ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2択の時代

2021-11-26 23:10:00 | 考えたら

いつの新聞でしたかね。

選挙の総括を間違えるな、ってタイトル。

それは野党共闘についてを述べているのですがね。

どうなんでしょ。

今回の選挙、結果的には与党勝利でも、部分的には相当迫られたところもあるとか無いとか。

そうそう。

世の中には常に不満が渦巻いている。なのに選挙の時になると野党の力量問題がクローズアップされちゃうでしょ。

多少のドタバタは仕方が無いし、そこから成長していくものだから。有権者の選択肢さえちゃんとしていれば、おもしろい結果だって期待出来るのにね。

いろいろあるでしょうけど。

いつも選挙の直前にならないと始まらない候補者選び。それだもの何を訴えているのか、誰が出ているのかも浸透するハズも無く。

普段からそのポストに相応しい人のストックも無いんでしょ。国民の暮らしを守ることを議論するのが政党。でもまずは自分の身をしっかりと強くしてから訴えかけて欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには

2021-11-26 22:04:00 | 飲み食べ

たまには富良野ヴィンテージ。

サッポロクラシックの中でも数量限定、富良野の摘みたてホップを使った極上のもの。

確かに美味い。

そして香り豊か。

普通のクラシックと飲み比べたらその違いは歴然なのだとか。

よし、来月のビール会ではその違い当てをしてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやき

2021-11-26 18:50:00 | 飲み食べ

おやきをいただきました。

しかもまだほんわか温か。

ううーん。

そりゃすぐに食べなきゃいけませんね。

中は白あんでした。

甘さ控えめ。

んまいです。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4切れで

2021-11-26 17:35:00 | 飲み食べ

晩ご飯にカツ。

何枚揚げたのでしょうね。

分厚いのが何切れも重なります。

サラダは刻んだキャベツをキュウリとカニかまで囲い、上にもカニかまのせ。

また食べてしまいそうな予感です。

とりあえず3切れで止めておきます。

いや、4切れでお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素ラーメン

2021-11-26 12:20:00 | 飲み食べ

いただきものの尾道ラーメン。

豚骨と鶏ガラスープに魚介の出汁。

楽しみです。

だけどこの日は具が何も無し。

刻みネギまで切らしていました。

なのでホントの素ラーメン。

麺好きオヤジはそれでも特に問題ありません。

と言うか麺そのものが好きなんだから。

細めでしたね。

深みのある味、スープまで全ていただきました。

美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い花

2021-11-26 08:30:00 | カラフル

事務所の入口を飾ってくださる花。

今週はこの赤いのが目立ちます。

白い花と対になるのでなおそう思えるのでしょうか。

それにしても不思議な形です。

グロリオサって名前。

たぶんこれもパッと開けばそんな形に変わるのでしょうね。

色も濃くなるのかな。

どちらが前なのか…。

深い花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちりめん山椒

2021-11-26 07:10:00 | 飲み食べ

朝ご飯にちりめん山椒。

サラッと少なめに盛り付けた熱々ご飯にのせて頬張ります。

寝坊な毎日なので、ゆっくりと味わうことも出来ませんがね。

噛むほどに深い味わい。

3分だけの贅沢な時間。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドカっと

2021-11-26 03:15:00 | お天気話

札幌往復の翌朝はこんな感じ。

量的にはビックリするようなものでも無いのですがね。

湿り気が多いのと道路の除雪作業が始まる前なので、車を走らせる方は大変です。

とりあえず家の前だけでも雪はねしておきましょうか。

軽い雪なら多少の降りでも全然問題無いのですがね。

湿った重たいものだとハンドルを取られてしまいます。

ゆっくり走り過ぎるとハマっちゃうし。

出し過ぎだと止まれない。

ま、徒歩通勤のワタクシには全然関係の無いことですから。

凄いね、こりゃ。

などと呟きながらパチリ。

こっちもパチリ。

後で聞いた話ですが、これだけ降ったのは周辺でも増毛と留萌くらいまでだったとか。

小平の鬼鹿地区辺りから北は全然…。

まあね、それが冬の空ってもんです。

ひと汗かきましたので、まずは着替えます。

毎度寝坊なワタクシ、車庫前も雪はねしますからね。

朝ご飯は抜きになってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に

2021-11-26 01:53:00 | お天気話

昨日の大雪も驚きましたが、祝日の札幌への遠回り往復もそこそこの出来事でしたからね。

しかも途中から雪降りだったし。

と言っても雪がガッチリと積もっていたのは、行きの信砂地区の一部と帰りの碧水地区くらい。

ああ、ついに来てしまったか…。

なんてことを思っていましたわ。

その翌日には比べものにならないほどの雪に見舞われるのに。

結局、この日の231号線は通行止めのまま。

滑りやすい路面なので慎重に運転します。

やっぱり待ってたのかなぁ…。

信号待ちの度に、そこら中を撮りまくっているカメラオヤジです。

それにしても降るね。

まだそんなに遅い時間じゃ無いのに歩く人の姿は無し。

明かりが灯るのは信号とコンビニだけ。

暴風で道路に波が上がってしまうことは年に数回。

しかも一度止まってしまうと風が収まるまでには丸一日掛かることもザラ。

波が上がらないようになれば普通に通れるのに。

不通になる区間は9キロほど。そこの全てに波が上がっているワケでも無いとは思いますがね。

それなりに進められている対策工事は、道路の海側に大きなフェンスを立てるってもの。

後どれほど立てれば完成するのですかね。

ビビリながらも走り続けた雪道。

無事に到着したのは10時少し前でした。

朝には溶けてるのかな。

とりあえず車に張り付いた雪を払い落します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする