ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

11月例会

2021-11-29 23:06:00 | 災い転ず

雪が降ったまま除雪され無かった先週の水曜。

道路にはドッサリの雪が残り、歩行者はワダチを歩くしか無さそうです。

そのワダチも車が多く通る道ならある程度幅広になっていましたからね。

なんぼか歩きやすい。

元陣屋周辺は除雪も行き届き安心して進めます。

ありがたい。

すずらん通りはワダチの2本だけ。

ここを通ろうかと思っていたのですが、パスして駅前通りに。

それなりの人通りもある1丁目の駅前通り。

でも、そこでさえこんな感じです。冷え込みは弱いので、夜中に凍れてガリガリってことはありません。

もちろん移動はゴム長。

ビール会の会場は、寿司のまつくらでしたが、既にクローズの札が掛けられています。

あら、ワタクシどもだけの貸切りなのですね。ありがたい。

ビールの準備ヨシ。

今回はサッポロ生ビール。

通称黒ラベルの10リットルを2樽。

そして地酒國稀も欠かせません。

5合ビン2本の用意ですが、間に合いますかね。

出来ればビールを飲み干してから日本酒に替えて欲しいけど。

お腹が張るからと2杯目で國稀って方もちらほら。

もう…、それじゃ國稀会なんだけどな。

ソーシャルディスタンスもバッチリです。

会計を兼ねた幹事のワタクシ。

3月までの5回分、会場を変えながらいろんなビールを楽しもうと思います。もちろんサッポロで。

まだまだコロナ禍ではありますが、出来ることはあるハズだもの。無い知恵絞って頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出掛けます

2021-11-29 20:38:00 | どこかへ

土曜の朝。

階段の窓から見た屋根の雪。

キラキラと光ってましたわ。

根雪になるんじゃね、なんて思っているワタクシですがね。

今日も雨降り。

溶けて無くなるんじゃないかと願っています。

毎朝お参りする仏壇。

線香などが置かれている台に短めの黄色にローソクが6本。

あら、初めて見たような気もしますけど、何用ですかね。

週末は、洞爺湖畔のホテルに宿泊でした。

準備は万端。

忘れものは無いかな。

何度もチェックしたハズ。

暑寒別川を渡り別苅地区の海岸線を走ります。

忘れものは無いかい。

JTBで用意してもらったホテルのチケットは…。

あらっ。

ここで気付いて良かったですね。

家に戻ります。10分ちょっとのロス。

せっかくだから家の前に積み上げられた雪も撮っておきますわ。

それじゃ改めて行って参ります。

波やや高し。

うねり強し。

路面には雪が残りますので、流れを乱さぬよう前の車に付いて行きます。

多少遅めの車もいますけどね。

流れを乱さぬよう走る方が、結局は予定通りの時間に着けたりして。

何事も余裕が大事でございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また降りますよ

2021-11-29 19:05:00 | お天気話

これは水曜の空。

夜中のウチにいいだけ降りましたでしょ。

もう暫くは要らんのでございます。

なんて 、道内ではこれと比較にならないほどの量が降ったところもあるってのに。

すんませんです。

ここは我慢が足りませんな。

ブーブーと文句を言いつつ、雪化粧した木々の姿に感動もするカメラオヤジ。

やっぱり雪が好きなんでしょうね。

半年はこの雪と暮らさねばならないのだし。

どうせなら楽しく。

そう思い続けてこの年まで来てしまいました。

楽しく思えてますか。

スキーやソリにも乗らず、雪玉を作ることもしなくなりました。

真面目なのか気力が無いのか。

辛うじて楽しんでいるのはスノーランタン。

それにしたって年に2、3度のことですから。

もっと規模を大きくして行かなきゃなりませんな。

楽しみは大勢で共有するところに意味があるのだし。

密にならぬよう注意が必要なんでしょ。

飲食はどうするかとか。

面倒な世の中になりましたけど、そこは人々の知恵で乗り越えたいと思うのであります。

とにかく頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月夜

2021-11-29 17:40:00 | 考えたら

道路にまだ雪が無かった頃だから先週の初めのこと。

夕暮れに雲が多いと暗くなるのも早いです。

5時まで持たんもね。

今年の冬至は12月22日。それまでは夜が長くなり続けるのですか。

飲みに出て歩く頻度も少ないのに。

まあそれはこっちの都合です。

東の空に昇って来た月。

前のカメラならしっかりと模様まで撮れたんだけど、今回のはこれが限界です。大きめのライトがひとつあるだけにしか見えませんわ。

苦手なものもあるってことにしておきましょうか。

晩ご飯は焼きホッケ。

大きい骨を外した後、身の中に潜んでいる細長い骨を探すのが大変になっています。

見えないの。

新聞を読む時にも老眼鏡は必要無いのに。

白っぽいもの同士だからかな。

そんな時は全部パクッと頬張って口の中で骨を除けていくのですがね。

その作業もだんだん難しくなっています。

ああ…、全般的に衰えを感じるこの頃。

凹む日々が続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びと仕事

2021-11-29 15:27:00 | いい感じ

バッコー。

ここでも何度か紹介しているのですがね。

未だゲームに参加したことの無いワタクシです。

来月のお楽しみ会は、このゲームを予定しています。

そして翌年2月の全町規模の高齢者ゲーム大会もこれ。

練習します。

サラッと降ったのは木曜の午後。

これくらいの雪がいいですね。

これもそのうち直します。

テープを剥がして凹みを埋めるパテ作業でもしてみましょうか。

未経験だけど。

結果は気力が連れて来てくれるような…、とにかく材料を買って来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ始めます

2021-11-29 12:25:00 | 飲み食べ

さすが大きなチェーン店になるとメニュー写真通りのものが出て来ますね。

と感心するのはイタリアンのサイゼリヤ。

注文したものは、前回お知らせしましたっけ。

それぞれが好きなものを選び、それにサラダとモツ煮込みを追加です。

ミートソースはボロニア風。

しかも大盛りでしたよね。

ワタクシ、これに粉チーズとタバスコを振り掛けたい派なんだけど。

リーズナブルがウリのお店には、テーブルの常備はありません。

お願いすれば持って来てくれたのかな。そんなワガママ言っちゃいけないような。

勝手な思い込みです。

と、尋ねもせずに食べ始めます。

まあこれはこれで美味し。

ちょっと味が濃いめかな。

いつものことですが、きれいに完食させていただきました。

ごちそうさまです。

ドリンクバーの締めはコーヒーで。

外食する機会が増えているからでしょうね、ここのところ食べ過ぎの傾向です。

しかも運動せずに何日も過ぎていますでしょ。

危険です。

なのにカルディでまたお菓子類を調達してしまったし。

そろそろ運動しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のために

2021-11-29 00:45:00 | 考えたら

自分の挨拶や講演資料を厚生労働省の職員に依頼する。

議員を含む国民が、さまざまな制度などを知るために情報を教えてもらうのはアリでしょうね。

それを秘書代わりにしたってことなのかな。

官房長官は、直ちに問題があるとは考えていないと答える。その言い回しがまた微妙です。

頭に付く「直ちに」。

それでいいのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする