どれだけ降ろうと突き進むのみ。

ま、それほど力強い歩きでは無いんだけど。

いつもの神社横。

いいところまで雪が除けられ道が作られているのですが、坂道の手前がちょっと…。

長靴も埋まりそうな深さなんだもの。

下から吹き上げて来るからなぁ、もう何度も雪をこがされて慣れました。

ロードヒーティングも追い付かないほどの雪。

ハンドルを握る皆さんも気が抜けませんな。

ま、歩くワタクシも滑って転ばぬよう気を付けますがね。

毎日降るからツルツルにはならず。

カメラ片手に降りて行くので、後はバランスを崩さないよう…。

帰り道で雪が降らないのは久しぶりかな。

いつもは前屈みで家路を急ぐワタクシですが、気分がいいのかなぁ。

ついつい周りの景色も収めてしまいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何コまで

2021-01-11 14:42:00 | 飲み食べ

食べ始めると止まらなくなるのは冬のミカンです。

そもそも1日何コまでいいのですか。

いや、とりあえず1度に食べていい数だけ聞いておきましょうか。

5コくらいまでは…。

ああ、ご飯なら3分の2盛りも普通に出来るんだけどなぁ。

年明け早々、強敵現る。

一応、今晩から3コルールを創設致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えぬ収束

2021-01-11 13:35:00 | 考えたら

経済優先のツケが大きな波となって戻って来ましたか。

でも、自己責任を強く打ち出している政権ですからね。

どんな状況になろうとも、先手を打って自分たちにリスクが来るようなことなどなさらないかと。

だって、彼らだって自分たちのことで精一杯なんだから。

そこのところは皆さん忖度してくださいまし。

なんて…。

心も体も、そしてお金にも余裕のある人ならそう言えるのでしょうか。

いやいやそうでも無いか。

だけどなぁ…。

国会議員が自分たちの尻も拭けない人たちなのだと知ってしまうとさ。

他の誰も救えないのだろうなと妙に納得してしまいます。

寝る間も惜しんで何かを生み出す。

口では言うけど動きは普通。

もう何が起きても驚かない国。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はね

2021-01-11 12:39:56 | 災い転ず

土曜から今日までゴム長を履いたのは、ホンの15分ほど。

あ、それにウサギ小屋の掃除があるからプラス3分を3回分。

車も車庫から1度も出ませんな。

第一、こんな荒天にマチへ出てもロクなことがありませんでしょ。

なので画像も…、とりあえず土曜の午後に雪はねしたことでも貼っておきましょうか。

車庫のシャッターは、吹き付けた雪の分も加わって50センチほど。

道路まで出るにはツボ足。

近所のお宅でも雪はねしたものが山積みです。

それでも雪そのものはサラサラですからね。

腰への負担も軽かったです。

ママさんダンプなどの押せる雪はねグッズを使う方が楽なのですが、そこは減量中の身。

ある程度のカロリー消費を図れるよう多少なりとも辛い方を選択致します。

少しは青空も見えたんだけどなぁ。

気休めでした。

向かいに確保されている雪の堆積場は既に満杯。

そろそろここも排雪作業をしなきゃなりませんな。

ああ、春には溶けて無くなるものなのに…。

暮らしのためとは言え、多額の経費をかけて除けなければならないとは。

悩ましいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする