ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

当たりました

2021-11-19 23:30:00 | お天気話

今日は暴風警報と雷、波浪注意報が出されていましたね。

だけど暖かないい朝だったんです。

昼前はね。

それが何時頃でしょうか。

雷が鳴り響き、もの凄く強い雨。

みるみる暗くなってしまって…。

やっぱり警報って当たるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二八の

2021-11-19 22:00:00 | 飲み食べ

こさえ〜るで新蕎麦を楽しんだ日曜のお昼。

夕方には生蕎麦まで届けていただきました。

ありがたい。

こりゃ、スペシャルな日になりました。晩ご飯に家族で新蕎麦をいただきます。

早速、晩ご飯で新蕎麦をいただきます。

いつもは早めに茹でられる麺ですが、この日ばかりは茹で立てで。

違いますなぁ。

お昼も食べたのに。

何度食べても美味いもの。

やっぱり自分で…、いやいやそれはまた別の話。

いいねぇ、蕎麦湯まで用意されていました。

あら、マゴ君は残したのかな。

ううーん、蕎麦の風味を感じるまでにはもう少し時間が掛かるのかも。自分も小さい頃はラーメン派だったし。

わかる頃には手打ちの出来るジジを目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいのも

2021-11-19 20:57:00 | 飲み食べ

藤山地区のこさえ~るでいただいた蕎麦の会。

冷たい蕎麦の次は温かいの。

こちらは二八。

そうそう、4段の先生が打たれたのは十割でした。

こちらも細いツルツルの麺。温かい蕎麦なので天かすも投入していただきました。もちろんこちらも新蕎麦です。

キノコたっぷり。

ドンブリは小さめですが、麺の盛りは多かったです。

ナメコはご自宅近くで収穫したものなのだとか。そりゃさぞかし濃い味が楽しめますな。

ありがたい。

あっという間に完食します。

そして目の前に残っていたもう1杯に手を伸ばします。

すんませんね。

何せ麺好きオヤジなもんで。

こんなチャンスは滅多に無いでしょ。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしの鍋

2021-11-19 18:47:00 | 飲み食べ

もやしのうま鍋。

買って来ましたよ。

テレビのCMで何度も見ましたでしょ。

山盛りにするもやし鍋。

ああ、食べてみたい。

ってことで準備は万端。

肉もヨシ。

ところで…。

山盛りのもやしが見られるとばかり思っていたカメラオヤジ。

出来たよー、って運ばれて来た鍋はこんな感じです。

ううーん。

そりゃそうですわな。

十分中には入っているんだけど。

ほら。

シャキシャキです。

1鍋目にスープ2袋と投入したらしいです。

で、具は2鍋分。

なので2回目は少々薄味。

ま、それが2度楽しめるってことにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何でも揃います

2021-11-19 13:15:00 | いい感じ

手打ち蕎麦の味を楽しみに出掛けた藤山地区のこさえ〜る。

なのに調理実習室に並ぶ機材の数々が気になり過ぎるカメラオヤジ。

ついつい近付いてパチパチしてしまうのでございます。

だって見たことも無いような機材もあるんだから。

回転釜はこれまで何度もお世話になった機材ですがね、調理に使われるものって煮炊きだけじゃありませんでしょ。

かと言って、調理の何たるかを語れるワケでも無く。

ほら、このブラシの付いたヤツなんてどう使うのか。

全然想像も付きませんから。

実習室の中では温かい蕎麦の調理が始まります。

見学と食べるだけのカメラオヤジは、邪魔になるだけ。

忙しそうな部屋を出て他の部屋をウロウロします。

これは蕎麦打ちの道具ですな。

少しだけど習っていたのを思い出します。

もう10年も前のこと。教えてくれた先生も亡くなってしまいました。

美味しく、そして美しい蕎麦を打たれる方。

懐かしいです。

基本に忠実に。

頭ではわかるのですがね。

頭の中はいつも適当の組み合わせだから。

そうそう、この施設にはいろんなものが体験出来るよう機材も充実しています。

特に蕎麦打ちをされる方が多いのでしょうか。

凄い量が保管されています。

天井近くまでびっしり並べられています。

黒塗りの鉢も多数。

眺めていると挑戦したくなりますね。

ちょっと考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗います

2021-11-19 10:30:00 | 動くもの

雪が降ると車を洗うことも出来なくなりますからね。

いや、洗えなくは無いです。洗わないだけ。

なので今のうちマメに洗います。

と言っても、外側よりエンジン周りとかの拭き掃除が好き。ボンネットを開けると磨かれているのがドンと目に入るのがいいんです。

ウォッシャー液などの点検も兼ねられるでしょ。

普段の徒歩通勤者は、自分で乗らない分だけ車の状態が気になるのでございます。

夏タイヤもちゃんと洗いました。

前輪の右が減り方早し。

あら、それってワタクシが重いからでしょうかね。

そこも気になります。

洗ったタイヤはまだ濡れています。

暗くなるまで乾かしたいのですがね。

この空模様ならどうでしょう。

心配です。

結局、多少の濡れは雑巾で拭き取ってビニール袋で包んで棚の上へ。

これが結構な重労働です。

するとやっぱり。

1時間もしないうちに雨が降りました。

しかも結構な勢いのヤツ。

良かったなぁ。

何でも早くしてしまえば後がラク。

今頃気付く太っちょオヤジでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰り道

2021-11-19 02:15:00 | どこかへ

ちょこちょこと材料を買いに走ったホームセンター。

ちゃんと図面を引かないから余計なものも買わさってしまいます。経費で賄うものにしたいのですがね。

余計なものはもちろん自腹。作業中は自分に厳しく臨んでおります。

そんなコツコツの作業も遂に終わります。ひとつ肩の荷が降りましたわ。

次は長テーブルの収納台だけど、このペースで行くと完成はいつになるやら。とりあえず今月中には終わらせたい。

それにしても雪が来ませんね。

しかも結構暖かい日が続いています。ありがたいです。

だからでしょうか。波乗りのコたちが練習中。同じ人たちなのか、いろんなところに出没しています。

思わず車を停めてカメラを構えます。

ホントは立ち上がるところも収めたかったけどね。

それはまた今度かな。

ガンバレーっ。

ま、ゆらゆらするのも楽しいのかも。

サーフィンは今回の人生だと全然縁の無いスポーツでした。スキーにも乗らなくなったし。

それじゃいかんと思ってはいるの。

今度の雪は滑りますぞーっ。

とりあえず宣言してしまいましょう。

まずは板の状態を確認します。ブーツはどこに仕舞ったっけ。ウェアは買わなきゃならないハズ。

ううーん、結構お金の掛かるスポーツでした。それにリフト代も。

でも小さいマチには贅沢過ぎるコースなんだから。

やるからにはちゃんと通います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有段者の味

2021-11-19 00:50:00 | 飲み食べ

日曜の手打ち蕎麦の会は、新蕎麦でした。

ほら、ほのかに緑色がかっているでしょ。

これは楽しみです。

しかもこの蕎麦を打たれたのは有段者の方なのだとか。

4段とかって言ってたかな、凄い。最初のひと口は、タレを付けずにそのままを味わいます。

なるほど風味が違います。

次のひと口はタレを付けて…。

なるほど、ツルツルっと味わえる逸品でございます。

そしてまだまだありますよ、って。

贅沢な会でした。

ごちそうさまです。

あっという間に完食してしまいます。

以前、同じ町内会の方に打ち方を教えてもらったことを思い出します。粉を振るい水を入れ、こねて伸ばして…。

そして切る。

どれも難しくて何度も何度も…、と言うほど練習を重ねたワケでもありませんがね。また始めてみようかなぁ。

深い世界です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする