ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

つらら

2022-02-11 23:59:00 | お天気話

我が家の屋根の雪下ろしは、未だ順番が回って来ず。

そう書いてはみたものの、順番を決めているのは自分だし。

そんな屋根から伸びている氷柱。

ひと晩でそんなに伸びるワケは無いでしょ。ノーマークでしたわ。ここまで伸びているなんて。

取りたい…、いや撮りたいにしておきます。

雪下ろしの日までの命。

ガラス割れないかな。

今週の初めに撮った家の前の通り。

それぞれの家から出される雪のせいで、グニャグニャに曲がってしまった道。

どこも狭くなりました。

交差点で3方を撮ってみます。

主人もいなくなった車庫。

除雪作業の車両待ちで道路脇の雪をパチリ。

雪にはもう…、うんざりなハズなんだけどね。

やっぱり魅力的。

何度も撮ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は桜のとき

2022-02-11 22:30:00 | 飲み食べ

新年のお茶会をしようと企画したのはいいけれど…。

暴風雪警報に、コロナウイルス感染症の第6波でしょ。伸び伸びになって今に至るのでございます。

結局、抹茶をお出しするのはまたの機会に。

なので、生菓子だけ“おやつ”としてお楽しみいただくことになりました。出来れば桜の咲く頃にでもまた考えましょう。

それぞれの季節をどう楽しむか…、日々の暮らしの中のちょっとした魅力づくり。

お裾分けをいただきました。

次回、頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けろー

2022-02-11 21:08:00 | お天気話

吹雪いていれば吹き溜まりや事故を心配し、晴れたら晴れたで屋根の雪下ろしをしなきゃならないとイライラしてしまう。

気付けば今週は雪下ろしばかりしていましたわ。

いや、過去形じゃないの。

今日もだけど明日もやらなきゃ。

そんなに動けないと勝手に思い込んでいたの。

でもね、毎日スコップを持ってどこかを走り回ると慣れるものです。

動きが次第にスムーズになってますから。

暫くペダルこぎしていない分、スコップで持ち上げる雪の重みで体を鍛えようと思います。

腰を痛めないよう気を付けながら。

積もり過ぎて狭くなった道。

まわりの家並みも隠れてしまいました。

こんな状態がいつまで続くのかと思ったら、今週排雪作業が入りました。

今期3回目になりますかね。

ありがたい。

ほら。

仕事帰りの道は、幅の広い快適なもの。

まあ、徒歩のワタクシにはその広さもあまり関係ありませんけどね。

今日は我が家の前の通りも排雪作業が入りました。

もう少し残っていますので、明日もまた朝から賑やかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろし日和

2022-02-11 18:03:00 | いい感じ

今日は雪下ろしの日。

力仕事が続きますからね、朝ご飯はちゃんと食べなきゃ。

お昼は講習会があるので、早めに作業に入ります。

ホカホカご飯に海苔の佃煮と南蛮味噌。

9時半開始です。

窓まで積もった雪。

これから少しは溶けるかなと思いまして…。

深く掘り起こすのは止めておきます。

上の雪が落ちてからしっかりとやりますとも。

先月の中頃に屋根の雪下ろしをした跡。

上からバンバン落としましたからね。屋根に上れそうなほどの高さの山が出来ています。

もう窓がほとんど隠れてしまいましたもの。

でももう少し落としたいの。

そのためにも、下の雪山を崩したい。

と、気持ちだけはあるのです。

体がついて来ないだけで。

ま、出来る範囲でやりましょうか。

ここまでで10時15分。

とりあえず、冷たい水を1杯飲んで、その後は物置の屋根の雪下ろしに取り掛かります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけましょ

2022-02-11 07:05:00 | 災い転ず

事務所の裏はこんな感じです。

だいたい肩くらいまでの高さで雪が積もっています。

この場所で冬を越すのは初めてのワタクシ。例年を知らないので、こんなものかとも思うのです。多少多いのかとは感じていますけど。

トイレの窓から外を眺めます。

開けたら雪がすぐそこ。

これだけ雪があれば、やっぱりスノーランタンだな。

連休中に屋根の雪下ろしを終わらせて、来週からは少し雪遊びの時間を作りましょう。

体力が残っていればの話だけど…。

いや、体が動けばってことにしておきましょうか。だいたい重作業の後は節々の痛みで極端に動きが鈍りますんで。

事務所の屋上に2度も上がったワタクシ。

普段そんなに上など見て歩きませんからね。屋根からの落雪には、そこの管理者が注意を怠らないのが大事なこと。

他人のせいには出来ないのでございます。

まあ周りを歩けないなら、そのままでも構わないとは思いますがね。

辺りを見回すと大きく張り出した雪庇だらけ。

昨日から少し暖かみが戻っています。

落雪注意。

足元が滑るのも心配だけど、上から落ちて来る雪の重みは想像以上に強力なもの。

近付いてから見上げるのでは無く、遠くから確認して離れて通り過ぎるように…。

いつも徒歩なカメラオヤジは、自分にも言い聞かせます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月も考えます

2022-02-11 02:53:00 | カラフル

毎月変わり湯を楽しんでいただこうかなと思って始めた事務所のお風呂。

もう2月ですが、未だリンゴ湯で頑張っております。

増毛はリンゴの産地でもありますでしょ。

果樹園の蔵で保存されているものを毎度いただきにあがるのです。

ありがたい。

ネットで調べたら、その月ごとに変わり湯があるようですね。

1月は松。

2月は大根、3月はよもぎ、4月は桜、5月は菖蒲…。

それぞれに体に良さそうなことが書いてありました。

さて。

リンゴがいつまで続けられるか微妙ですが、よもぎと桜はひと月遅れでチャレンジしてみましょうか。

北海道ならどうしても雪の影響を受けてしまいますから。

その前に家でもリンゴ湯…、1回くらい挑戦してみましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする