ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

雪下ろし中

2021-01-16 23:59:23 | お天気話

雪下ろしの後、晩ご飯まで寝てしまったワタクシ。

さて、屋根からの景色。

雪は溶けてるけど、そんなに暖かく無し。

家から出た時はトレーナーとジャージ姿のワタクシ。

もちろんいつものゴム長。

でも雨降り。

カッパを着込みます。

電線が目の高さで伸びて行きます。

これで青空が広がっていたら申し分無いんだけどなぁ。

ま、これが日本海側の冬。

この感じもなかなか好き。

それにしても積もり過ぎでしょう。

暫し呆然…。

とりあえずで上がった屋根。雪はね1つしか持って来なかったし。

雪下ろしを始めて1時間が経ちました。

まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろしました

2021-01-16 14:33:47 | お天気話

今日は屋根の雪下ろしの日。

確かに雪は溶け始めてるんだけどね。

予報ではもう少し暖かくなってくれるんじゃ…。

ま、そんな贅沢を言ってる場合じゃ無いんです。

屋根の上はどこまで積もれば気が済むのですかって状態だから。

このセッピも落とさなきゃならないし。

作業開始は9時15分。

2時間くらいかな…、そんな気持ちでハシゴを上ったワタクシでしたがね。

作業終了は4時間後でした。

とりあえずご報告まで。

屋根からの景色報告はのちほど。

一旦寝ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の氷

2021-01-16 07:45:00 | お天気話

雪も降るし冷え込みも厳しかったですからね。

川幅が随分狭くなりました。

冬の間は川の水量も少ないでしょ。

なおさら凍りやすいのです。

昔は胴付き長靴を履いた人たちが川に入る姿も見掛けましたが、今はパワーショベルの腕を伸ばして路上から割るようですから。

それもまた今どきの風物詩。

そろそろ見れるんじゃ…。

楽しみにしてはいけないんだけど、カメラオヤジは待ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のため

2021-01-16 00:45:00 | 考えたら

乗らない大人のために悩むのは時間の無駄。

今、鉄道を利用している子どもたちが、より便利なものを提供する。

JR宗谷線で高校前に駅を作るという計画。本来、利用客のためにJRが考えてもいいことだとは思いますがね。そこはやっぱりお役所気質だから。

地元が申し出て、お金も用意しなきゃ動きませんって。まだまだ乗せてやるって気持ちの会社だもの。

そして移転工事は、JRの息がかかる指定業者が高額な費用で施工する。

以前、増毛の朱文別駅を改修した時もそうだったなぁ。

地元の業者でも十分作れそうなものだけど、多額な費用負担だけ求められるの。

人が乗り降りするだけの台なのに。

留萌増毛間の鉄路が廃止されると決まった時も思いましたよ。

当時の留萌高校近くを鉄路が通っていて、市立病院も隣接。

そこに駅を作れば、乗降する客の利便性は増すって。バスよりJRの定期の方が断然お得だし。

増毛からの高校生にはいい話だったと思うんだな。でも、そんな声はどこにも届かなかったし、話題にもなりませんでした。

赤字続きのJR。

普通に営業していて黒字になるところがあるのか聞いてみたい。

政府はJRへの財政支援をする方針、そして関係する自治体に対しても赤字路線存続のための財政負担を求めるつもりなのだとか。

勝手に分割民営化しておいて、黒字が望めないところは早々に切り捨てる。

道路は全国を網羅する国道があるのにね。

鉄路だって維持補修は国でするのもアリじゃないのかね。

車両の運行は自治体でもいい。鉄路の保全だけをしっかりとした全国組織で。

それをJR各社と自治体に押しつけるんじゃ鉄路を捨てた国と同じこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする