ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

起きて待ちます

2022-02-07 21:55:00 | ようこそ

除雪車が来るのは深夜2時頃。

多少のズレはありますけどね。

そんな様子を撮りたいカメラオヤジは、寝ずにその作業を見守ります。

そう思っていたのに寝たね、気付いた時には通り過ぎてましたから。

遠くでチカチカと灯る回転灯。

さて、お次は我が家の除雪をお願いしている重機狙いで。

2、30分後くらいでしょうかね。

やって来ました。

建物ギリギリまで迫って、きれいに掻き出してくれるんです。

ゴゴゴゴ、グワァァァーン。

ガガガ…。

起きて見ていれば、そこそこの音が響いているのにね。

いつもはグッスリ眠ってるでしょ、全然気付かんのでございます。

いつも来てくれるので珍しいものじゃ無いのですがね。

滅多に出会えませんから。

寒い部屋のカーテンを開け、ジーッとカメラを構えて続けます。

ううっ、寒っ。

そろそろ作業も終わり、ありがとうございました。

これで安心して眠れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通盛り

2022-02-07 17:45:00 | 飲み食べ

土曜の夜は親子丼。

と言っても、今回は豚肉タイプの丼。

それも結構好き。

軽めに盛り付けたご飯…、だと思っていたらそこそこの量。

満腹です。

味噌汁はエノキダケとニンジン。

タマネギも入っていたかな。

これもまた好物。

調子に乗ってお代わりをお願いします。

ふぅ…。

温まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓越し

2022-02-07 15:40:00 | 生きもの

トヨタで1年点検中。

1時間ほどで終わるらしいので、中で休ませていただきます。

外は大雪だけど、ここにいれば快適ですな。

展示車はプリウス。

ホントはノアとヴォクシーの新型が出たので、その展示車も入る予定だったのだとか。

でもコロナ禍の…、詳細は知りませんがね。

現車が届かなかったのだそう。

なので、チビッコ向けに用意されたお菓子の行き先も…。

そんなワケで、しかも袋に詰め放題に近い状態でいただきましたから。

ありがとうございます。

後は、まったり時間を過ごします。

ドリンクのサービスもあり。

メニューから好きなもの選びます。

ワタクシは温かいコーヒー、家族はカフェモカ。

暫し窓からの景色を眺めます。

大きなガラスですから、通りのようすもバッチリと…。

と言いたいところですが、雪の壁のおかげで見えるのはワンコの散歩をする人くらい。

いえいえ、バードウオッチングもいい感じです。

スズメしかいませんがね。

いや、それとカラスも少々。

しきりに枝を突いています。

冬期間は、餌になるものも少なそうだし。

木の芽とか皮の間にいる虫とか…。

どれくらい見続けたでしょうね。

3本ある街路樹を行ったり来たり。

すると別の場所から大群が押し寄せます。

留まり切れないスズメは電線にも。

見飽きませんなぁ。

何なら外に出て、もう少し近くで撮りたいくらいなカメラオヤジ。

でもね、さすがにスズメだし。

それでも店内のガラス越しに行ったり来たり…。

何とも落ち着かないオヤジなのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿とパン

2022-02-07 12:25:00 | 飲み食べ

山梨の同級生からいただいた干し柿。

食べものを作るのって憧れます。

凄い。

ガブッと齧ると、美味さとやわらかさが染みて来ます。

いいね。

でも、干し柿はデザートだから。

食べる順が違います。

パンが焼けました。

前日に買ったスカンピンのミルクパン。

トーストすると香ばしさとふっくら感が戻ります。

粉砂糖が焦げてしまいました。

どちらも美味いね。

そうそう、今回は茶色のクッキーもいただきます。

サクサクの甘くて香ばしいヤツ。

食べ始めると止まらない。

塩パンも焼き直してみます。

これまたふっくら。

あれっ、何コ食べたんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また

2022-02-07 09:52:00 | どこかへ

昨日は車の1年点検。

なので、隣マチのトヨタまで走ります。

予約時間は午前10時。

どこもかしこも雪に埋まります。

信号待ちの場所は舎熊地区のセイコマ、周りは深い雪の壁に囲まれます。

それでも国道は広く除雪されていて走りやすいです。

ありがたいですな。

そんな安心感も礼受漁港辺りまで。

留萌のマチに入ると雰囲気が一変してしまいますから。

道路脇は高い雪の壁。

どうしたらこんなにも高く出来るんだろう、ってね。

不思議に思っていたら、ブゥゥゥーンと大きな音をたてて除雪機が雪を跳ね飛ばしているんだもの。

遠くへ飛ばすことも出来ないから上へ上へ。

どこまでも積み上げるの。

みなさんの技術力にも感心します。

本町から錦町。

お店の並ぶ通りまで来ると、雪壁の状態もよくわかります。

歩道との間の厚みがハンパ無いです。車1台どころじゃありませんから。

すれ違うのも大変な道になりましたわ。

市街の路線バスも運休になりました。

先月も長いこと止まったのにね。

こんな大雪は滅多なことじゃ無いとは言え、脆弱な除雪体制…。

どこもかしこも。

それなりに道幅のあった通りなのに、道そのものが半分以上雪捨て場ですね。

除雪された道は、クネクネと積み上がった雪山を縫って伸びていますもの。

信号の交差点待ちも注意が必要です。

相手が通り抜ける幅を確保しなきゃ、全部が詰まるんだから。

一応、晴れているんだけど全部白でよくわかりません。

左はホクレンのガソリンスタンドで、右はドラッグストアのツルハ。

間もなくトヨタも見えて来るハズなんだけどなぁ…。

5分遅れで到着します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする