ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

日曜散歩

2021-01-27 23:58:00 | どこかへ

今朝の道路はツルツルだったのは書きましたね。

スケートで滑れるんじゃね、と思うほど。

あ、ワタクシ。スキーは出来るけどスケートはダメ。

人生の中でスケートと名の付くものは小学生の頃の雪スケートだけだから。ローラースケートも無し。

そんなツルツル路面は日曜から続いています。

それでも日曜の歩道は、圧雪なので気をつけて歩く分には何とかなる状態。

交差点付近は、雪が溶けて水たまりも出来ていました。

そろそろ排水の心配も必要かな。

土曜は古茶内浜と増毛港、それにスキー場へも行きましたね。

車は便利です。行動範囲も格段に広くなりますから。

だけど日曜は歩き。

そんなにあちこち歩き回れるワケでもありません。滑りやすい路面にスピードも出ず。

鐘撞き堂があるのは潤澄寺。

年越しには除夜の鐘を突きたいと思っているワタクシでしたが、今回も行けず仕舞い。

ゴオォォォーンって音を鳴らしてみたい。

今年の年越しには是非。

鐘の色は随分青くなりました。

緑青。「ろくしょう」と読むのでしたっけ。

銅の器物の表面に出来る緑色の錆び。

何だか素敵です。

マチを通る公共交通は沿岸バス。

留萌行きも大別苅行きもこの道を通り、南暑寒町4丁目バス停で折り返します。

500メートルくらいかな。

その折り返しもあと2か月。

4月からはルートが変わります。

ツルツル路面に苦戦しながらどこまで歩くのか。

何となく歩き始めてしまいましたから。

とりあえず暑寒別川でも見てみましょうか。

車ならサッと走り過ぎてしまう場所も、歩いてみると気になるものも多いです。

ツルに覆われた家。

寒いからなぁ、やっぱり中の方が暖かいですか。

その中も気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えるもの

2021-01-27 23:19:00 | 生きもの

風に乗る。

翼を広げたまま、高いところを悠々と飛び続けるの。

いいなぁ。

そこから見える景色はどんなものですか。

冷たい風が吹きまくっていますけど。

ドローンでも買って飛ばしてみたい。

窓を開けて構えるカメラ。

好きでやってることなのですがね。

結構辛いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し考えます

2021-01-27 21:57:00 | 飲み食べ

これはいつの晩ご飯だったかな。

鶏肉のソテー。

モモ肉なのだとか。

やわらかくて美味いんだって。

そうなのか。

ワタクシは、ムネ肉もササミも好き。

そもそも肉で好き嫌いは無し。

どれでも美味しくいただく派。

で、それはホカホカご飯といただきました。

この日は5コ。

ペダルをこいでから飲んだのは、SORACHI1984。

ビール会も休眠中だし。

家でいろんな味を楽しまなきゃ。

つまみはいつもピーナッツ。

これさえあれば大丈夫な人。

でもたまには変わり種も調達します。

濃厚ってフレーズが付いたチーズっタラ。

これは美味いです。

ソラチも飲み干したのでクラシックに。

ここのところ1缶では足りなめ。

700ミリかぁ、飲み過ぎだな。

次からまた1缶な人で行こうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこもかしこも

2021-01-27 20:10:00 | お天気話

今朝の通勤は大変でした。

そう言いつつ毎日大変なのですがね。

どこもかしこも…。

ワタクシのゴム長は、濡れには強いけど氷にはなぁ。

除雪で押し付けた道路脇の雪山近くは、少しだけ歩きやすい部分があるのです。

そこを探してちょこまかちょこまか。

全然無いところも…、困ります。

太っちょオヤジらしかぬビビリな歩き方。

歩幅を狭く、手は軽く広げて。

その歩き方、超高齢者っぽいかも。

いつもより時間が掛かりましたわ。

それでもちゃんと進めます。

神社裏の坂道まで来たので、ちょっと振り返ります。

この道、全てがほぼ氷だったから。

ああ、膝ガクガクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎度さんです

2021-01-27 18:55:00 | 動くもの

海を見渡せる場所に立つ。

こちらでいくら大きく手を振ったとしても、向こう側から見えるワケでも無く。

そりゃそうです、そこそこ大きな建物の窓から見ているだけなんだから。

しかも目一杯のズームで。

最近よく撮るのは、えびこぎ漁の船。

土曜は港で近付いた画像も収めました。

でも船が美しいのは、やっぱり波をかき分け進むところ。

これに勝るものなどありませんて。

次は何の…。

待てども一向に近付かず。

今日はいつもより遠くが見えるのかなと思っていたら、違う港へ戻る船でしたわ。

そう、ずっと横に走っていたのです。

それだもの近付くワケが無い。

お帰りなさい。

そちらもご無事で。

お疲れさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻りました

2021-01-27 12:58:00 | 動くもの

沖を行く貨物船。

ちょっと近いかな。

いつもの行き交う姿よりは随分大きく見えていますから。

4本柱は石炭輸送の船だったハズ。

留萌では一番北側の岸壁に停泊するの。

積荷を降ろしてお帰りになるのでしょう。遠くからですが見送りました。

雲は多いけど穏やかな空。波も気にするほどではありません。

あら、また右下がり。何度撮ってもバランスは保てません。

そうこうしているうちに…、ちょっと前に見送った船じゃないですね。

似ているだけかな。

行く時よりは速度も遅め。

どこか不具合でもあったのでしょうか。それとも忘れものとか。

まさかね、プロの世界でそんなことあるワケが無い。

後方にタグボートの姿も見えました。

こりゃ何か…。

野次馬なカメラオヤジは、いろいろ考えながら撮り続けます。

結局、いつものところに落ち着きました。

積み込み、それとも荷下ろし。

ま、どっちでもいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘さ摂り過ぎ

2021-01-27 12:18:00 | 飲み食べ

休日のお昼。

いつものように寝坊で、朝ご飯も遅めでしたから。

お昼はサラッと。

デザートワッフルをいただきます。

しかも2コ入りを家族と半分。

それで足りるのか、って心配されそうだけど。

何も心配することはありません。

仏壇にお供えしていた串団子もいただきます。

餡子とみたらしをそれぞれ1本。

3等分です。

あら、ついでに大福までいただいてしまいました。

もちろん1つにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする